- Others
- Sales / Business Development
- 行動を生み出すプロデューサー
- Other occupations (16)
- Business
- Other
未来のDoooxを、共に創るあなたへ
今回のインタビューでは、これからDoooxにジョインする可能性のある未来の仲間たちへの熱いメッセージを伺います。久保寺社長が考える「Doooxの未来を共に創りたい仲間」に求めるマインドセット、新卒・中途それぞれへの期待の具体像、そして、キャリアの岐路に立ち、応募を迷う人々の背中を押す「Do(行動)」への哲学。
これから初めて社会人としての扉を開く学生の皆さんから、キャリアアップを志す中途採用の読者の全ての人々へ。Doooxの未来と、あなたの熱意が交差する瞬間を、久保寺社長の言葉から感じ取ってください!
求める人物像の核心:「前向きさ」「明るさ」「素直さ」
―まず、これからDoooxにジョインされるかもしれない方々へ、マインドセット、スキル、会社への貢献といった点で、どのようなことを期待されているかを教えていただけますか?
Doooxは新しいことやチャレンジングなことに関わっていく会社です。「Do」という一言にも表れていますが、当然ながら、うまくいかないことも短期的には出てきます。その中でやはり、前向きさ、それに繋がる明るさ、そして失敗から次にどう改善していくかという素直さの3つを、採用における最もベーシックな人物像として掲げています。新しいことを行う上では、必ずトライアンドエラーをし、うまくいかないところからどう学ぶか、粘り強く取り組めるか、そしてそれを楽しめるかということが不可欠です。そのため、この3つはDoooxで働く上で必須だと考えています。
挫折から学び、未来へ活かせる思考性
―「前向きさ」「明るさ」「素直さ」の3つをベースにされているのですね。特に新卒の方に対してはスキルよりも、そのマインドセットを重視されているのでしょうか。挫折や困難を乗り越えてきた経験が重要、というお話がありましたが、これは久保寺社長ご自身の経験ともリンクしているのでしょうか?
新卒採用に関しては、スキルといったものは一切問いません。初めて社会人になるわけですから、それよりも今の3つの要素に加えて、これまでの経験で、例えば挫折経験があったり、自分の思った通りにいかないことがあっても、それを今の人生の過程に前向きに活かせるような思考性がある方であれば、一緒にさまざまな物事を乗り越えていけるのではないかというイメージがあります。
私自身も、失敗も含めてさまざまな経験をしてきました。分かりやすい話で言えば、誰しもが経験しそうな、例えば受験で乗り越えてきた、スポーツで何かを乗り越えてきたなど、そうしたバックグラウンドがあるメンバーはDoooxには多いように感じます。
中途採用に求める「化学反応」と「リーダーシップ」
―挫折を前向きに捉える思考性こそが、新しい挑戦を続けるDoooxのカルチャーを支えているのですね。では、今度は中途採用の方に対して、個別に期待されることや、具体的な人物像について教えていただけますか?
もちろん、多様なバックグラウンドの方がいることによって多様性が生まれると考えていますので、「こういう業種・職種でないといけない」という縛りはありません。それよりも、それぞれの方が経験してきた職種・業種に、Doooxが持つ要素が掛け算されることで、新たなものが生まれると信じています。そのため、これまでやってきたことを新しい方向性で活かそう、あるいは、これまで培った経験を活かして新しいことにチャレンジしていこうというマインドセットが、まず一つ必要です。
一方で、スキルやバックグラウンドという点では、我々はまだまだベンチャー企業ですから、今全員で営業・広報・採用の3つに取り組んでいます。特にこれらに貢献できるような経験やバックグラウンドがある方であれば、よりみんなを引っ張っていってくれる要素になりやすいと考えています。これらのバックグラウンドをお持ちの方は、今のフェーズにおいてジョインしていただけると、非常に面白い環境だと感じてもらえるのではないでしょうか。
迷った時こそ「Do」を!まずはその一歩、行動を起こそう
―これまでの経験を活かし、Doooxで新たな化学反応を起こせる方を求めているのですね。その上で、Doooxへの応募を迷っている方、一歩踏み出せない方に向けて、久保寺社長から何か背中を押すようなアドバイスやメッセージをいただけますでしょうか?
そうですね、基本的に良いアイデアや熱量、夢、希望、好奇心があっても、行動、つまり一歩踏み出さないことには何も起きません。現実が変わることはありません。我々はそこに関わる仕事をしていますし、そこをどんどん新しく作っていこうという会社です。ですから、そうした熱量をお持ちの方であれば、まさに一歩「Do」という気持ちで踏み出してほしいです。
まずは少し話を聞きたい、でも構いませんし、実際に会社に遊びに来てもらっても構いません。何か1個目のDoを起こしてもらえれば、我々のことを知っていただくきっかけになります。その中でご縁があれば、一緒に新しい未来、新しい世の中を作っていけると信じています!
編集後記
Doooxは、新しいことに挑戦し続ける会社だからこそ、壁にぶつかったときに「前向きさ」「明るさ」、そしてそこから学ぶ「素直さ」を何よりも大切にしていることが分かりました。特に印象的だったのは、新卒採用・中途採用を問わず、挫折や困難から学び、それを前向きに活かしてきた「思考性」を重視されている点です。これは、Doooxが「失敗を恐れず、常に進化し続ける場所」であることを物語っています。
応募を迷っている方への「頭の中で考えるのではなく、まずは一歩『Do』を起こしてほしい」という力強いエールは、きっと今まさに迷っている多くの方の背中を押すことでしょう。カジュアル面談でも、会社に遊びに来るだけでも良いという開かれた姿勢は、Doooxの風通しの良さを表しています。
この記事が、皆さんのキャリアの岐路において、Doooxという選択肢を深く知るきっかけとなり、そして人生の「1歩目のDo」を踏み出す勇気につながることを心から願っています。私たち編集部も、Doooxの熱い挑戦を応援し続けます!