- リモート有|ディレクター
- Djangoエンジニア
- オーガニックレストランの料理長
- Other occupations (35)
- Development
- Business
- Other
こんにちは、ヘルスベイシスの採用担当の小林です。
近年、介護費用が国の経済をひっ迫しているということで介護保険が注目を集めています。本記事では、そんな介護保険についてご紹介していきます。
介護保険とはどんな保険ですか?
介護保険とは、公的に定められた保険制度です。一定の年齢になると強制的に徴収されます。詳しくは後述します。一定の年齢になった人が介護保険を納めているため、要介護支援者が保険を利用して介護サービスを受けることができます。介護保険を利用して介護サービスが受けられるのは、65歳以上の要介護支援者、もしくは40歳~64歳までで老化に起因する疾病で要介護状態になった人に限られます。
介護保険は必要ですか?
介護保険は2000年に創設された制度なので、比較的新しいです。そのため、介護保険の必要性に対して疑問の声が上がることもあります。介護保険の目的は、社会の高齢化が進む中で家庭の介護費用が高額化することがあり、こういった状況を国全体で支えることです。
現在は介護保険の支払い負担の方が大きい人であっても、今後家族や自分自身が介護が必要になる可能性があります。そうなれば、介護保険の支払い金額よりも介護保険の適用で助かる金額の方が大きくなるでしょう。
介護保険が必要かどうかは立場によって意見が異なりますが、現状不要と考えている立場の人も今後恩恵を受ける立場になる可能性があるということです。
介護保険の目的は何ですか?
介護保険の目的は、介護を社会で支え合い、老後の不安を軽減することです。厚生労働省がこのように公表しています。今後高齢化が進めば、介護保険の重要性はより増していくでしょう。
介護保険はどうやって使うの?
介護保険を使うには以下の流れを経る必要があります。
要介護認定の申請をする
訪問調査が行われる
要介護度の決定
ケアプランの作成
まず介護が必要になったら、要介護認定の申請を行います。申請場所は住民票のある市町村の役所です。介護保険申請書に名前、生年月日、住所などの必要事項を記載し、介護保険者証とあわせて提出します。
申請書を提出したら訪問調査の日程を決め、訪問調査が行われます。訪問調査は、役所から委託された機関の調査員が実施します。訪問調査の結果にもとづき、要介護度が決定されます。
認定結果が届き、その後ケアプランの作成に入ります。ケアプランとは、どのような介護サービスをどのくらい受けるのかといったものです。ケアマネージャーが作成したケアプランにもとづいてサービスが開始されます。
ケアプランにもとづいた介護では、介護保険が自動的に適用されます。具体的にどのくらい介護保険が適用されるのかなどは、ケアマネージャーから詳しい説明があります。
介護保険 払っていないとどうなる?
介護保険を払っていないと、介護サービスを受けた際の自己負担割が大きくなる、滞納分を家族が負担することになる、滞納分を後から納めることになる、といったことが起こります。具体的なデメリットは、滞納期間によって異なります。
介護保険を利用しないとどうなる?
介護保険を利用しなくても、納めた介護保険料が戻ってくるわけではありません。他の人の介護費用が賄われます。
介護保険料はいくら払っているの?
65歳以上の介護保険料の平均は月額6,000円程度です。住民税非課税の方は年間1万7,900円、合計所得が1億円以上の方は平均年間42万9,100円です。
介護保険料は何歳まで払うのですか?
介護保険料の支払いは一生です。亡くなるまで支払い続けます。40歳~64歳までの方は第2号被保険者、65歳以上の方は第1号被保険者として介護保険料を支払います。第2号は医療保険料と一緒に納める、第1号は年金から天引きか納付書で納める仕組みです。
介護保険料は何歳から引かれますか?
介護保険料は40歳から引かれます。社会保険に加入している方は給与から天引きされます。国民健康保険に加入している方は納付書や口座振替で支払います。
最後に
2000年に制度が始まった介護保険ですが、需要は右肩上がりに伸びています。なぜなら、社会の高齢化に伴い介護費用が増加しているからです。介護保険の需要は伸びているものの、介護を利用していない方にとって支払い負担が大きいという問題もあります。
ただし現状は介護保険を利用していない人でも、今後家族や自分自身が介護保険を利用する可能性があります。そのため、介護保険は万人に必要なものと考えられています。介護保険は高齢化が進む中で、社会全体で支え合う制度ということです。
ヘルスベイシスでは、医療・介護xITxHRにて、事業展開をしていきます!
ご興味がある方は、ぜひ気軽にお話を聞きに来てください!