Discover companies you will love
小田川 拓利
都立日比谷高校、理科1類を経て、東京大学大学院情報理工学系研究科卒業。確率過程論の研究の傍ら、スタートアップ2社でのエンジニア、LINE株式会社・株式会社メルカリでのインターンを経て、燈株式会社にジョイン。同社でSaaSの開発をリード。
AI スタートアップのカオスをアーキテクチャで解決する - 燈株式会社のソフトウェアエンジニアリング
小田川 拓利's story
Misawa Sota
東京大学大学院情報理工学系研究科。東京大学工学部計数工学科を卒業後、 同大学院情報理工学系研究科 システム情報学専攻に進学。 学部から大学院にかけて 東大松尾研でのプロジェクトマネージャー、 エムスリーやPFNを始めとする複数の企業で インターンを経て東大松尾研で現CEO野呂と出会い、 CTOとして燈株式会社を共同創業。Riemann多様体上の最適化理論やブラインド音源分離などの研究分野で査読付き国際会議・ジャーナルへ採択されている。 燈ではプロジェクトをまたぐ技術の統括、計算機クラスターの整備などを行う。
創業1.5年で機械学習を含む最先端技術を社会実装できたワケ - 燈株式会社のアルゴリズムエンジニアリング
Misawa Sota's story
Nariaki Ishikawa
東京大学法学部4年。 上場IT企業の新規事業に初期メンバーとして参画し中央省庁や大企業への営業に従事。その後医療系スタートアップにて個人営業や採用業務に従事した後、 人材系SaaSスタートアップにて法人営業に従事し、トップセールスを記録。その後マーケティングファームにてマーケターとしての経験を積み燈株式会社を共同創業。 CEO野呂とは大学のクラスメイト。 趣味はサッカーで好きな音楽は邦ロック。 座右の銘は「二流は期待に応えず一流は期待に応える。そして超一流は期待を超える。」 「燈」という漢字が示すように、信頼できる仲間と魂を燃やして高みを目指し続けるような人生を志しています
【創業ストーリー | 燈革命の第一話】Co-Founder/AI SaaS 事業部長 石川斉彬
Nariaki Ishikawa's story
表 光
群馬県立太田高校から東京大学文科一類に入学し、文学部人文学科に進学。大学在学中はベンチャー企業をメインの顧客とする人材会社にてインターン。就活生を対象とした大型企画の集客責任者として1000人規模の集客に成功。 2023年10月に燈株式会社に参画し、新サービスの立ち上げ、PdMとしてサービスローンチ4ヶ月で導入企業50社を達成。
現場へ足を運ぶ場面も多くあり、同じ目線に立ちながらお客様の抱える産業課題の解決を目指します。
Company info
Founded on 02/2021
350 members
東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地 御茶ノ水ソラシティ21階