こんにちは~N.Hです!
今回は、看護師からエンジニアへキャリアチェンジしたS.Eさんにインタビューしてきました!
"異業種からの転職ってどうなんだろう..."
"未経験でもエンジニアになれるのかな..."
と思っている方、ぜひ最後まで読んでみてください😊
──自己紹介をお願いします!
はじめまして、S.Eと申します。
前職では4年間、看護師として勤務していました。回復期リハビリテーション病棟や保育園での勤務を経て、「テクノロジーで医療現場を支えたい」という想いが強くなり、思い切ってエンジニアに転身しました。
現在は電子カルテなど医療系のシステム導入に携わっています。
──JobTechへ入社したきっかけを教えてください!
JobTechの「人の成長を支援する」という理念に強く共感しました。
看護師として“人を支える”ことにやりがいを感じていたので、その価値観がJobTechの理念と共鳴したんだと思います。
代表の下垣さんがすごく温かく、「技術だけでなく人を大切にしている」会社だと感じました。その後のカジュアル面談にて「看護師の経験はエンジニアとしてのあなたの強みだから、大丈夫」と言われ、未経験としてエンジニアに挑戦するのは難しいんじゃないかという不安な想いが一気に晴れたように感じがして、その言葉で背中を押されて入社することに決めました。
──続いて、前回参画していた案件での仕事内容について教えてください!
前回は、電子カルテ導入プロジェクトのインストラクター兼サポートエンジニアとして参画していました。
主な業務は、病院スタッフへの操作レクチャーや要件定義から稼働までの立ち会い、導入前の不具合対応、そしてマスタデータの整備など、導入全体の支援を行っていました。医療現場出身という強みを活かし、医療従事者の使いやすさを意識した提案を心がけていました。
単なる「教える役」ではなく、「現場とシステムの“橋渡し役”」として動くことができた点がとても印象的でした。
──前回の案件を通して、どんなところにやりがいや成長を感じましたか?
看護師時代から「患者さんや医療チームを支える」ことに喜びを感じていましたが、今は“システムを通じて支える”という形でその想いを実現できていると感じています。
特に、紙のカルテから電子カルテへと切り替わった現場で「こんなに使いやすくなるのね、作業効率がすごくあがって助かっています。」と現場の看護師さんから感謝されたときは、本当に嬉しかったです。
自分の経験が生きて、それが形になって現場に還元されていくのを体感することができたとき、自分の経験が確かに役立っていると実感できました。
また、看護現場ではチームで命を支える連携が求められますが、システム導入も同じで、「一人では成し得ない成果をチームで作る」ことの面白さを感じました。
──苦労したことや乗り越えたことは何かありましたか?
大変だったのは、医療とITという「異なる言語」を話す人たちの間に立つことでした。
看護師としては現場の気持ちが痛いほど分かる一方で、エンジニアとしてはシステムの制約も理解しなければならず、そのギャップの板挟みになることに何度も悩まされました。
ですが、看護師時代に大切にしていた「傾聴力」と「コミュニケーション力」が大きな助けになりました。相手の立場を理解し尊重しながら、どうすれば伝わるかを考え抜いていく日々でした。その積み重ねで徐々に信頼を得て、プロジェクトを円滑に進められるようになりました。
「看護で培ったスキルは、技術職でも必ず活きる」と実感した瞬間でした。
──次の案件ではどんなことにチャレンジしていきたいですか?
将来的にPMを目指しているので、次の案件では要件定義などの上流工程を一人で任せられるくらいになりたいと考えています。
これまで電子カルテの導入支援や要件定義の立ち合いを経験し、現場の声を聞きながらプロジェクトを進める中で「人や情報をつなぎ、チームで成果を出すこと」にやりがいを感じてきました。
その経験を踏まえ、今後はまず要件定義や情報設計などの上流工程を自分でリードできるように知識と実戦の面でスキルを磨いていきたいと考えています。具体的にはクライアントのニーズをより引き出せるようなヒアリング力や問題整理力を高めつつ、開発フローの全体理解を深めていきたいと思っています。
将来的には、医療現場出身の強みを存分に活かして「クライアントの声を的確に開発へ届けられるPM」としてクライアントと開発の橋渡しができるようにチームをまとめ、プロジェクトを成功へ導ける存在になれるように努力していきます。
──JobTechで働いていて感じる魅力や今後の目標を教えてください!
JobTechの魅力は「人との距離の近さ」と「個人の成長を全力で応援してくれる環境」にあると感じています。
社長や社員との距離が近く、自分の意見や挑戦したいことを気軽に伝えられるので、「やりたいことを実現できる環境」が整っています。
また、自分のキャリアロードマップを一緒に考えてくれる文化があり、将来のビジョンを明確に描きながら日々の仕事に取り組むことができます。
給与体系も単価連動型なので、自分の努力やスキルアップが直接報酬に反映される点も大きなモチベーションにつながっていると感じます。頑張った分だけ市場価値が上がっていく実感があり、常に前向きに成長していこうという気持ちになります。
そして何より、JobTechには「自分の居場所がある」「困ったときはいつでも頼れる」という安心感があります。何か困難にぶつかったとしても一人で抱え込まずに相談でき、前に進めるような温かい職場だと感じています。
今後は、この恵まれた環境の中で自分のスキルをさらに磨いていき、参画したチームやプロジェクト全体を引っ張っていけるような存在を目指していきたいです。
──S.Eさん、ありがとうございました!
前職の経験や知識を活かしてエンジニアとして挑戦していく姿がとっても素敵ですね。S.Eさんがさらにチームを引っ張っていくPMになれることを楽しみにしています📣✨
最後まで読んでいただきありがとうございました🙌
JobTechでは、経験者に限らず、未経験採用も行っています。
"自分のスキルでエンジニアになれるのかな..."など、相談や悩み事などございましたら、ぜひ代表の下垣とのカジュアル面談を!
あなたからのエントリーをお待ちしております😊✨