注目のストーリー
All posts
「Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2025」に株式会社エムニ 代表 下野祐太が選出
この度株式会社エムニ代表取締役の下野祐太が、世界的な経済誌「Forbes JAPAN」が発表する「30 UNDER 30 JAPAN 2025」に選出されたことをお知らせいたします。「Forbes JAPAN 30 UNDER 30 」とは「30 UNDER 30」は、『Forbes』誌が2011年に米国で開始した代表的な企画で、世界中の若きイノベーターやリーダーを讃えるアワードです。米国版では20分野から各30名が選出されるなど、約600名が輩出されています。日本版「Forbes JAPAN 30 UNDER 30 」は2018年に創設され、「世界を変える30歳未満」30人として、テク...
エムニ、全社員対象の「AI駆動ワーキング制度」を始動。未来の働き方を提案へ
全社員AI活用を標準化し、無制限利用可能へ。個の創造性と生産性、ポテンシャルを最大限に解放し、経営方針「AI駆動経営」の実現を目指すこんにちは、エムニ広報の藤田です。このたびエムニでは、社員全員がAIを業務に活用することを前提とした新制度「AI駆動ワーキング制度」を制定いたしました。生成AIをはじめとするさまざまなAIツールを、全社員が活用できるように制度的にサポートするものです。この記事では、この制度をなぜ導入するに至ったのか、そして何を目指しているのかをご紹介します。なぜ「AI駆動ワーキング制度」を導入したのかエムニは創業当初から、生成AIや機械学習などの技術を中核に事業・プロダクト...
リニューアルしたエムニ京都オフィスに潜入レポート!
みなさんこんにちは!株式会社エムニ広報の藤田です。今日は、普段はなかなか見ることのできないエムニ京都オフィスに潜入し、使い心地や立地など、様々な観点からレポートしたいと思います!まずはエムニ京都オフィスの概要についてご紹介すると、京阪電車出町柳駅から徒歩8分という好立地にあります。 ▼〒606-8307京都市左京区吉田上阿達町17番地 地域経済牽引拠点1階出町柳駅4番出口を出て真っ過ぐ鴨川添いに南へ向かって進み、東一条通りを左に曲がると見えてきました!入口上部にLab Techと書かれたグレーのビルが、エムニの京都オフィスがある地域経済牽引拠点ビルです。ちなみにこのビルは側...
AI応用の博士号研究者が大企業からスタートアップへ舵を切る理由:社会実装の最前線で「地に足ついたAI」を届けたい
皆さんこんにちは!株式会社エムニ広報部の藤田です。インタビュー企画第6弾は、エムニのプロジェクトマネージャーとして一人目の正社員である金澤さんにお話を伺ってきました。AI応用研究における専門家でありながら製造業界で開発に従事してこられた同氏が、なぜエムニを選んだのか?移転したばかりの東京オフィスでの撮影風景と共に、副業から正社員転職してくださった方のリアルな声を聞かせていただいたので、ぜひ最後までお読みいただけると幸いです。▼プロフィール金澤 元泰/Kanazawa Motoyasu株式会社エムニ プロジェクトマネージャー Ph.D.東京大学大学院新領域創成科学研究科海洋技術環境学専攻修...
エムニ、Legaseed主催の第一回InfraAwardにおいて「はたらきがい創出賞」を受賞いたしました
株式会社エムニ(本社:東京都文京区、代表取締役社長:下野 祐太、以下「エムニ」)は、株式会社Legaseed(本社:東京都港区、代表取締役CEO:近藤 悦康、以下Legaseed)が運営する、成長意欲の高い学生に特化した求人プラットフォーム「Infra」における第一回Infra Awardで『はたらきがい創出賞』を受賞いたしました。先日Legaseed本社にて行われた、取締役後藤が登壇した表彰式の様子を、受賞企業インタビューとして記事にしていただきました。▼受賞企業インタビュー記事はこちらよりご覧ください。代表下野のコメントこの度は、Legaseed様主催の第一回InfraAwardにお...
エムニのインターンで「等身大の自分」であり続け、活躍の場を広げた理由
皆さんこんにちは!株式会社エムニ広報部の藤田です。インタビュー企画第5弾は、エムニの創業初期から支えるメンバーの一人である友近さんにお話を伺ってきました。東京から参画されているインターン生のリアルな声を聞かせていただいたので、ぜひ最後までお読みいただけると幸いです。▼プロフィール友近武史/Tomochika Takeshi株式会社エムニ 長期インターン生愛媛県出身。東京理科大学大学院理学研究科応用数学専攻。Softbank株式会社をはじめ複数企業におけるインターン経験をもち、音声処理AIシステムの構築を得意とする。エンジニアスキルや研究経験を活かし、複数のプロジェクトやエンジニア面接にも...
「エム二という環境で、いろいろ挑戦して欲しい」共同創業者に聞くエムニの急成長と今後の展望
皆さんこんにちは!株式会社エムニ広報部の藤田です。インタビュー企画第4弾は、エムニの共同創業者でありながら、開発顧問を務める松山さんにお話を伺ってきました。今回は、昨年末にリニューアルした京都オフィスで行った対談の様子と一緒にお届けします。ぜひ最後までお読みいただけると幸いです。▼プロフィール松山拓生/Hiroki Matsuyama株式会社エムニ 共同創業者/開発顧問愛知県出身。京都大学大学院情報学研究科数理工学専攻卒。在学中、任天堂株式会社にてプロジェクトマネージャーとしてシステム開発に従事した経験を持つ他、Preferred Networks・LINE・Yahoo・Recruit等...
創業から事業成長を支える一人目インターン生が語る、起業1年で70名を超える松尾研発×京大発急成長スタートアップの軌跡
みなさんこんにちは!株式会社エムニ広報部の藤田です。今回はエムニの創業から参画され、一人目インターン生として事業成長を支えてきた現役京大生である有福氏にインタビューした様子をお届けします。高校生時代よりAI開発に携わり高い技術力から受賞歴を持ち、多くの企業でインターンを経験してきた同氏が、なぜエムニを選んだのか、そしてエムニに入ってどうだったのか、さまざまな話をお聞かせいただいたので、ぜひ最後までお読みいただけると幸いです。▼プロフィール有福 遼太郎/Ryotaro Arifuku株式会社エムニ 長期インターン生山口県出身。京都大学工学部情報学科に在籍し、主に機械学習を専門とした研究に従...
「生成AI開発で日本を元気に」松尾研発スタートアップの若手起業家が語る創業ストーリー
▼プロフィール下野 祐太/Yuta Shimono株式会社エムニ 代表取締役CEO大阪府出身。京都大学工学部を卒業後、同大学大学院エネルギー科学研究科応用科学専攻へ進学。(株)松尾研究所にて製造業向けのAI社会実装に3年間従事し、IoTセンサーを活用した異常検知及び原因特定、外観検査の自動化、生産計画の最適化にPMとして取り組む。複数の有名テック企業にてプロジェクトを多数経験。ビジネス面では松尾研にてコンサル営業に1年間従事。株式会社エムニでは代表として経営を行う傍ら、自ら営業活動やデモ開発等のコーディング・マネージメント等幅広く業務を担当し、次々に大手企業とのプロジェクトを成功に導く。...
「AIで働く環境を幸せに、世界にワクワクを」会社紹介
こんにちは!株式会社エムニ広報部です。今回はエムニで実際働いているメンバーの様子、エムニの取り組みや課題、今後の展望などをお伝えしたいと思います。社名の由来株式会社エムニは、2023年10月31日に東京大学松尾・岩澤研究室に所属する京都大学大学院修士2回生の4名で共同創業しました。その後、会社を守ると決意した2名が現在、CEOおよびCOOとして会社を経営しています。エムニという社名の由来は、創業時の修士2回生(通称M2)から由来しており、人生のターニングポイントでもあるエムニを我々のアイデンティティとして大切にしたいという思いから、この名を付けました。エムニのロゴデザイン事業内容日本を代...
株式会社エムニ、Google社のスタートアップ支援プログラム「Google for Startups 」に採択
この度株式会社エムニ(本社所在地:東京都文京区本郷、代表取締役:下野祐太、以下エムニ)は、Google LLC(本社:米国カリフォルニア州、以下「Google社」)が提供するスタートアップ企業支援プログラム「Google for Startups 」に採択されたことをお知らせいたします。このプログラムは、革新的なアイデアと技術力を持つスタートアップを支援し、その成長と発展を加速することを目的としています。当プログラムに採択されたことにより、エムニはGoogle社の専門知識と先進的なクラウド技術にアクセスできるようになります。これにより、当社の製品開発とサービス提供の質をさらに高め、顧客に...
エムニ×京大エンジニアサークル主催のハッカソン&ピザパを独自レポート!
こんにちは!株式会社エムニ広報部の藤田です。今回は、先日開催されたハッカソンの様子をレポートしたいと思います!ハッカソンとは、あらかじめ決められたテーマに沿って、時間内で集中的にアプリケーションやシステム開発を行い、その成果を競うイベントです。当イベントは京都大学エンジニアサークル「5スキップ」のメンバーを中心に、株式会社エムニ後援の元開催されました。ABOUT”5スキップ”5スキップは京大発のエンジニアサークルです!「エンジニアになるにはエンジニアの実務経験が必要」という"駆け出しエンジニアのパラドックス"を解消すべく立ち上げました。数々の企業でのエンジニア経験を持つ運営のサポートや、...
「松尾研」×「京大」発のAIスタートアップ、株式会社エムニとは?
はじめまして!株式会社エムニ広報部の藤田と申します。Wantedlyを通して様々な方にエムニを知っていただくために、ストーリーでは我々の大切なメンバーの紹介や事業のご紹介、社内の様子など、よりリアルで等身大の株式会社エムニをみなさんにお届けできるような場にしたいと考えています。初回となる今回は、Wantedlyの運用を開始した背景や会社についてお話したいと思います。目次1.株式会社エムニとは?2.ミッション3.おわりに株式会社エムニとは?株式会社エムニは、「AIで働く環境を幸せに、世界にワクワクを」をミッションに掲げ、2023年10月31日に下野、後藤らにより創業されました。主にオーダー...