こんにちは!株式会社TeraDoxの採用担当です。
今回、紹介するのは弊社のWebデザイナー「竹内洋佑(たけうちようすけ)」さんです。
約1年前に入社され、当時はデザイナー未経験でした!弊社で1年間働いた彼は、どんな「成長」を遂げたのでしょうか!?成長の他に、入社後のギャップややりがい、気持ちの変化などもあったようですね。実際、TeraDoxに入社したらどんな「成長」が得られるのか紐解きます。
では、さっそく見ていきましょう~!!
【竹内さんの入社について】
ーーー自己紹介をお願いします!
2023年の8月14日に入社した竹内洋佑です。開発部でWebデザイナーをしています。
ーーーTeraDoxに入社したキッカケや決め手を教えて下さい!
転職活動をしている時に、TeraDoxの求人情報に行き着きました。自社サービスを展開しており、「My振袖」を始め様々なポータルサイトやSaasの「契約大臣」など様々なプロダクトがあったため、業務幅が広く、多くの経験が得られると思い応募しました。
ーーーデザイナーになろうと思ったのはどうしてですか?
前職は建設業界にいて、オフィスの内装や施工管理などを行っていました。前職で現場を見ている中で、自分自身で作成したものを、世の中に出してみたいと考えるようになりました。
前職では文字だけの情報を図に起こすなど、他の従業員に伝わる形にするのが得意だったので、活かせる仕事を考えた時に「Webデザイナー」にたどり着いたんです。
【TeraDoxでのお仕事について】
ーーー現在の主な業務内容を教えて下さい!
大きく3つに分かれていて、
・My振袖などのポータルサイトのデザイン
・My振袖公式LINEアカウントで配信するクリエイティブの作成
・ゴルフスクールナビの更新(新規スクール掲載など)
を主に担当しています。
入社前に想像していた通り、色んなことをやっていますね!
そうですね、ありがたいことに多くのことにチャレンジさせてもらっています。グラフィックデザインはもちろんですが、UIUXの改善提案と実施、WordPressの更新などにも携わっています。細かいものでいうと、従業員の名刺作成も担当しています。
ーーー多くの業務の中で楽しい業務と難しい業務を教えて下さい!
デザイン業務全般楽しいです!直近だと、My振袖のポータルサイト内が一部古い状態なので、レスポンシブ化を通じて、モダンなデザインの実装など行っています。
エンドユーザーに本来何をして欲しいのかを改めて考えて、情報の組み方など最適化を考える時に楽しさを感じています。
逆に苦手だったり、難しいな~っていう業務はありますか?
WordPressに関する業務は、まだ苦手意識がありますね笑
ゴルフスクールナビや採用サイトでは、WordPressを使用していますが、更新する時には内心ヒヤヒヤしています。エラーが起きた場合の対処は不慣れなので、早く自信が持てるようになりたいですね笑
【入社後の成長について】
ーーー約1年間働いてみて、特に「成長した」ところを教えて下さい!
デザインスキルはもちろん、Web制作におけるコミュニケーション力はかなり強化されたのではないかと思っています!
デザイナーにもコミュニケーション力は必要なんですか?
必要ですね。デザイナー業務は自分だけで完結する仕事ではないので、エンジニアやセールス、マーケティング、時にはCSの方々との認識の擦り合わせが必要となります。
入社当初からですが、変わらず弊社ではコミュニケーションが取りやすいです。まだまだ自分からコミュニケーションを取りに行く難しさはありますが、その都度、相談に乗ってもらえるので本当に助かっています。
ーーー入社当初と比べて、仕事の進め方や取り組み方に変化はありましたか?
デザインする前の認識合わせをかなり綿密にするようになりました。最初に認識合わせの時間を取ることで、結果的にタスク完了までの時間は短縮されます。
また、入社当初よりタスク難易度が上がったこともありますが、コンポーネント(共有部品)を扱う機会が増えたので、エンジニアと使用の確認をする機会が多くなったのも理由の1つです。
ーーー成長した出来事や印象に残っているプロダクトはありますか?
「My振袖」の「ギフトカード増額キャンペーン」のLPデザインは強く印象に残っています。それまで「My振袖」にはなかったスマホ特化型のレイアウトの提案をして、他ページとは全く違うモダンなデザインの実装に挑戦しました。
その他、ページ内の情報の見やすさや、ユーザーがどんな流れでクーポンを取得して、口コミ投稿まで到達するのかという機能面にもかなり力を入れて検討しました!実装後には、制作前よりもクーポンの利用率が上昇したので、やりがいを感じました。
その他に成長を実感するシーンはありますか?
入社したばかりは、言われたことをただただやるだけでも精一杯でした。伝えられたデザインを実装したり、採用サイトのコーディングであったり。
今は、自分の考えをもとにデザインできるようになったり、先輩からはドメイン知識が増えたと言ってもらえました^^
ーーー成長に対してTeraDoxではどんなことがあったんですか?
外的要因と内的要因の2つがあると考えています。
外的要因としては、先輩の大村さんに週2でレビューをもらう機会があります。周りから意見をもらえる環境なので、技術面でステップアップできていると感じています。また、課題点があればすぐに共有させてくれるので非常に助かっています。
内的要因では、通勤時間や休日にギャラリーサイトを見たり、デザイントレンドを学ぶようにしています。他社のデザインも見ることで、UIUXの勉強になったり、機能的な美しさなどもキャッチアップできます。
入社前から動画でWebデザインの勉強していて、今も継続しています。簡単なコーディングであれば、エンジニアさんと会話できるようになってきました^^
ーーー現在掲げている目標について教えて下さい!
Webデザインの中でも、UI/UXに強い興味があり、HCD(人間中心設計)について絶賛勉強中です!まずは、その分野で社内で頭一つ抜けられるように頑張ります。
いずれは、インプットした知識により、自分が作成したUIがギャラリーサイトに掲載されるぐらい実力をつけていきたいと考えています。
【TeraDoxの雰囲気やスケジュールについて】
ーーー入社直前と現在では会社へのギャップなどはありますか?
正直、あまりギャップはないですね。ただ、この1年間で人の出入りが少なからずあったため、雰囲気はその都度変わっていると思います。特に開発部では、コミュニケーションを重視するチームになっていることを感じています。
ーーー開発部の人達について教えて下さい!
皆さん何かしらのプロフェッショナルであり、挑戦心が強いと思います!例えば、フロントエンドエンジニアがバックエンドに挑戦していたり、逆もあったり・・・。とにかく皆さん、チャレンジ精神があるので、そこに感化されて、自分自身も資格の勉強をしたり、キャッチアップの機会を積極的に作っています!
ーーーデザイナーさんの1日のスケジュールを教えて下さい!
日によって結構異なるんですが、一番デザイン業務をしている時を紹介します。
10:00→出勤・朝会
10:30~13:00→LINEクリエイティブ作成
13:00~14:00→休憩
14:00~15:00→My振袖レスポンシブ化のデザイン作成 (UIデザインが多め)
15:00~15:30→デザイナー同士でデザインのレビュー会 (週2開催)
15:30~19:00→My振袖レスポンシブ化のデザイン作成を再開
レスポンシブ化のデザイン時は、実装担当のエンジニアとコミュニケーションを取ることも多いです!(〇〇を作りたいんだけど、現状のデータの仕様的に実現できそう?みたいな会話をしてます!)
ーーーお休みはなにをして過ごしているんですか?
休みの日は、友達とバスケをしたり、ダーツをしたりして過ごしています。コーヒーが好きで、学生の時にカフェでアルバイトをしてました!今では、カフェに自分のPCを持ち込んで、デザインのキャッチアップをすることもあります。ラテアートにインスパイアを得ることもあります^^
【最後に】
ーーー今後、どんな人がTeraDoxに入社してほしいですか?
個人的には明るい方、ポジティブな方に来てもらいたいです!僕が業務で行き詰まると黙々と仕事をしてしまうので、そこを元気にポジティブな空気にしてくれる人だと嬉しいですね笑
ーーー応募に悩んでいる方々に一言!
TeraDoxでは「成長」の機会がたくさん転がっています。成長したい!新しいことを学びたい!楽しい仲間と働きたい!という、積極的な方にはマッチする環境です。ぜひカジュアル面談からでも良いので、ご応募お待ちしております!
いかがだったでしょうか?未経験でWebデザイナーとして入社された竹内さんですが、1年間で多くの成長が得られたようです!弊社では成長意欲の強い方、キャリアアップしたい方などご活躍いただける会社となっています。もし少しでもご興味いただけたら、カジュアル面談のご応募いただければと思います。