こんにちは!HAREのかせです!
本日はGO吉川の趣味について投稿いたします!
前職が自動車ディーラーだけあって、趣味も・・・・・
では早速インタビューしていきます!
“サソリ“がマークの車メーカーをご存知でしょうか?
![]()
(吉川くんのマイカー ”アバルト”)
私の愛車であるABARTH(アバルト)※以降アバルト
というクルマについてご紹介します。
イタリアの自動車ブランドで、創業者であるカルロ・アバルトさんが11月生まれのさそり座だったことからサソリのエンブレムが特徴的なクルマです。
ベースはフィアット(ルパン3世のカリオストロの城にも出てくることで有名)というコンパクトカーですが、それをベースにエンジンや足回りがよりスポーティにチューニングされたのがアバルトになります。
見た目からは想像のつかないエンジン音がするとよく言われます(笑)
なぜアバルトを選んだのか
![]()
(富士スピードウェイでのイベントで撮影)
クルマが大好きな私は大学4年生になるくらいのタイミングで初めての愛車を購入しました。
それがアバルトになるのですが、元々は小学生の頃、友人の父に助手席に乗せてもらったのをきっかけにマツダのロードスターという2シーターのオープンカーを買う気でした。
その後、貯金もある程度できてきて、車の購入が具体的な話になってきましたが、
中古車相場が高くなるタイミングだったこともあり、予算の壁が出てきました。
その中、本当にこの車(ロードスター)なのか、ということを考え始めて車選びの軸を考えだしました。まるで行き詰まってきた転職活動のようです。笑
出た答えは・・・
「マニュアル車」「運転が面白い車」「ある程度の実用性」
この3点であれば他も見てみようと思っていたところ、
たまたま中古車サイトを見ていて出会ったのが、今乗っているアバルトでした。
思い立ったら即動くタイプなので、翌日ディーラーに行きました。
同型の車で試乗もさせていただきこんなに面白いんだ・・・!と感動してそのまま契約に至りました!
イタリア車って壊れるの?
![]()
(車好きと朝活に行った時の1枚)
「外車は壊れる」よく聞くフレーズかと思います。
イタリア車は特に壊れやすいイメージですし、周りの人の話を聞くと、
・信号待ちしてて発進しようとしたら動かない
・先週末エンジンかからなくてJAF呼んだ などの話を聞くこともちらほら(笑)
ただ、私のアバルトは全然壊れてません!!
→バッテリーが上がってエンジンが掛からなかったことはありましたが(汗)
壊れても部品もあるしなんとかなるんです。
なんかあっても「まぁイタリア車だし」って一言で乗り越えられます。
ということで長々と書いてしまいましたが、まだまだ大切に乗っていこうと思います!!
アバルトを通しての人との出会い
![]()
(同じ車に乗っている方々とのツーリング)
アバルトは先述の通り、イタリアの車ということで若干クセが強いです。(クルマもオーナーも笑)
週末には各地でイベントやツーリングなどの集まりが開催され、時間のある日は積極的に参加しておりました。そこでは年齢も住んでいる場所も職業も全然違う、この車に乗らなかったら出会わなかった人との出会いがありました。
当時21-22歳の若造だった私は50前後のオジサンたちに可愛がってもらいながら色々な苦労話を聞いたりパーツを譲って頂いたり(笑)
他ではできない経験が色々ありました。
そんなオフラインでのイベントだけでなく、SNSもやっていて、Instagramのフォロワーは2100人ほど、
Facebookのグループなどでも今の車を降りたとしても今後長く関わっていくことになるんだろうなっていう人との出会いが数多くありました。
多くの人にとってはただの移動手段である車ですが、それだけには終わらない趣味になりえるのも車です。
とても奥が深い世界があり、それを共有できることもとても楽しく嬉しいことなので趣味を長く続けるコツとしてそれを共有できる仲間や披露できる場があるということも非常に重要なのかなと思っています!
吉川くんありがとうございました!
車愛がめちゃくちゃ伝わってくる良い趣味ですね!
私かせもエンジン全開で会社を盛り上げていきます!
次回も引き続きお楽しみにしててください!