こんにちは!ネクスウィルの広報・採用担当の都築です!
今回は、大阪支店長のNさんに仕事にかける想いや
ネクスウィル、そして大阪支店の魅力をお伺いしました!
〜プロフィール 〜
・ソリューション事業部
・大阪支店長
・2023年2月入社
不動産の管理・仲介・売買・投資用不動産・不動産オークション運営など全部で7社の不動産会社を経験。
自身がまだ経験したことがないジャンルに挑戦するためにネクスウィルに入社。
本日はお時間をいただきありがとうございます!
まずはこれまでのご経歴を教えてください!
子供の頃に自分の家を建てた際、”建築”や”家”に興味を持ち、
大学で建築を学び、その後不動産業界に飛び込みました。
これまで様々なジャンルの不動産会社を経験し、気づいたら19年も経っていました。
ネクスウィルを含め、これまで7社の不動産会社に勤めました。
大学で建築を学んでいたので、数字を見ることに慣れていて不動産営業に通じる部分も多く、
また建物を見るセンス、感覚が役に立つことも多いですね。
ネクスウィルにはどのような経緯で入社されたのですか?
以前の上司がネクスウィルで働いており、食事に行った際に誘われたのがきっかけです。
取締役の方もいて、「大阪に支店を出すので立ち上げを任せたい」と…
ネクスウィルの経営陣の人柄はもともと同じ会社で働いていたからこそ知っていて、
自身がまだ経験したことがない不動産ジャンルに挑戦できると思い転職を決めました。
入社後に感じたネクスウィルの魅力はどのようなところですか?
ずっと不動産業界にいるので、とてもホワイトな会社だと感じました。
不動産業界の中でもここまで待遇が良く、またある程度自由に働くことができる会社は
見たことがないですね。
社員と代表の丸岡さんとの距離が近く、風通しが良すぎるくらいです(笑)
仕事内容についても教えてください!
苦労したことや、やりがいに感じるエピソードなどもあればぜひ!
共有不動産の買取再販が私の仕事です。
共有持分となってしまった不動産を買い取り、権利関係をまとめて新たに市場に流通させています。
共有不動産市場は約9.4兆円あり、中でも業者介入が必要とされる市場規模が約8,600億円にのぼります。
この市場で最も共有不動産を流通させる営業を目指しています。
今回のインタビューの質問項目に苦労話とあり、考えてみたのですが
実はこの仕事をしていて大変だと思ったことがなく、何も浮かびませんでした…!
これが天職ということなんでしょうね。
ここまで楽しんで働いている営業はいないのではないかと思うと同時に、
このように働くことができる環境や会社、仲間に感謝したいです。
また、営業マンはお客様からの声や反応が届きやすいです。
口コミが分かりやすいですが、とても丁寧に心を込めて書いてくださる方もいらっしゃって…
手間のかかる作業であるのにも関わらず、そこまでしてくださるお客様がいることを嬉しく思います。
Nさんのお客様からいただく口コミは素敵なものが多いですよね!
お客様にNさんの熱意が伝わっているんだなと感じています。
大阪支店長としての想いや心掛けていることはありますか?
大阪支店では自主的に自分で考え、考えたことを即行動に移す!ということを大事にしています。
大阪支店のメンバーの一次面接は私が担当しており、将来一緒に成長できると思った人を採用しています。
支店メンバーは全員が未経験者からのスタートでしたが、技術は無くても意識は誰にでも平等に持てます。
だからこそ、上司として【まず、やってみる】という考えにストップをかけないようにしています。
たとえ間違っていても、考えて行動した結果の失敗は必ずプラスになります。
メンバーの失敗は上司である私が挽回するので、
やりたいことをやりたいようにやってもらうようにしています。
そんな環境だからこそ、大阪支店は最速で成長できる支店です!
大阪支店のみなさんはそれぞれ自分のスタイルがあってメリハリを持って働いているイメージでしたが、
その裏にはNさんの想いがあったんですね。
最後に、今後チャレンジしたいことや目標を教えてください!
私の目標はずっと変わっていなくて、スーパーサラリーマンになることです!
信頼いただいた方の期待以上の成果を出し続ける、感謝される人間がスーパーサラリーマンです。
大阪支店長として、だれよりも成果を出したいですし、
お客様や仲間に頼ってもらえて、信頼を裏切らないことは勿論、それ以上の結果を追求し続けたいです。
そして最近は、そこに仲間の成長を喜べるということがプラスされました。
私と一緒に働いて良かったと思ってもらえるよう、大阪支店に賭けて入社してくれた仲間を
結果を出せる営業マンに育てていきたいです。
今後は大阪支店を拡大させて人が新たに増えた際に
大阪支店独自の風土を今のメンバー全員が後輩に伝えていけるよう、
私が率先してもっと変化していかなければならないと思っています。
それができるようになった時、大阪支店から大阪支社になることが、大阪支店長としての目標です!