1
/
5

All posts

アンバサダークラウド事業部 事業部紹介

目次0.リブ・コンサルティングとは1.アンバサダークラウド事業部とは2.ミッション・ビジョン3.アンバサダークラウドとは4.キャリアパス5.制度0.リブコンサルティングとは0-1.会社概要0-2.ミッションリブ・コンサルティングは、「100年後の世界を良くする会社を増やす」というミッションを掲げ、社会課題を解決したいと願うベンチャー・スタートアップや地域社会の幸福を想う中堅企業、日本経済に大きなインパクトを与えうるエンタープライズ企業を対象に経営支援を行っています。成果主義×現場主義のコンサルティングを強みとし、戦略立案や機能の提供のみにとどまらず、企画〜実行支援まで関与しながらクライア...

フロントエンドエンジニア、「画面を作る」の先にある価値

リブ・コンサルティングのテック事業部でVPoEを務めております、赤澤です。今回は、現在募集中の「フロントエンドエンジニア」について、詳しくご説明したいと思います。我々のミッションは「"100年後の世界を良くする会社"を増やす」であり、テック事業部のプロダクト Ambassador Cloud のビジョンは「ファンと共に経営する」「信頼がめぐる世界をつくる」です。フロントエンドエンジニアの仕事は、「画面を作る」こと、と表現される事が少なくありません。確かに、デザインや要件を受け取り、HTML/CSS/JSで実装する、つまり「画面を作る」のは、フロントエンドエンジニアの重要な役割です。しかし...

【エンジニアが貢献の手触り感を持てる組織】Ambassador Cloud Award 2024を開催しました!

こんにちは。エンジニアの佐藤です。今回は2月6日に開催されたAmbassador Cloud Award(以下:ACA)についてレポートしたいと思います。この記事では、事業部として取り組んでいるアワードの紹介とエンジニアの関わり方についてお話できればと思います。この事業規模ならではの、事業を作り上げている手触り感などを感じていただけたら嬉しいです。ACAについてACAとは、アンバサダークラウドを利用してくださっているクライアント様を対象に、1年間の成果や実績を称える年に1度の表彰式です。弊社オフィスの一番大きい会議室を貸し切って全国各地のクライアント様をご招待します。オフラインで参加でき...

コンサルファームのVPoEが大切にしていること

初めまして、リブ・コンサルティングのテック事業部でVPoEを務めております、赤澤です。2024年1月からVPoEとしてジョインをしました。当部署での開発に対する思想やプロダクトにかける思いをお伝えしたいと思います。<プロフィール>赤澤 仁士新卒で日本電子計算株式会社に入社し、金融機関向けシステム開発に従事。その後、フリーランスを経て独立。株式会社Productive codesを設立し、新規開発を含め様々なソフトウェア開発に携わる他、エンジニアリングマネージャーとして最大30名のマネジメントやエンジニアの採用活動も手掛ける。2024年1月にリブ・コンサルティングに入社し、テック事業部のV...

コンサルファームの自社SaaSビジネスで獲得した技術的な成長と考え方の変化

皆さん、こんにちは!リブ・コンサルティングのテクノロジーコンサルティング事業部エンジニアの渋谷です!今回はSES企業からLiBへ入社をし、ソフトウェアエンジニアとして活躍している吉田に自社開発のSaaSプロダクトに携わることで獲得できた経験や、その実務を経て考え方やマインドにどのような変化があったのかを深掘りしていくインタビュー企画となります。開発したシステムや機能を、顧客FBを通しながら責任をもって育てていく開発者になりたかった。ーーLiBに入社する前はSES企業で開発に従事されていたということでしたが、具体的にはどのようなことをされていたのでしょうか?吉田:基本的にはすでに要件が固ま...

LiBで働くエンジニアが大切にしている価値観と目指す世界観

前述前の記事(渋谷さんの記事)ではビジネス観点の重要性と仕事を通じてどのように養われるのかを書いていただきました。(そちらも是非読んでください)今回は、なぜ重要としているのか?事業部のミッション/ビジョン/バリューと日々の業務をどのように紐づけて開発に取り組んでいるのか?について紹介したいと思います。ミッション/ビジョン/バリューの紹介初めに私たちのミッション/ビジョン/バリューを紹介いたします。ミッション新たな世界観の創出をつうじて100年後の世界を良くする会社を増やすビジョンアンバサダー経営によってファンとともに経営できる企業が競争優位性を有する社会を実現するファンによってもたらされ...

プロダクト開発✕ビジネス観点についてエンジニア目線の考えをまとめてみた

昨今においては、エンジニアだとしてもビジネス観点の獲得が必要だという啓発のようなものを良く目にします。それは確かにLiBにおいても重要視しているものであり、解像度高くそのものの理解を深めるべきものではありますが、如何せん実態を得ず、人によって解釈の差も多分に生まれるような抽象的な表現・概念でもあります。今回は「エンジニアにとってビジネス観点を獲得するとはどういったものなのか」ということに関して、LiBの一兵卒であるエンジニアが考えたものを拙劣ながらも熟々と書いていこうと思います。また、ことわりとして当たり前ではありますが、ビジネス観点とビジネススキルは全く異なるものとして区別して記載して...

【ユニットリーダーが語る vol.1】プロダクト組織紹介とCSE Unitの「これまで」と「これから」

はじめにこんにちは、プロダクトチームエンジニアの蒲田です!こんな記事を書いていた者です。私が所属しているプロダクトチーム内ではユニット制を導入しています。今回はユニットができる前と後の違いや、各ユニットでの役割などをご紹介します。ユニット編成前と編成の背景ユニットができる前はプロダクトチーム 1 チームで、開発は 1 人で 1 つの開発を担い、都度レビューやペアプロなどを実施するような形でした。各役割の明確化をするために Unit 制とすることにしました。プロダクト開発ユニット共通サービス開発ユニットCSE(Customer Success Engineering)ユニット今回は、各ユニ...

エンタメ業界に20年いた私が異業界でのSaaS開発をUI/UXデザイナー目線で語るお話

デザイナー 前多 美佳テクノロジーコンサルティング事業部2023年7月入社<プロフィール>キャリアスタートから20年以上に渡ってゲーム開発や運営に携わる。UX業務のバリエーションを増やしたいと思い、近年は積極的に業務系ソフトウェアの開発にも関わっている。エンタメ業界出身の強みを生かした「ユーザーフレンドリー」さが強み。現在は開発デザインセクションの統括的な役割を担い、社内外エンジニアやマネージャー陣とコミュニケーションをとりつつ、円滑な実装のための仕組みづくりに奔走中。こんにちは!株式会社リブ・コンサルティングのテクノロジーコンサルティング事業部、プロダクトチームでUI/UXデザイナーを...

SESから事業会社のエンジニアへ。開発というものの価値観が大きく変わった私の過去と今のお話し

エンジニア 吉田敬悟テクノロジーコンサルティング事業部2022年3月入社<プロフィール>東京電子専門学校卒業後、新卒でみずほオペレーションサービスに入社。システム運用会社にて、運用監視/保守、移行作業などを行う。2社目では株式会社CareconにてSESとして稼働。進学塾のLPや管理画面開発などの案件に参画し、お客様先にて従事。3社目でリブ・コンサルティングに入社し、要件定義から設計、開発に取り組む。エンジニア歴4年目。こんにちは!テクノロジーコンサルティング事業部でエンジニアをしている、吉田です。今回は、”私について、LiBへの入社のきっかけや普段どんな思いを大切にしてエンジニアリング...

【事業責任者インタビュー】「ファンと共に経営する」という新しい経営の形。Ambassador Cloudによって実現できる”アンバサダー経営”とは。

皆さま、こんにちは。リブ・コンサルティングのテクノロジーコンサルティング事業部HRチームです。今回の記事は、事業責任者である石井へのインタビュー企画です!クールに見える石井ですが、熱い想いで事業部を立ち上げ、第1弾プロダクトを創ってきました。そんな想いや私たちの目指す世界観について聞いてみましたので、ぜひ最後までご覧ください。(この記事は2023年7月27日に事業部noteで投稿されたものです)きっかけは、信頼できる情報って何だろう?と考えたこと――「アンバサダー経営」とは何か?を聞く前に、そもそもこの考え方に至ったきっかけは何だったのですか。きっかけは、世の中に溢れる情報がなかなか信頼...

自分にとって充実感を覚える開発とは何なのか。今それが出来ている理由を紐解いていくお話し

エンジニア 佐藤祐亮テクノロジーコンサルティング事業部2022年3月入社<プロフィール>専門学校卒業後、新卒で株式会社トリプルアイズに入社。画像認証系のAI研究やプロトタイプ開発、プリペイドカードの会員サイト開発を行う。2社目でリブ・コンサルティングに入社し、要件定義から設計、開発に取り組む。エンジニア歴5年目。実はCTOの飯田とは、学生時代のエンジニアインターンとしても一緒に働いていたことがあり、腐れ縁的なものも感じている。こんにちは。テクノロジーコンサルティング事業部でエンジニアをしている、佐藤です。今回は、私たちが開発しているサービスが、”誰にどんな幸せを届けているか”についてお話...

愛を語りだしたら止まらない!~クライアントとの「距離の近さ」だけではないLiBでのエンジニアリング~

エンジニア 蒲田眞希テクノロジーコンサルティング事業部2021年4月入社<プロフィール>大阪大学を卒業し、新卒で教育系企業に入社。人事や広報を中心にバックオフィス業務全般に携わる。その後、エンジニアに転身し、未経験でリブ・コンサルティングへエンジニアとして入社。現在はカスタマーサクセスやクライアントと関わることが多いユニットに属しており、カスタマーサクセスの支援業務をテックタッチで自動化/効率化することや、データを活用できるような基盤を作ることなどが直近のミッション。また、ユニット外の仕事も多く、機能開発の要件定義〜実装〜検証まで幅広く関わっている。最近はプロダクトチームの採用活動やSN...

開発者体験に惹かれたエンジニア

エンジニア 渋谷龍介テクノロジーコンサルティング事業部2020年9月入社<プロフィール>新卒で株式会社ワークスアプリケーションズに入社し、エンジニアとしてプロジェクト管理システムの開発に従事。その後、2020年に株式会社リブ・コンサルティングに入社。CTOに続いて、一人目のソフトウェアエンジニアとして参画し、Ambassador Cloudの開発を担当。現在は組織改善活動や、プロダクトチームの採用活動も担当。はじめまして、エンジニアの渋谷です。7年前、WEB系のソフトウェアエンジニアとしてキャリアをスタートし、3年前にLiBへ入社しました。事業がスタートしてから間もなかった当時はLiBに...

テックリードの私が語る、コンサル会社のエンジニアとは?

エンジニア 北野琢也テクノロジーコンサルティング事業部2021年6月入社<プロフィール>第二新卒で中小SIerに入社しエンジニアとしてのキャリアをスタート。事業に興味を持ち、出前館(EC)、CrossPoint(EC×POS)、web広告事業(webマーケ)でエンジニアリングやマネジメントを15年経験。その後、2021年に株式会社リブ・コンサルティングにCTOのリファラルで入社。Ambassador Cloudの開発を担当し、スクラッチでCMS開発しリプレースを実施。現在は大型機能開発のPM、要件定義、設計を担当。たまに軽微な不具合改修もやったり、やらなかったり。プライベートではこの夏第...