「働きがいを感じられる組織を増やしたい」
この想いを軸に、プレジャーサポートは、企業の人材育成と組織開発を支援しています。
今回は、そんなプレジャーサポートが実際に行っている研修の一部をご紹介します。
私たちがどのように「働きがい」をカタチにしているのか、ぜひご覧ください。
プレジャーサポートの研修
私たちの研修では、受講者が自ら“気づき”を得て、行動を変えていくことを大切にしています。
そのために、現場に寄り添いながら、一人ひとりの思いや課題に合わせて、研修やコンサルティングを丁寧に設計しています。
なぜ「気づき」を重視するのか。
それは、気づきの瞬間こそが、人と組織が変わる原点だと考えているからです。
一人の気づきが行動を生み、行動が働きがいへとつながっていく。
プレジャーサポートのすべてのプログラムには、そんな想いが込められています。
こんな研修やっています。一部紹介
プレジャーサポートの研修①新入社員&若手社員向け社会人基礎力研修
いかなる環境でも成果を上げるために必要な社会人基礎力を身につけ、実務で発揮できる状態を目指す研修です。
目的と目標の違いを認識し、目的思考を身につけたり相手目線で聴く力の重要性を理解したり、困難へのストレスコントロール力を深めるための考え方や行動の仕方を学びます。
プレジャーサポートの研修②新任管理者のためのマネジメント基礎研修
上司として部下指導に携わるための心構えと考え方を習得している状態を目指した研修です。部下指導に携わる理由を言語化し、その重要性を組織と自分の両面から理解することから始まり、研修の最後には「自分らしいリーダーシップ」を言語化します。
プレジャーサポートの研修③信頼関係を崩さず耳の痛いことを伝えるフィードバック研修
「パワハラと指導のちがいとは?」「フィードバック基本の型」などを学び、部下との信頼関係を崩さず伝えられるようになることを目指した研修です。
プレジャーサポートの研修④面談を活性化させる1on1スキル研修
上司・管理職者向け。部下育成に活かすための1on1スキルを身につけ、日々のマネジメントで発揮できる状態を目指した研修です。
まとめ
プレジャーサポートの研修の一部をご紹介しました。企業の悩みや課題にあわせてカスタマイズしたり、新規作成したりし、多くの研修・コンサルティングを行っています。
人が自ら“気づき”を得て、自分の意思で動き出すためのきっかけ--その瞬間に立ち会えることこそが、私たちの仕事の喜びであり、働く人たちの人生に小さな変化の火を灯すことだと信じています。
もしあなたが、
「人の成長を支援したい」「学びの場を通じて社会を変えたい」
そんな想いを持っているなら、きっと私たちと価値観が重なります。
一緒に、“気づき”から始まる働きがいの連鎖を、広げていきませんか?