- 正社員
- DX支援/BtoB
- 日本の未来に貢献しよう!
- Other occupations (5)
- Development
- Business
- Other
本日、株式会社JoB-upのキャリアアドバイザーとして、部下をまとめるリーダー陣の方々に特別対談をしていただきました!
TA事業部は株式会社JoB-upの中で最も大きく、まさに花形の部署。そのリーダー陣の対談は必見です。これからキャリアアドバイザーを目指している方はもちろん、業種は違えどリーダーとして部下をまとめる立場の方々にとっても、多くの学びがあることでしょう。ぜひ最後までご覧ください。
目次
- 自己紹介
- キャリアアドバイザーとは
- キャリアアドバイザーの必要スキル
- リーダーとして部下を教育するにあたり気にしていること
- 市場や業界の変化に対応するためのアプローチ
- 今後のキャリアアドバイザー業界やチーム運営においての課題や展望
- これからキャリアアドバイザーを目指す方へ
自己紹介インタビュアー) 本日はよろしくお願いいたします!まずはお二人に自己紹介をしていただこうと思います。それでは下阪さんからお願いいたします!
下阪) よろしくお願いいたします。下阪と申します。株式会社JoB-upの執行役員を務めており、人材紹介事業の責任者をしています。人材紹介事業の立ち上げから携わり、キャリアアドバイザーとして10年以上の経験があります。
現在はキャリアアドバイザーとして求職者様や企業様と関わりながら事業部の責任者としてマネジメントを行っております。
インタビュアー)ありがとうございます!お次に横須賀さんお願いいたします!
横須賀) はい、横須賀と申します。法政大学を卒業後、銀行員や上場企業での営業などを経験しました。その後、もっと社会に貢献したいという思いからJOB-UPにジョインし、丸5年を迎えました。現在は、グループのリーダーを務めています。
インタビュアー)お二人ともありがとうございます!それではこれからお二人にいろいろなご質問をさせて頂きキャリアアドバイザーとはどういったお仕事なのか、またお二人のこれからの展望などお伺いしていければと思いますので、皆様是非お付き合いください!
キャリアアドバイザーとはインタビュアー)それではさっそく一つ目の議題に行きたいと思います!まず "キャリアアドバイザー" とはどのような職業なのでしょうか?また、どういった方がこのお仕事に向いているでしょうか?
下阪)そうですね、キャリアアドバイザーとは、まず面談を通して、求職者の方の経験や思考を深く伺うことから始まります。そして、現在の市場の傾向をお伝えしながら、求職者の方にとってより良い選択のお手伝いができるよう、真摯に向き合います。
インタビュアー)なるほど、求職者の方と一体となりそこからキャリアアドバイザーの方にしかわからない市場の傾向などからピッタリのお仕事をご紹介するんですね。そしたらお話を聞く力や理解する力がとても大切そうですね!
下阪)まさにそうですね、具体的にはキャリアアドバイザーに向いている人の特徴としては、傾聴力、共感力、情報収集力、課題解決能力が挙げられるでしょう。
横須賀)「何をしたいかわからない」という方もいらっしゃいますし、希望と現在の実力に乖離があることもあります。私たちは、求職者の方自身の理想のキャリアへ向かうための最善策を一緒に見つけるような形ですね。そのためには、よく話を聞き、真摯に受け止め、しっかり未来を見据えて伴走する責任感が必要だと思います。
インタビュアー)確かにやりたいことがすぐにできない場合もありますよね、その時にそこに向かっていけるようにアドバイスできるのもキャリアアドバイザーとしての腕が出る部分ですね。
ありがとうございます!それでは二つ目の質問に行きたいと思います!
キャリアアドバイザーの必要スキルインタビュアー)お二人は長くこのお仕事をされてきたと思いますが、実際に働いてみた経験から「このスキルは必須だな」と思ったことや、「このスキルは働いていると自然に身につくな」といったことはありましたか?
下阪)必要なスキルとしてまずは必ず必要になってくるのはコミュニケーション能力です。そして、市場感はすぐに変化するので、常に情報を得ようとする姿勢も重要ですね。求職者に求人を提案するだけでは終わらず、内定をいただき、入社してご活躍いただくところまでが私たちのサポートです。そのため、企業の情報を深く理解した上でご提案する力も必要になってきます。一方で、業界の知識や、異業種の方との対応力などは、働いているうちに自然と身についていくと思います。
インタビュアー)ありがとうございます、横須賀さんはいかがですか?
横須賀)下阪さんのおっしゃる通り、私もコミュニケーション能力は必須だと思います。業界や職種によっては、正直全く未知の分野もありますので、そこは常に勉強するようにしています。また、自然と身につくスキルですがたくさんの方を並行してサポートするので、スケジュールの管理能力は格段に上がったと感じていますね。
インタビュアー)お二人ともコミュニケーション能力は必須とのご意見ありがとうございます。様々なタスク管理の上、現在の市場の動きや異業種の方との対応など豊富なスキルが身につきそうですね!
因みにお二人ともコミュニケーション能力はこのお仕事をする前から自身がありましたか?
下阪)私は前職でも人材系の仕事をしていたので自信があります!
横須賀)私もカウンセラーの勉強などもしていましたのでこの仕事をする前から自信がありましたね。
インタビュアー)お二人とも素晴らしいです、コミュニケーション能力はどの仕事でも多かれ少なかれ必要になってきますし、そこに自信があるのは素直に憧れます!
市場や業界の変化に対応するためのアプローチインタビュアー)先程少しお話に上がりましたがやはりキャリアアドバイザーというのは現在の就職の動きや様々な業界の変化などを学ぶ際に、そのような市場の変化や各業界の知識についてどのようにアプローチしていますか?
下阪)常にアンテナを張ることは非常に重要だと感じています。ネット記事や書籍など情報源は様々ですが、企業のウェビナーに参加したりと、自ら積極的に情報を獲りに行く姿勢のあるメンバーが、やはり数字にも表れているように思います。
横須賀)本当に色々なお考えの求職者がいらっしゃるので、様々な視点があることを忘れず、常に学びたいと思っています。学んだことは、グループ内で積極的に共有するようにしていますね。
インタビュアー)やはり常にアンテナを張り自分から動きに行く積極的な姿勢が何よりも大切なんですね、自ら学んだ内容をグループ内で共有するのはとても素晴らしいですね!勉強方法は様々ですが何よりも自ら学ぼうとする意志がとても重要なんだと感じました!
リーダーとして部下を教育するにあたり気にしていることインタビュアー)それでは4つ目の内容ですが今回は、せっかくのリーダー陣の対談ですのでこういった内容もお聞きしたいと思います!普段のお仕事中で特に力を入れている教育は何かありますか?
気を付けていることや、言うようにしていること、逆に言わないようにしている言葉なんかも教えて頂きたいです!
下阪)まずはメンバーに積極的にトライしてもらうことを重視していますが、同時に質問してもらいやすい環境づくりは常に心がけています。フルリモートのメンバーも在籍しているので、チャットやオンラインで密に繋がりながら、都度心配事を解決し、不安がないようにしています。
インタビュアー)定期的な連絡や報連相はやはり大切ですよね、フルリモートのメンバーもぬかりなく配慮しているのは流石です!
横須賀)メンバー間では、思ったことを素直に伝えてもらうようにしています。和気あいあいとした雰囲気を持ちながらも、数字を追うことへは抜かりなく向き合ってもらうよう意識していますね。月に1回開催しているランチミーティングでのコミュニケーションも、メンバーが多く楽しみにしていますよ。
インタビュアー)横須賀さんは楽しく、ただ、数字にはきっちりとしているのが伝わってきます!ランチミーティング等でコミュニケーションを図っているのは流石です!メンバーの方も楽しく仕事に臨むことができますね!
今後のキャリアアドバイザー業界やチーム運営においての課題や展望インタビュアー)それでは今後、キャリアアドバイザーとして働いていくご自身の、また株式会社JoB-upで働くチームとして何か課題であったり、これから目指していく展望があれば教えてください!
下阪)JoB-upで人材紹介事業を始めた当初とは、状況がかなり変わりました。当時は対面で行っていた面談も、現在は電話やオンラインで完結しています。また、出社メンバーだけでなく、地方でフルリモートで勤務するメンバーも増えました。コロナという社会情勢がきっかけで今のようなスタイルに変化してきたので、今後も状況に合わせて、どう向き合っていくかを常に考えていきます。キャリアアドバイザーのメンバーを増やし、拠点を増設しようと現在動いているところです。
横須賀)いちメンバーとして入社し、今では部下も抱えています。責任も増えましたが、自身の成長も感じていて、非常にやりがいのある毎日です。これからも自社採用に力を入れ、一緒に切磋琢磨できるメンバーを増やしていきたいです。また、働きやすい環境づくりにも励みたいですね。
インタビュアー)お二人とも事業の拡大を目指して同じ方向を向いているんですね!JoB-upとして、まだまだこれからキャリアアドバイザーを増やしていき事業拡大を目差している姿勢がとても伝わってきました!
働きやすい環境づくりも大切ですよね、今後人が増えていく中で様々な変化や課題が出てくると思いますが、頑張ってください!
それでは最後にこれからキャリアアドバイザーにとして働かれる方やキャリアアドバイザーを目指している方に等に向けて一言ずつお話を伺いたいと思います!
これからキャリアアドバイザーを目指す方へインタビュアー)たくさんの貴重なお話ありがとうございました!それでは最後になりますがこれからキャリアアドバイザーとして働かれる、またキャリアアドバイザーを目指している方に向けてお二人からメッセージをお願い致します。
下阪))キャリアアドバイザーは、求職者の人生に触れられる、とても魅力のある仕事です。理想だけではなく現実をお伝えする場面もあり、難しい局面もあります。しかし、書類の準備や面接対策を経て、内定をいただけて喜んでいる求職者を見た時は、本当に嬉しくて言葉になりません。入社後に「頑張っています」との連絡をいただけることもあり、私たちも励みになっています。今後も日々精進していきたいと思います。
横須賀)私は未経験でキャリアアドバイザーに挑戦しました。「キャリアに悩まない社会をつくる」とJoB-upにジョインしたその日から、求職者の方々の役に立てるよう努めています。キャリアアドバイザーになり、たくさんの職種があること、企業があることを学びました。情勢について、求職者の気持ちについてなど、学びは尽きないですが、毎日楽しいです。とても魅力のある仕事だと、胸を張って言えます!
インタビュアー)ありがとうございました!お二人の対談を通して、キャリアアドバイザーという仕事の奥深さ、そしてJoB-upのチームとしての温かさと成長への意欲が伝わったことと思います。この記事が、あなたのキャリアを考える上での一助となれば幸いです。