こんにちは!SNSディレクターの松本です🌟
今回は私がPROFIT(ザッツ・オールライトのSNS事業部)に入ったきっかけと今後の展望みたいなものを語らせていただきます☺️笑
■ なんでブランディング会社のSNS事業部に?
大学の時から、自分で作ったキャンドルをちょこちょこ売っていました。その時の単価は1,000円程度。
そんな中で、同じ原材料を使って、10倍の金額で販売されていても、「これがいい」と購入されるブランドの製品たちをみて、ブランド力の偉大さや、ビジネスモデルへの関心が当時からありました。
新卒時代は、スカウトヘッドハンティングの新規営業をしていました。とにかく色んな情報を得たかったし、研修制度や試験も充実していたので、幅広く業界知識や経営の基礎知識を学びました。年間の売り上げ目標を15分単位まで落とし込み、KPIを追いながらのテレアポや社長への商談の日々は、自身を成長させてくれる環境でした。
転職を考えたきっかけは、母からのLINE📱🟢
「実家のレストランでメニューを新しくするからパンフレットを作り直したい、SNSももっと頑張りたいんだけどどうしたらいいかな?」
学生時代にも、名刺を作ったり、WEBサイトのコーダーさんに依頼したりと手伝うことはあったけれど、当時からは感覚も変わり、「もっといいものを作って売り上げに貢献したい」と思いました。
SNSでは、「プロフィール文はもっとこうした方が分かりやすいんじゃない?」とか、「このメニュー写真映えするからたくさん投稿してみようよ」とか、母と試行錯誤していくうちにDMから予約が入ることがポツポツと増えてきたんです!
難しいし、わからないことだらけだけどすごく楽しい!と感じたのを覚えています。
そこから、商品やサービスのプロモーションを仕事にしたくて、転職を決意。
プロモーションといっても側面は色々ありますが、なんでもできるようになりたい!という思いを叶えられる場所を探し、たどり着いたのがPROFITでした。
「ただバズらせるのではなく、利益に直接貢献するSNSプロモーション」というのは私がやりたいと思っていたことと一致していましたし、少数精鋭でひとりひとりの裁量が大きいところも魅力を感じました。
■ PROFITに入社してよかったことは?
私がPROFITに入社してよかったなと思うことはいくつかあるんですが、大きく分けると2つあるかと思います!
ひとつめは、入社の決め手でもある、「裁量が大きく、色々な経験ができる」こと。
弊社のSNSディレクターの仕事内容は、営業・企画提案・運用・分析・レポート作成などが分業されることなく、ひとつのクライアントに対して向き合うことができます。
だから、自分の考えた仮説がどうだったのか、検証・改善することができ、やりがいにもつながっていると感じています✨
クライアントと話すなかで、ECサイトの改善や店舗との連携など、必要なことがあれば実施するという柔軟な社風があります。お客さまの課題や目的に対して、何ができるのか。提案の幅が広いところも弊社の魅力だと思います!
また、会社規模が大きくないからこそ、SNSディレクターという肩書きではあるものの、それこそwantedlyの運用をしたりと幅広い業務を任せていただいています。
色々な業務がありますが、「手段にとらわれず、目標達成のためにできることを考え、実行する」ということは共通していると思います。
ふたつめは、他のSNS運用代行会社との違いでもあるブランディング事業が運営母体であること。
ブランディングの案件を通してSNS運用を任されることもあり、ブランディングメンバーの開発話を聞くのはブランドらしさや魅力を最大に知れるタイミングであり、SNSアカウント設計にとって貴重なことだと思っています。
それ以外にも、社内のデザイナーさんからあがってくるクリエイティブは「こんなターゲットでこんなイメージの画像が欲しい」という私のオーダーに対して、私のイメージを超えたものがきて、いつも感動しています🥹✨
■ 今後の目標は?
大きな目標としては「1人で何を始めることになっても困らない力」を身につけることです。
PROFITのメインの事業はSNS運用ですが、店舗と連動した施策をしたり、SNSから派生してWEBサイトのご提案をしたり、広告運用のお手伝いをしたり、とデジタルマーケティングの全体像をクライアントと共有しながら進めることが多いです。
弊社には社訓がありませんが、社名の「ザッツ・オールライト」がみんなの共通認識◎
必要だと判断すれば、徹底的に調べてなんでもやってみる!!という姿勢で日々お仕事をしています。新しいことにチャレンジできる環境です!✨
ぼんやりと、将来は自分のお店をもちたいという気持ちがあるので、その時に最大限の力を発揮するためにもPROFITでの仕事を通して、知識の吸収や多くの経験をしたいと思っています。
クライアントと二人三脚で進めるお仕事は、課題感や悩みが自分のことのように感じられます。「自分がオーナーだったらどうしたいだろうか?」「なんて言われたら安心するだろうか?」という目線で仕事に取り組んでいます。
その結果がブランド理解や、クライアントとの関係構築につながっているのではないかと感じます。
ただシンプルにSNSが好き!という方も、集客に興味がある!という方も、採用に興味がある!という方も、SNS運用との最初の接点は人それぞれです🌟
どんなSNS運用代行をしたいのか、PROFITの個性豊かなメンバーにあなたの思いを聞かせてください☺️