注目のストーリー
All posts
【2027年新卒採用イベントレポート】経営企画室室長に聞く「セブンリッチって、どんな会社?」
セブンリッチでは渋谷本社にて2027年新卒者向け採用イベントを実施しています。イベントでは社員による説明会やパネルトーク、ケータリングを囲んでの交流会など行い、セブンリッチにたっぷりと触れていただく時間となりました。本noteでは、イベント内で行われた経営企画室・吉川さんによるセブンリッチグループの紹介をダイジェストでお届けします。セブンリッチってどんな会社? ここで実現できることは? そもそも事業を作るとは? セブンリッチや事業づくりに少しでも興味を持っている方は、ぜひ最後まで読んでいただけたらうれしいです。目次登壇者紹介会計事務所「SEVENRICH Accounting」が、多彩な...
コンサルから事業戦略策定まで!長期インターンでビジネスの重みを知る
長期インターンシップに参加しようと思ったきっかけや理由は何ですか?きっかけは、自分の将来について考えた際に「社会に出た時に発揮できる価値がまだ十分ではないのではないか」と感じたことです。今年の春から大学院に進学し、今後のキャリアについて考える中で、自分に何ができるのか、どのようなスキルを持って社会で活躍できるのかと考えることが増えました。その中で、自分の市場価値を高めるために何か行動しなければと感じ、長期インターンを始めることにしました。具体的には、将来どの業界に進んでも役立つスキルとして、ファイナンスの知識やビジネス感覚を身につけることが重要だと考えました。経営者と直接関わる機会がある...
奈良の老舗素麺屋『マル勝髙田商店』がセブンリッチにジョイン。新たな挑戦と展望を語る
2023年7月、セブンリッチグループは地方企業継承の取り組みの一環として奈良の老舗素麺企業「マル勝髙田商店」のM&Aを実施しました。約1年が経過したいま、どのような変革の風が吹いたのでしょうか。今回のnoteでは、マル勝髙田商店の代表取締役社長・髙田 勝一さんと、セブンリッチ社長室の濵砂 円郁さんに、事業継承のきっかけをはじめ、グループインから1年間の取り組み、そして今後の挑戦について語っていただきました。目次素麺業界の革新を目指して。新たな価値提供と店舗展開への挑戦業界の課題と従業員の将来、未来を見据えたM&Aを化学反応を求めて。セブンリッチとの出会いと決断右腕との二人三脚、”セブンリ...
2024年のベンチャー融資件数が100件超! 北國銀行とセブンリッチが目指すスタートアップ支援のあり方
地方銀行でありながら、首都圏のスタートアップから大きな注目を集める北國銀行。所属社員のご家族のリファラルから縁が始まったセブンリッチグループとの戦略的業務提携により、東京営業部におけるスタートアップ向け融資実績は年間100件以上に拡大。経営者保証を原則求めない融資スタイルは、多くのスタートアップ企業から支持を集めています。さらに、コンサルティングやBPO事業など非金融分野へも積極的に展開し、北陸三県と東京を結ぶ新たな事業領域の創出に挑戦しています。この取り組みの中で見えてきたのは、セブンリッチ・北國銀行両社それぞれが持つ”独自の強み”でした。スタートアップへのバリューアップのノウハウと、...
セブンリッチグループのご紹介
EVENRICH GROUP(以下:セブンリッチ)は、ビジネスの成長をあらゆる側面から支援する企業です。2011年7月の会計事務所の設立以来さまざまな事業を立ち上げ、現在は10以上のバリューアップ機能、30以上の自社事業、約60社の出資先を持ち、400名を超える従業員とともに働く企業に成長しました(2025年2月現在)。本記事では、セブンリッチグループの概要と「わたしたちが何者なのか」について自己紹介します。セブンリッチグループは、ベンチャー・スタートアップの成長に必要なあらゆる機能を提供するインキュベーション組織ですVISIONは「+Wellness しあわせの総量を増やす」。セブンリ...