Webエンジニア・佐渡島
新潟の離島で地方創生×Web開発に挑戦したい方を探しています!
PRUMは、顧客の新規サービス開発を手掛けるWebアプリケーション開発企業です!
2019年に元ヤフーのエンジニアである岩本が設立しており、現在6期目にして従業員数は70名まで増員しています。
これから数年後の上場を目指し、Web開発はもちろんのこと、新たに自社サービス・新規事業も展開して、さらなる事業成長を目指しています!
株式会社PRUM
みなさん、こんにちは!株式会社PRUM佐渡の広報チームです。
7/28(月)に佐渡総合高校で弊社の代表取締役、岩本が講演をさせていただきました!どんな様子だったのか、ご紹介させていただきます👀
>>代表岩本の紹介はこちら!
講演に参加したのは1年生107名です🏫
ワークショップを交えた50分間の講演で、暑い中にも関わらず、熱心に耳を傾けてくださいました ✨
たくさんお金があったらなぁ、って思うことってありますよね?
方法はたくさんありますが、本質を考えた時、岩本はそれを「ありがとうをたくさんもらうこと」だと言います。
会社は誰かしらが持つ「問題・課題」を「解決」する存在として位置しており、それを実現することで「ありがとう」がもらえます。
例えば、カフェは美味しいコーヒーを飲みたい人にそれを提供することができるので、ありがとうがもらえます。
では弁護士や医者はどうでしょうか?
訴訟が起きた、病気になった、これらは自分で解決できるような簡単な問題ではないですよね?🤔
そんな自分で解決が難しい悩みほど、それを解決してくれる人はたくさんのありがとう=お金を稼ぐことができます。
誰かのためにやった行動でありがとうがもらえると、自分にもいいことがあるというのは日常生活でも同じです。
例えば、いつもご飯を作ってくれているお母さんに対して、今日はお皿を洗うよと行動すると、お母さんはその分休むことができますよね。
そうすると「ありがとう」がもらえて、自分もとてもいい気持ちになれます。
それを繰り返していると、お互いのために「今日は肩を揉んであげよう」「今日は好きなおかずを入れてあげよう」とありがとうの連鎖がおきます☺️
家族も会社も結局は人間のコミュニケーションの上に成り立っています。
まずは、今日帰ったらいつもありがとうと家族に伝えてみることから始めようと岩本は話しました😊
高校生になって、アルバイトを始める人もいますよね。
そこで、身近な「コンビニでのアルバイト」を想像して、時給を増やす方法を全員で考えてみようと、生徒のみなさんは2人ペアになって話し合いをしました。
出てきた答えはこちら▼
・たくさん働いて、頑張りをみてもらう。
・ありがとうをもらえるような働き方(効率よく働いたり、業務をめっちゃ早く覚える)をする
(※積極的に手を挙げて発表してくれた生徒のみなさん、ありがとうございました!)
この2つも間違いなく、時給を上げてもらうための方法ですね。
それを踏まえて岩本だったらどうするか、というのがこちら▼
「自分じゃないとダメだ」と思ってもらうことが大事だと考えている。
まずは最速で仕事を覚える。その後は店長にあれやってと言われる前に「掃除しておきます!」「陳列しておきます!」と積極的に行動する。
新人への教育も店長がやるのが通則なところを、積極的に教えてあげる。
その後は発注業務をさせて欲しいと願い出る。発注までできるようになると、店長は仕事をするのが楽になるよね。
この状態で「100円上げてほしいです!」と伝えたら確実に上げてもらえる。
ここで岩本が伝えたかったことは、
だと私は考えます。
前述した通り、会社も家族も人と人のコミュニケーションの上に成り立っています。
一人の人間として「この人に任せたら大丈夫だ」「この人じゃないといけない!」と思ってもらえるような信頼感、行動をすることでありがとうがたくさんもらえ、回り回ってお金を稼ぐことにつながるのです。
次に岩本は自身の友人や先輩を例に出しました。
この二人の共通点は実現したい目標を定めて、それに向かって全力で行動することです。
岩本自身、学生時代は楽しさを優先していて、今振り返るとつまらなかったと話していました。
就職をして、エンジニアになる、そして起業するという中でがむしゃらに頑張っていた時は、とても楽しくやりがいを感じていると熱意を持って伝えてくれました🔥
自身の経験から「一生懸命じゃないと人ってつまらない、何かに熱中して頑張ることは本当に面白くて楽しいことなんだ」という岩本の強い気持ちを、生徒のみなさんは目をしっかり見て受け止めてくれていました。
とはいえ、私自身も学生の時はこれを絶対にやりたいんだ!と頑張っていたかというと、そもそも何をやりたいかも分かっていなかったなと思います🤔
そこで岩本はもう一つのワークショップを行いました。
「目標を達成した時の自分を想像してみよう」と岩本は話します。
例えば、
・学校のイベントを全力で楽しむ
・部活で優勝する
・アルバイトでたくさん稼ぐ
など、なんでもいいからこれを実現したい!と思う目標を生徒のみなさんにそれぞれ考えてもらいました💡
私自身も、普段の生活で目標を具体的に考える機会は少なかったため、このワークショップを通じて深く考えるきっかけとなりました。
目標を決めている生徒のみなさんは真剣で、全力で自分自身と向き合っているように感じました。
その中でどんな目標にするか迷っている生徒のみなさんに対して、「目標はその時のタイミングで変えてもいい」と伝えます。
目標があることによって意識するようになり、それが行動につながります。
その過程で経験したことで他にやってみたいことができたら、それを新たな目標として頑張る。
そうやって最高の学生生活を送っていってほしいと締めくくりました✨
広報として参加していましたが、私自身も大きな刺激を受けた50分でした。
「自分である必要がある」ということは、どんな業界・業種においても強いスキルです。
そのために積極的に行動する姿勢や、チームワークを大切にするPRUMは、代表岩本の強い意思が色濃く反映された組織であると改めて感じました❤️🔥
そして「目標を持ってそれに向かって行動する」ことは、正直簡単なことではないですよね。
遊びを断っても勉強する・練習する、眠くても少し本を読んでみる、遠いけど話してみたい人に会いにいってみる、それくらい真剣に取り組める環境に身をおけるか、行動を移せるか、すごくハードルが高いように最初は感じてしまうと思います。
それでも「まず目標を決められた」「少し頑張れた」「なんかエンジンかかってきた、もっと頑張ろう」と少しずつ頑張れる度合いが高まってくるんじゃないでしょうか🔥
だからこそ、最初の一歩である「目標を決める」ができた生徒のみなさんは、これから様々なことに全力で挑戦し、成長していくことと期待しています。私自身も負けないように精進してまいります💪
株式会社PRUM佐渡では現在、仲間を大募集中です!!
PRUM佐渡での仕事は、自由な発想と、限界を決めない創造力から始まります。
やれることはまだまだあります💪
さまざまなことに挑戦し、一緒に成長していきましょう!
エントリーやお問い合わせは以下からお願いします😊