- SaaS型介護システム・研修
- 人事・総務・労務
- Systems Engineer
- Other occupations (2)
- Development
- Business
- Other
以下は、ユーザーが wantedly(採用サイト)に添付する記事として活用できるようにまとめた「求職者が興味を持つ記事」のサンプルです。高校での登壇実績(DXハイスクール「探究の扉」)と企業理念をリンクさせ、NHホールディングスの魅力を自然に伝える構成にしています。
生徒にDXの未来を伝える場に登壇
広島県立広高等学校で行われた「探究の扉―社会を見つめる座談会」に、NHホールディングス代表取締役の北村が講師として登壇しました。
当日は「医療と介護を変えるDX」をテーマに、生成AIやシステム開発を活用して現場課題を解決する取り組みを、高校1年生191名に向けて紹介。生徒たちと双方向で意見を交わしながら、デジタルが社会をどう変えていくのかを一緒に考える時間となりました 。
キーワードは「違和感」
北村が生徒に伝えたのは、若い時に感じた「違和感」が新しい価値を生む原動力になる、ということ。
薬局事業や介護現場で「人材不足」「過重労働」といった社会課題を目の当たりにし、その違和感を出発点にシステム開発やDX人材育成を事業化してきました。今では、薬局・介護・ITを柱にした多角的な事業を展開し、広島から全国へ挑戦を続けています。
会社としての挑戦
NHホールディングスは「今ここにない価値を創造する」という理念を掲げています。
- 調剤薬局事業:地域医療の安定基盤を支える
- 介護事業:DXを活用した持続可能な介護モデルを構築
- IT事業:N-ConnectやN-SYSTEM-Careといったシステム開発で、介護・医療現場の生産性向上を実現
単なるIT企業ではなく、現場でのリアルな課題を肌で知るからこそ、実用的で人に寄り添う「やさしいDX」を形にしています。
こんな人と働きたい
- 社会課題の解決に興味がある
- 「違和感」を大切にし、挑戦に変えていける
- 医療・介護×DXに可能性を感じる
- 地域に根ざしながら全国へ広げていく仲間になりたい
求職者へのメッセージ
今回の高校での講演のように、未来世代に価値を伝えることも私たちの使命です。
NHホールディングスでは、新しい挑戦にワクワクできる人材を求めています。一緒に「社会課題を解決する武器」としてDXを育て、次の世代に誇れる未来をつくりませんか。