TeraDoxテックブログ
振袖探しに特化したポータルサイト「My振袖」や電子契約システム「契約大臣」をはじめ、数多くのWebサービスの開発・運営を行っております。当社の採用情報や社風にご興味をお持ちの方は、Wantedly(https://www.wantedly.com/companies/compan
https://zenn.dev/p/teradox_blog
こんにちは!株式会社TeraDoxの採用担当です。
今回、紹介するのは「吉川昂杜(よしかわあきと)さん」です!2024年9月に入社され、現在は開発部でバックエンドエンジニアとして勤務されています。
独学でシステムを勉強したものの、ほぼ未経験でTeraDoxに入社した彼。入社したばかりの吉川さんは、いつも笑顔で明るい人柄!そんな彼が語るTeraDoxの実情は、弊社を知る大きなキッカケになると思います。
では、さっそく見ていきましょう~!!
吉川あきと、23歳です。
入社時期は2024年9月で、開発部に所属しています!
まだ23歳だったんですね!?若いですね~
そうなんですよ、社員の中では一番年下なんですよ(笑)
TeraDoxの募集を見て、「話を聞きたい」でアクションしました。すぐに連絡が来て、カジュアル面談で会社説明をしていただきました。
面談の後にチャレンジしたい!と思い、すぐに応募しました。その後は、書類選考と2度の面接をして、内定をもらったという流れです。
最後にオファー面談を実施いただき、疑問などの解消ができたので、入社まで不安なく進むことができました!
面接してもらったのが、今の上司の鈴谷さん(開発部リーダー)だったんです。面接の中で、すぐに「この方の人柄すごくいいな!」って思ったんです(笑)
転職のアピール材料として、学生時代のアルバイト先で使用するアプリを作成したんですよ。そのアプリについて、TeraDoxの面接では具体的なアドバイスをくれたんです。ちゃんと見てくれてるんだなって思いましたし、自社サービスへの取り組み方などを知るキッカケにもなりました。
面接で話を伺いながら、自分も楽しみながら、本気で開発ができそうだなって。そこが最終的な決め手でした。
自作のアプリをリリースして、実際にユーザーに使ってもらったのはすごいですね!
それが・・・バグだらけで(笑) そこについて、面接中に一緒に議論しました。実際、アプリの改善に繋がりましたし、アルバイト先にも喜んでもらえましたよ!
データエンジニアとしてデータ基盤の構築をしていました!社内に散らばっている様々なデータを効率的に集めて、分析しやすくすることが目的でした。
なので、エンジニアではあったのですが、バックエンドエンジニアとしては、ほぼほぼ未経験で入社したことになります。
My振袖の開発をメインに行なっており、バックエンド業務の全体を担当しています。
直近では、レスポンシブ対応やキャンペーン情報を告知するLP制作を行いました!絶賛レスポンシブ対応&Laravel+Vue.jsへのリプレイス中です!
主な開発環境についても教えてもらっていいですか?
My振袖の開発環境は、DockerやVue.js、Laravelです!
キャンペーン情報を告知するためのLP制作です。難易度の高い実装ではないですが、ほぼ1から開発したため、個人的には印象に残っています!
成功したコツみないなものってあるんですか?
認識の齟齬による手戻りがないように、フロントエンドエンジニアとこまめにコミュニケーションを取ったことですね。
自ら手を挙げれば、基本的にどんなことでも挑戦できる環境があると思っています!My振袖だけでなく、新規プロダクトにも参画させていただきたいと上長に相談したところ、早速参画させていただけそうなので楽しみです!
入社して5ヵ月ですごいですね!他に成長した部分ってありますか?
いっぱい成長したと思ってます(笑)
開発技術はもちろんですが、具体的には、コードを読むスピードは各段に上がったと思います。アプリ開発は独自でやっていたので、入社するまで他の人が書いたコードを見る機会がなかったんです!TeraDoxに入社してからは、「こんな技術があるんだ!」って嬉しい発見があります!
あとは、フロントエンドの部分を多少理解できてきたかな?って(笑) 自分で勉強もしていますが、TeraDoxではチームで動きますので、常にコミュニケーションが取れる所も大きいです。
日々学ぶ事ばかりで、成長を実感できる点がやりがいです。
未経験での入社ということもあり、コードを読むスピードや言語・フレームワークについての知識の向上を実感しています。本当に毎日楽しいです!
いつも楽しいって言ってますよね!いつもニコニコしてるっていうか(笑)
本当に楽しいんですよ!毎日、開発しているの楽しいです!仕事もですが、みんなでランチ行ったり、軽く飲みに行ったりもするので、意見交換なども楽しいですね。
短期的な目標は、Vue.jsやReactなどのフロントエンドのフレームワークを使って、フルスタックエンジニアの第一歩を踏み出すことです!具体的には、フロントエンドも絡んだページ・機能を自身1人で作り上げたいです。
長期的な目標は、エンジニアリングマネージャーとしてチームをマネジメントするスキルを身につける事です!あとは、サービスのマネタイズにも興味があります!
技術が大好きな方で、技術の話をすると楽しそうに聞いてくれて、とても話が合います。チームでのコミュニケーションを大切にしており、堅苦しい空気はなく、最年少の私の意見もしっかりと聞いてくれますね。
皆さんとても優しく、些細なことでも、とても褒めてくださいます。質問にも気軽に答えてくださり、改めて素晴らしい環境だと感じています。
人柄もいいのですが、みんなプロフェッショナルです!ちゃんと強味があり、部門に特化しているので、日々見習っています。
TeraDoxは30名弱のメンバーで働いており、1フロアで全員が働いています。自席から見渡すと、セールスやマーケティング、CSなど全部の部署を見渡せます!会社全体がにぎやかで、部署の垣根なくコミュニケーションが活発ですし、皆さんプロジェクトを楽しんでるんだなって感じられます。
みんな出社しているからこその良い面ですね
そうですね!あとは、代表の齋藤さんが忙しそうだなって(笑) よく外回りに行ってるのを見ますし、率先して会社を盛り上げてくれているのが目の前で見ることができます。
趣味は、YouTubeでガジェットを見たり集めることです。休日には、Webアプリの開発をしています。
他には、個人開発とそのマネタイズに関心があります。TeraDoxに入社してからは、デスクワーク中心の生活が続いているため、健康的な体づくりを目的にジムに通っています!
高校生の時は、ソフトテニス部に所属しており、部活漬けの毎日でした!休みは年に十数日しかなく、男子校ということもあって、地獄のような日々でした。(今となっては良い思い出ですが…笑)
大学では、心臓の筋肉の研究をしていたんです。拍動の速度とか強さとか・・・。その時に、Pythonをつかって解説などをしていたんですが、仲間にも使ってもらったらかなり喜んでもらえて!それがエンジニアを目指すキッカケになりました。
・10:00~10:30 開発部の朝会
・10:30~13:00 開発業務
・13:00~14:00 お昼休憩!
・14:00~15:00 サービス改善MTG
・15:00~19:00 再び開発業務
開発業務がメインですね~
その中でも、フロントエンドエンジニアとタスクについての相談や雑談を取りつつ、メリハリを持って進めています!
自社プロダクトによる売上の伸ばし方や、技術について一緒に語れる方と働きたいです!開発部では、技術の話をすることが多く、その度にワクワクします。そういう一緒に開発について語れる仲間が増えると嬉しいですね。
とにかく人間関係のいい職場です!
まずは、カジュアル面談から応募していただき、弊社の魅力を実感いただきたいです。応募をお待ちしております。
筆者より:
弊社開発部では、吉川さんを中心にテックブログの作成も開始しております。弊社での開発環境や業務内容の深堀になれば幸いです。ぜひあわせてご確認ください。