こんにちは!小柳です。
9月19日(金)、弊社オフィスにて、HR文化祭(HR向けの交流会)を実施いたしました。その様子を紹介します!
3度目の実施となる今回のテーマは「AI時代の人事戦略」。
AIの進化が加速する中で、人事の役割や人材の価値は大きな転換期を迎えています。
「AI時代に求められる人材をどう育てるのか」「経営に貢献できる人事とは」について、様々な業界の方同士でディスカッションを行い、自社で活かせるヒントを持ち帰っていただきます。
IT、人材、コンサル、広告・マーケティング、製造業、様々な業種の方が集まり、最新の採用にまつわる情報交換が行われました。
また、当日は、これまで200社以上の組織支援を手がけてきた弊社代表の礒谷が、経営と人事の最前線から「AI時代におけるヒトの活かし方」について語りました。
AI時代において、人間関係とコミュニケーションがどのように変化するかについて議論され、参加者は自身の人格タイプを理解し、他者との効果的なコミュニケーション方法を学びました。
麹町フレンチのお弁当を楽しみながら、和やかな雰囲気で交流する参加者の皆さん。
最新の採用にまつわる情報交換や、礒谷の登壇内容にあったタイプの話をされている方が多い印象でした。
イベント終了後、参加者からは、
「講義の内容が面白く、勉強になった」「タイプについてだけでなく、自身や今後マネジメントを行う際の気づきになることも多く、大変実りのある会となった」「業種問わず色々な方と意見交換ができてよかった」
等と感想をいただきました。
最後に、今回のHR文化祭の運営責任者、小林さんに感想を伺いました。
「当日は、参加者同士の交流が活発に生まれ、その様子や笑顔から手応えを感じました。自分自身も多くの学びや刺激を得られ、参加者の皆さんにも新しいヒントや学びが届いていたとしたら、とても嬉しいです。次回は今回の学びを活かして、内容もより濃く、運営もさらにスムーズに、参加者の皆さんに楽しんでいただけるイベントにしていきたいと思います。」
HR文化祭の次回実施は現状未定ですが、決定次第、告知いたします!
その際は、皆さまのご参加、心よりお待ちしております!