初めまして。
株式会社IMOMの人事本部の池田と申します。
少し前まで現場と兼務もさせて頂いておりましたが、現在は人事本部として社員教育の座組の構築に携わっております。
今は入社して約半年になりますが、毎日充実した日々を送らせて頂いています。
元々IMOMとは入社前から関係があり、ご縁があって入社させて頂く形になりました。
そんな私がなぜIMOMに入社することになったのかをお話しできればと思います。
1. これまでの経歴
IMOMに入る前は障害福祉サービスを運営している会社で約6年、介護・福祉関係の人材紹介の営業を約2年ほど勤めてきました。
元々大学では歴史を学んでいたため福祉のことは全く知識がなかったのですが、アルバイトで接客業をしてきた経験から「人と直接関わることができる仕事がしたい」と考えた中で障害福祉の仕事に出会いました。
障害福祉の会社ではグループホーム・就労継続支援B型の支援員や、拠点運営のマネジメント、新規立ち上げ、入居者営業、開設支援のコンサル営業など幅広いことを経験させて頂きました。
今でも障害福祉の業界で働く理由となっていることとして、2つの経験があります。
1つ目に関しては、入社1か月目の時に働いていたグループホームで入居者の方がいなくなり、その後亡くなられたことがありました。いなくなる前日にその方とお話をしていて、とても悩んで苦しそうだった様子を今でも覚えています。
もっとあの時自分がその方に寄り添っていられればこんな結果にならなかったのではないかと、ずっと後悔し続けています。
2つ目に関しては、先述のグループホームから1度目の異動を経験した時、刑務所から出所してグループホームに入居することになった方が、今後に対する不安感から行方不明になることがありました。
1週間後にグループホームの近くにいたのを保護した際に、ひたすら話を聞いて一緒に泣きながら寄り添い続けたことで、「自分にも気にかけてくれる人がいるんだと分かった」「頑張って生きようと思う」と言ってくださりました。
私が異動することになった際も「あなたが居たから生きようと思えた」と泣いて声をかけて下さり、こんな私でも自分の言葉・行動で誰かの人生を救うこともできるんだと実感しました。
その後B型就労を経て一般就職もされており、この方が「希望を持って人生を歩んで行くための一歩」に自分が携われたのだと思うと、心から嬉しかったです。
1つ目の件での後悔はずっと消えないですが、2つ目の件で自分自身も救われたような気持ちになりました。
この経験を経て、自分の中で「ずっと福祉の業界に携わっていきたい」と思うようになりました。
2. IMOMとの出会い
結婚を機に働き方も見直したいと考え、前職の人材紹介の営業職に転職をしました。福祉の現場での仕事も大好きでしたが、マネジメント経験から「福祉の現場で働く人の力になりたい」と思うようになり、
【福祉業界の転職エージェント】という職業を選びました。
障害福祉分野の法人・求職者の担当を任せて頂いた中で、ある時求職者の方をIMOMの現場見学に連れて行くことになり、そこからIMOMの法人担当として就かせて頂くことになりました。
3. IMOMに入社を決めた理由
担当エージェントとして最初にイムオム金山を見学させて頂いた際に、今の上司である人事本部長の伊藤さんと出会いました。
そこで法人の理念に関してお話を伺い、障害のある方に対して自身のできる役割を全うして頂く中で、「社会の一員として貢献できている」という充実感を感じることのできる就労支援の在り方にとても共感しました。その後も担当させて頂く中で、「福祉の会社に戻るのであればIMOMのような会社で働いてみたい」という想いが強くなっていきました。
エージェントの仕事はやりがいはありましたが、担当求職者が入社するまでのフォローしかできないため、「長く1人1人の支援をしていきたい」と考える中で、勤めて2年弱経った頃に物足りなさを感じるようになりました。
そんな時に伊藤さんのお誘いもあり思い切ってIMOMに入社することを決めました。
4. IMOMに入って良かったと思うこと
IMOMに入社してからは最初にイムオム金山東の拠点長として配属になりました。職員の皆さんだけでなく、コワーカーさんもみんな温かくて優しい方ばかりで、毎日皆さんとお話することが楽しみでした。
また、サービス向上チームや就労訓練チームなど横展開のチーム活動にも参加する中で、コワーカーさんに対してより質の高いサービスの提供のため、日々意見を出し合ったり職員の皆さんの考え方を知れて刺激になっています。
余談ですが、前職・前々職と比べて残業時間が減ったりお休みが取りやすくなったこともあり、プライベートの時間も充実して過ごすことができています。
先日も夏季休暇で連休を頂き、沖縄に旅行に行ってきました。
お酒が大好きなので、オリオンビールと泡盛を沢山飲みました!
5. 今後のビジョン
IMOMで働く中で日々「人の良さ」を感じており、そんな職員の皆さんの頑張りのおかげで質の高いサービスの提供ができていると思っております。
現場の前線で全力で支援に取り組んでくださっている職員の皆さんが「IMOMで働けて良かった!」と思える環境を作っていくため、バリューの「とにかくやろう」を実践しながら、教育の座組構築や環境改善に注力していきたいと思います。
金山東の最終出勤日に皆さんに頂いたお花とても嬉しかったです・・・!