創業1.5年で機械学習を含む最先端技術を社会実装できたワケ - 燈株式会社のアルゴリズムエンジニアリング | 燈株式会社
CTOの三澤です燈株式会社の共同創業者であり,CTOの三澤颯大と申します。東京大学工学部計数工学科を卒業した後,同大学大学院情報理工学系研究科にも在籍しています。燈では技術的な方向性の策定・開発...
https://www.wantedly.com/companies/company_8250113/post_articles/453345
こんにちは!インターンから4月1日に燈株式会社に正社員として入社いたしました。
神戸高専から東京大学工学部に編入し、卒業後はAI SaaS事業部でソフトウェアエンジニアとして働いています。主に、建設業界向けの管理業務サービス Digital Billderの開発に携わっています。
入学・進学シーズンですね。皆さんは、大学生活をどのように過ごしていますか?または、どのような大学生活を送りたいと考えていますか?
もし、将来エンジニアとして活躍したいと考えているなら、燈でのインターンは、きっと他では得られない貴重な経験になるはずです。
今回は、私がなぜ燈を選び、どのように成長してきたのか、そして燈で働く魅力についてお話ししたいと思います。
元々、大学に入った頃から漠然とインターンシップに興味を持っていました。学業だけでは得られない実践的な経験を積みたい、社会で働くとはどういうことかを知りたい、そんな思いがありました。
そんな時、大学のサークルで一緒のチームになった小澤さんから声をかけてもらったのがきっかけです。最初は軽い気持ちで話を聞きに行ったのですが、オフィス訪問でCTOの三澤さんや、CEOの野呂さんとお話しする機会がありました。
その時の衝撃は今でも忘れられません。技術的な話はもちろん、事業に対する視座の高さ、問題解決能力、そして何より仕事に対する情熱…。短い時間でしたが、圧倒的な能力の高さを肌で感じ、「自分もこの人たちのようになりたい!」と強く思いました。この出会いが、私が燈でインターンを始める大きな決め手となりました。
私が感銘を受けた三澤さんや野呂さんの記事はこちら!
入社当初は、DXソリューション事業部でアルゴリズムエンジニアとして入りました。高専や大学で学ぶ機械学習や工学の知識を活かせる分野でした。しかし、プロジェクトを進める中で、アルゴリズムを実際のサービスとして形にするソフトウェア開発の領域に、次第に興味を持つようになりました。
そこで、その希望をお伝えしてみたところ、AI SaaS事業部でのソフトウェアエンジニアのポジションをいただけることに。正直なところ、実務レベルでのソフトウェア開発経験はほとんどなく、最初は右も左もわからない状態でした。用語もツールも、開発の進め方も、すべてが手探り。先輩方には、本当に基本的なことから手取り足取り教えていただきました。
それでも、少しずつ開発に慣れてくると、状況は一変しました。小さな機能改善から始まり、徐々に新しい機能の開発も任せていただけるように。「自分の書いたコードが、プロダクトを動かし、誰かの役に立つ」。その手応えを感じるうちに、ソフトウェア開発が「めちゃくちゃ楽しい!」と心から思えるようになったんです。
気づけば、開発に没頭する時間が増え、それに伴って成果も出せるようになってきました。その結果、インターン生でありながらも高く評価していただき、「インターン賞」を受賞することができました。この受賞は、自分の成長を実感できただけでなく、支えてくれた先輩方への感謝の気持ちでいっぱいになった出来事でした。
振り返ってみると、大学生としての貴重な時間を燈でのインターンに費やしたことは、私にとって最良の選択だったと確信しています。
1. 「本物」の実務経験が積める 将来エンジニアとして働きたいと考えているなら、燈でのインターンは最高の環境です。教科書的な知識だけでなく、実際のプロダクト開発という「実務そのもの」を経験できます。これは、自分が本当にエンジニアリングに向いているのか、どんな分野に興味があるのかを見極める絶好の機会です。そして、「これだ!」と思えれば、さらに深く関わることで、市場価値の高いスキルを実践的に身につけることができます。
2. インターン生にも大きな裁量権 燈の大きな魅力の一つは、インターン生であっても、意欲と能力次第でどんどん仕事を任せてもらえることです。私も、ソフトウェアエンジニアに転身して間もなくDigital Billderの新サービスの開発に携わらせてもらえました。責任は伴いますが、その分、やりがいと成長のスピードは計り知れません。
3. 最先端のサービス開発に参加できる 世の中に新しい価値を提供するサービスの開発に、企画段階から関われるチャンスがあります。自分のアイデアが形になり、社会にインパクトを与えていく過程を間近で見られるのは、非常に刺激的です。
4. 目標となる先輩たちの存在 オフィス訪問で衝撃を受けた三澤さんや野呂さんだけでなく、燈には尊敬できる先輩がたくさんいます。技術力はもちろん、ビジネスに対する考え方、周りを巻き込む力など、学ぶべき点が本当に多いです。「この人のようになりたい」と思える道標のような存在がいることは、成長を目指す上で非常に心強いです。
私の尊敬する先輩方の記事はこちら!
私にとって、燈でのインターンは、単なるアルバイトではありませんでした。エンジニアとしてのスキルを磨き、仕事の面白さを知り、尊敬できる仲間と出会い、そして自分自身の成長を実感できた、まさに「最良の大学生活」そのものです。
もしあなたが、
実践的なスキルを身につけたい
若いうちから裁量権を持って働きたい
新しいサービスの開発に挑戦したい
優秀な仲間と切磋琢磨したい
そう考えているなら、ぜひ燈の門を叩いてみてください。
燈では、私たちと一緒に未来を創っていくインターン生を募集しています!
あなたの情熱と挑戦を、私たちは全力でサポートします。
燈で、あなたにとっての「最良の大学生活」を見つけてみませんか?
少しでも興味を持っていただけたら、ぜひお気軽にご連絡ください!