注目のストーリー
All posts
南島原サテライトオフィス 訪問日記 ~その1~
南島原オフィスで遊んできた仕事してきた話こんにちは!セラク・みどりクラウド事業部の技術部門リーダーの植田です。我々の事業部は農業IT研究所として長崎県南島原と島根県奥出雲にサテライトオフィスを持っています。先日南島原のサテライトオフィスへ2泊3日で出張してきましたので今回はその時の様子をお伝えしたいと思います!長崎空港から南島原オフィスへ長崎到着!今回は、事業部長、データサイエンティストS君、私の3人で訪問です。3人でレンタカーに乗り、南島原オフィスへと向かいます。オフィスの風景オフィス入り口から見た景色です。。。 まるで学校ですね。そうなんです!こちらのオフィスは廃校を利用...
【研修日記】データサイエンス未経験の私が研修3ヶ月で実施したデータ分析研修のお話
こんにちは。セラク・みどりクラウド事業部の技術部門リーダーの植田です。データサイエンティストを目指すメンバーが研修日記を作成してくれたので紹介したいと思います。自己紹介こんにちは。セラク・みどりクラウド事業部のデータサイエンティスト(研修生)のY・Iです。まず簡単に経歴を紹介させて頂きます。前職では、『生産物流シミュレータを用いた最適化提案』という仕事をしていました。生産物流シミュレータとは、自動車・精密機械・化粧品・お菓子などの、様々な製造工場において、工場レイアウトを検討する為のツールです。導入する機械の台数を検討したい、配置場所を何パターンか試したい、コンベアはどのようなルートで流...
【研修日記】一人前のエンジニアになるための環境が用意されている!!農水産DX研究所に配属されて1ヶ月半経って思うことをまとめてみた
こんにちは。セラク・みどりクラウド事業部の技術部門リーダーの植田です。農水産DX研究所配属のメンバーによる研修日記を紹介したいと思います。こんにちは。 2021年12月にセラク・みどりクラウド事業部にエンジニアとして入社しました、A・Tと申します。 今回は、入社して1ヶ月半が経ったところで、私が感じていることをまとめてみました。 この記事を読んでくださっているということは、当社みどりクラウド事業部を気になってくださっている方だと思います。 この記事がそういった方々にとって少しでも参考になりましたら幸いです。自己紹介簡単ですが、以下が私の面接時点でのスキルです。 ▼面接...
【研修日記】データサイエンス未経験者にもチャンスが!はじめてkaggleコンペに挑戦してみたお話
こんにちは。セラク・みどりクラウド事業部の技術部門リーダーの植田です。先日新設された部門である農水産DX研究所配属のメンバーが研修日記を作成してくれたので紹介したいと思います。セラク・みどりクラウド事業部のデータサイエンティスト(研修生)M・Sです。 はじめに簡単な自己紹介させていただきます。 今まではBIツールを用いたデータの可視化やECサイト構築、ERPパッケージの導入コンサルタントをしておりました。 2015年にalphaGoが出始めた頃からデータサイエンスには興味があったものの、大学時代に確率論専攻(統計学ではない)でしたが、当時は関連分野程度の認識でした。 ...
ジャスト・イン・タイムなタスク管理とは?みどりクラウドのアジャイル・スクラム勉強会をご紹介【第7回】
こんにちは。セラク・みどりクラウド事業部のエキスパートエンジニア・スクラムマスターの原田です。みどりクラウド事業部では、毎週1回・朝30分を使ってミニ勉強会を開催しています。勉強会を開催する理由や、勉強会テーマであるアジャイル・スクラム勉強会の選定理由については第1回のストーリーで紹介していますので、よろしければこちらも併せて御覧ください。第7回の勉強会では、アジャイルな進捗管理・カンバンボードとWIPについて講義形式で実施しました。講師は引き続き、Scrum Alliance認定のスクラムマスター(Certified ScrumMaster)である私・原田が担当させていただいています。...
アジャイルな進捗管理とは?みどりクラウドのアジャイル・スクラム勉強会をご紹介【第6回】
こんにちは。セラク・みどりクラウド事業部のエキスパートエンジニア・スクラムマスターの原田です。みどりクラウド事業部では、毎週1回・朝30分を使ってミニ勉強会を開催しています。勉強会を開催する理由や、勉強会テーマであるアジャイル・スクラム勉強会の選定理由については第1回のストーリーで紹介していますので、よろしければこちらも併せて御覧ください。第6回の勉強会では、アジャイルな進捗管理・カンバンボードを採用する理由について講義形式で実施しました。講師は引き続き、Scrum Alliance認定のスクラムマスター(Certified ScrumMaster)である私・原田が担当させていただいてい...
リモートワーク体制で勉強会はどうやって開催する?オンライン勉強会を成功させる5つのヒントをご紹介!
こんにちは。セラク・みどりクラウド事業部のエキスパートエンジニア・スクラムマスターの原田です。東京のコロナ新規感染者は段々と減ってきてはいますが、みどりクラウド事業部では通勤・オフィスでの感染リスク低減を考慮して、引き続きリモートワークを推奨しています。また、セラクでは社外のインターネットから社内のネットワークに接続するためのVPNを設けており、社員は自宅等からVPN経由で社内のシステムや情報にアクセスして業務を進められる体制を2020年前半から整備してあります。今回はそのようなリモートワーク体制を敷いているみどりクラウド事業部で、どのようにして勉強会を継続開催しているのか、その手法やコ...
西新宿で充実したランチをエンジョイ!【西新宿は1年間毎日違うお店でランチを食べられる説】検証中
こんにちは。株式会社セラクみどりクラウド事業部で事業部長を担当しています持田です。事業部長なので、事業の話をするのかと思いきや、ランチの話です。ランチは大事です。ランチを失敗すると午後のテンションダダ下りです。テレワークが増えて出社する回数が少ないからこそランチは失敗したくないですよね。ということで、今回は、現在【西新宿は1年間毎日違うお店でランチを食べられる説】の検証をしている私がオススメする西新宿ランチをご紹介します。(価格などは変動している場合があります。)西新宿・大久保ランチマップ(随時更新中)Grill de vientoお店に行った日:2021.2.12レモンエッグチーズハン...
週刊ダイヤモンド2021年3月20日号で、役立った見える化ツールとしてみどりクラウドが紹介されました!
こんにちは。セラク・みどりクラウド事業部のエキスパートエンジニア・スクラムマスターの原田です。週刊ダイヤモンド2021年3月20日号の「特集・儲かる農業2021」にて、みどりクラウドが紹介されましたのでこちらでもご報告致します。役立った見える化ツールに6位ランクイン!Photo by Ariel on Unsplash農家アンケート「役立った見える化ツール」において、みどりクラウドが6位でランクインしました。このアンケートは、有力農家の投票で決める農業の「役立ったツール・期待はずれだったツールランキング」となっており、その中でみどりクラウドは役立ったツールとしてのランクインとなります。実...
見積もアジャイルにしたいエンジニア必見!みどりクラウドのアジャイル・スクラム勉強会とは?【第5回】
こんにちは。セラク・みどりクラウド事業部のエキスパートエンジニア・スクラムマスターの原田です。みどりクラウド事業部では、毎週1回・朝30分を使ってミニ勉強会を開催しています。勉強会を開催する理由や、勉強会テーマであるアジャイル・スクラム勉強会の選定理由については第1回のストーリーで紹介していますので、よろしければこちらも併せて御覧ください第5回の勉強会では、アジャイルな見積・規模による相対見積について講義形式で実施しました。講師は引き続き、Scrum Alliance認定のスクラムマスター(Certified ScrumMaster)である私・原田が担当させていただいています。勉強会で使...
アジャイル開発を実践したいエンジニア必見!みどりクラウドのアジャイル・スクラム勉強会とは?【第4回】
こんにちは。セラク・みどりクラウド事業部のエキスパートエンジニア・スクラムマスターの原田です。みどりクラウド事業部では、毎週1回・朝30分を使ってミニ勉強会を開催しています。勉強会を開催する理由や、勉強会テーマであるアジャイル・スクラム勉強会の選定理由については第1回のストーリーで紹介していますので、よろしければこちらも併せて御覧ください。第4回の勉強会では、アジャイルなプロジェクト計画・インセプションデッキについて講義形式で実施しました。講師は引き続き、Scrum Alliance認定のスクラムマスター(Certified ScrumMaster)である私・原田が担当させていただいてい...
自社プロダクト開発をしたいエンジニアは要チェック!みどりクラウドのアジャイル・スクラム勉強会とは?【第3回】
こんにちは。セラク・みどりクラウド事業部のエキスパートエンジニア・スクラムマスターの原田です。みどりクラウド事業部では、毎週月曜の朝30分を使ってミニ勉強会を開催しています。勉強会を開催する理由や、勉強会テーマであるアジャイル・スクラム勉強会の選定理由については第1回のストーリーで紹介していますので、よろしければこちらも併せて御覧ください。第3回の勉強会では、アジャイルなプロジェクト計画・エレベーターピッチについて講義形式で実施しました。講師は引き続き、Scrum Alliance認定のスクラムマスター(Certified ScrumMaster)である私・原田が担当させていただいていま...
Miroで見てMiro!?アジャイルソフトウェア開発宣言のディスカッション勉強会を開催した話
こんにちは。セラク・みどりクラウド事業部のエキスパートエンジニア・スクラムマスターの原田です。みどりクラウド事業部では、毎週月曜の朝30分を使ってミニ勉強会を開催しています。勉強会を開催する理由や、勉強会テーマであるアジャイル・スクラム勉強会の選定理由については第1回のストーリーで紹介していますので、よろしければこちらも併せて御覧ください。今週の勉強会では、アジャイルソフトウェア開発宣言についてディスカッション形式で意見交換をする会を行いました。アジャイル・スクラム勉強会なので、それまでの勉強会でもアジャイルソフトウェア開発宣言の紹介はしていたのですが、より理解を深める必要があると考えた...
スクラムで開発をしたいエンジニア必見!みどりクラウドのアジャイル・スクラム勉強会とは?【第2回】
こんにちは。セラク・みどりクラウド事業部のエキスパートエンジニア・スクラムマスターの原田です。みどりクラウド事業部では、毎週月曜の朝30分を使ってミニ勉強会を開催しています。勉強会を開催する理由や、勉強会テーマであるアジャイル・スクラム勉強会の選定理由については第1回のストーリーで紹介していますので、よろしければこちらも併せて御覧ください。第2回の勉強会では、スクラム開発の概要とコンセプトについて講義形式で実施しました。講師は引き続き、Scrum Alliance認定のスクラムマスター(Certified ScrumMaster)である私・原田が担当させていただいています。勉強会で使用し...
コロナ禍でも開発スピードを落とさない!みどりクラウドのテレワーク開発体制をご紹介
こんにちは。セラク・みどりクラウド事業部のエキスパートエンジニア・スクラムマスターの原田です。東京のコロナ新規感染者は段々と減ってきてはいますが、みどりクラウド事業部では通勤・オフィスでの感染リスク低減を考慮して、引き続きテレワークを推奨しています。また、セラクでは社外のインターネットから社内のネットワークに接続するためのVPNを設けており、社員は自宅等からVPN経由で社内のシステムや情報にアクセスして業務を進められる体制を2020年前半から整備してあります。今回はそのようなテレワーク体制下でみどりクラウド事業部はいかに開発スピードを落とさずに価値あるサービスを開発・提供しているのかを、...