1
/
5

All posts

【登壇】DXハイスクール

以下は、ユーザーが wantedly(採用サイト)に添付する記事として活用できるようにまとめた「求職者が興味を持つ記事」のサンプルです。高校での登壇実績(DXハイスクール「探究の扉」)と企業理念をリンクさせ、NHホールディングスの魅力を自然に伝える構成にしています。生徒にDXの未来を伝える場に登壇広島県立広高等学校で行われた「探究の扉―社会を見つめる座談会」に、NHホールディングス代表取締役の北村が講師として登壇しました。当日は「医療と介護を変えるDX」をテーマに、生成AIやシステム開発を活用して現場課題を解決する取り組みを、高校1年生191名に向けて紹介。生徒たちと双方向で意見を交わし...

【開発チーム】使う人の未来を変える。心が動く開発を。

私たちノースハンド開発チームは、単にシステムを作るだけではありません。そこにある会社・人の仕事、日常を一番近くで支える。その想いを込めて、一人一人の売り声に耳をすませ、この世界にひとつでも多く、便利を生み出す。業務の内容「ここが、もっとよくなる」を、使う人と一緒に実現していく。そんな心を持ち、要望を直接吸収し、優先順位をつけながら、すばやく形にしていきます。開発チームの素顔年齢も背景も超えて、フラットに話せる関係言葉を上で終わらせず、効率より「作る意味」を大切に成果を求めながら、人の感情も認め合う欲しい人材像「ここにもう一度、思いを込めてみよう」と思える人失敗を怖がらず、ともに成長しよう...

【業界初】介護事業バックオフィスの協働化

【広島発】「一人で抱えない介護DX」業界の未来を共に創る、仲間を募集します!こんにちは。NHホールディングス 人事部です。私たちは、介護・医療・ITの垣根を超えて、持続可能な地域包括ケアの実現を目指す企業グループです。今、広島で新たなチャレンジが始まっています。それは「介護現場のDX(デジタルトランスフォーメーション)を、ひとりでやらない」という挑戦。一人で頑張らなくていい。だから、持続可能になる。介護業界は、いま大きな岐路に立っています。人手不足が深刻現場の業務負担が過多バックオフィス業務がアナログDXを導入しても現場が活用しきれない現場で奮闘する皆さんの苦悩は、「仕組みの不在」からき...

【外部研修講師】マナーは“技術”ではなく“心”。

先日、全日本ロータス同友会様の新人研修にて、マナー講師を務めさせていただきました。緊張した面持ちで集まった新入社員の皆さん。初めての社会人としての一歩を踏み出すその表情に、私自身も初心に返る思いでした。今回の研修で伝えたことは、「マナーは形だけではなく、相手の立場を想像し、行動に移す力」だということ。✔ あいさつは“自分から先に”✔ 名刺交換は“相手の名前を大切にする儀式”✔ 言葉遣いは“相手の価値を認めるメッセージ”私たちが何気なく使っている「マナー」には、相手を尊重し、自分を表現するためのヒントが詰まっています。研修の終盤、最初は緊張していた受講者の皆さんの目がどんどん輝いていくのを...

【ビジョン・バリュー】私たちが目指す未来と、大切にする価値観

私たちは、地域医療・介護の分野においてDXを活用し、より良い社会を実現することを使命としています。医療・介護を必要とするすべての人が安心して生活できる社会をつくるため、私たちはIT技術と人の力を融合させ、新しい価値を生み出し続けます。私たちのミッション「DXの力で地域包括ケアを支える」日本の医療・介護業界は、高齢化や人材不足といった深刻な課題に直面しています。その中で、私たちは「DX(デジタルトランスフォーメーション)」を活用することで、業務の効率化だけでなく、より良い医療・介護サービスの提供を目指しています。・地域医療と介護のシームレスな連携・現場スタッフの負担軽減と業務効率化・利用者...

【登壇】2024年度介護付きホーム連絡会

新人の挑戦!NHホールディングス ソリューション営業部の新人2名が介護DXの可能性を語る今回は、私たちのソリューション営業部に新たに加わった2名の新人、SさんとMさんが「2024年度第1回香川県介護付きホーム連絡会」で行った登壇についてご紹介いたします。彼らのDX人材育成に向けた挑戦の様子と成長の一端をぜひご覧ください。新人2名が「2024年度第1回香川県介護付きホーム連絡会」で登壇香川県高松市のレグザムホールにて開催された「2024年度第1回香川県介護付きホーム連絡会」では、介護業界の関係者が集まり、業界内の課題や最新の情報について議論が行われました。この場に登壇したのが、NHホールデ...

【登壇】kintone hive 2024 in幕張メッセ

▼中四国代表として全国大会へ挑戦!NHホールディングスグループがkintone hive全国決勝大会で大健闘!※kintone hiveとは:https://kintone.cybozu.co.jp/jp/event/hive/当グループの関連会社である(株)LILE THE STYLEと(株)North Handが、サイボウズ社が主催する「kintone hive 2024」において、去る11/8(金)中四国地域の代表として全国大会に挑戦した内容をお届けします。▼決勝の舞台は幕張メッセ! 全国の強豪と戦うkintone hiveは、全国の企業が参加する、kintone活用事例の発表イ...

【社員インタビュー】看護師・IT介護士

【プロフィール】 芝上 唯  しばかみ ゆい(看護師)大学卒業後、病院勤務を経て、結婚を機に訪問看護の道へ。2024年6月 株式会社LILE THE STYLE(株式会社NHホールディングス)へ入社。訪問看護施設は2社目。今井 渓  いまい けい(介護士)偶然の出会いから介護士のキャリアをスタート。2023年3月入社、現在2年目。株式会社LILE THE STYLE(株式会社NHホールディングス)のスタッフの中では最年少、介護士。 1.入社のきっかけ【看護師 芝上】                                       LILE THE STYLEへの入社は、子ども...

【社員インタビュー】IT薬剤師(薬剤師 × エンジニア)

プロフィール小規模ドラッグストアチェーンの薬剤師としてキャリアをスタート。その後、大手の調剤薬局チェーンにて、薬剤師、管理薬剤師、エリアマネージャーを経験。2021年にNHホールディングスに「IT×薬剤師」第一号として入社。現在は、システム開発部の課長としてエンジニア組織の統括を担い、自社、連携施設様のDX化を推進している。Q.NHホールディングスの入社理由を教えてください。エージェントからの紹介でNHホールディングスと出会いました。面接時に代表の北村に「僕も薬剤師だよ」って言われて、薬剤師なのにシステム会社とかできるんだっていう衝撃が一番ありましたね。これまで薬剤師、調剤薬局チェーンで...

【社員インタビュー】IT薬剤師(薬剤師 × エンジニア)

在宅医療部 在宅運営課 主任エンコー薬局 管理薬剤師 樋口 舞プロフィール家族が闘病をしていた時に、新しい薬が開発されたことをきっかけに医薬品業界へ興味を持ち、薬剤師を志す。薬科大学在学中の保険薬局実習で、患者様との距離が近いことを背景に、2015年に大学を卒業をしてから保険薬局2か所で約8年間ほど勤務する。勤務中に感じた「生産性が低いこと」「業界特有のアナログさが残っていること」を解決したく、2023年3月にエンコー薬局(NHホールディングス)に転職。自社はもちろん、連携施設様などにDXを促し、生産性向上に貢献をする「IT×薬剤師」として勤務。Q. 調剤業務で感じたことを教えてください...

kintone hive 2024ファイナリストに選出

グループ会社の株式会社LILE THE STYLEがkintone hive hiroshima 2024 登壇&ファイナリストに選ばれましたhttps://nh-companies.jp/news/555/

コーポレートサイトを更新しました

https://nh-companies.jp/sitemap/

広島県DX推進コミュニティに掲載されました

北村 株式会社ソラジョウは、医薬品販売事業、調剤薬局事業、介護事業、ITソリューション事業を展開するNHホールディングス(府中町)のグループ会社です。1971年に医薬品販売会社としてスタートしたNHホールディングスは、医薬分業の流れから90年に広島市や呉市で調剤薬局の運営を開始しました。その一環で福祉施設での訪問服薬サービスに携わったのをきっかけに、2013年に介護事業に進出しました。「人材が足りない」「離職率が高い」「残業が多い」「給料が安い」といった介護業界の課題をITによる業務改善で解決できないかと、15年に株式会社ノースハンドを設立し、ITソリューション事業に着手。介護施設向けの...

広島経済レポートに掲載されました。

薬学部を卒業後に父が興した医薬品卸に入社し、介護事業所向け営業に長く携わった。当時は介護保険制度が始まって在宅介護の需要が一気に高まり、どこも人手不足にあえいでいた。話を聞くと、能力が高く仕事も好きなのに辞めていくスタッフがとても多い。介護ほど「ありがとう」と言われる良い仕事はないのにもったいないと感じずにはいられなかった。持論だが、組織の風土をつくるのは情報だ。というのも取引先の現場を観察するうちに、職員が持つ情報のばらつきがサービス品質や人間関係を悪化させていると気付いたからだ。例えば介護記録が紙媒体で管理され、申し送りが不十分なせいでミスを招き、同僚へ不信感を募らせるといったケース...

AWS登壇 『介護施設のやさしいシステム N-SYSTEM-Care』

介護事業者様へ経営に最適なシステム環境『介護のDX化』を掲げ、組織感情、業務視点と経営視点 の三方向から、常にバランスを取りながら、柔軟に対応・構築を推進。『介護のDX化』は、国、地域 医療の未来に関わる大切なミッションと捉え、介護業界の効率化とサービス向上を目指している。

134Followers
37Posts