- 北海道が誇る世界遺産ではたらく
- 北海道×世界自然遺産
- ホテルフロントスタッフ募集
- Other occupations (117)
- Development
-
Business
- 北海道×世界自然遺産
- 少年よ大志を抱け
- 世界遺産×ホテルスタッフ
- ホテル運営スタッフ
- Corporate
- 知床にしかない出会いを。
- ゼロからの挑戦も大歓迎。
- 世界遺産にあるリゾートホテル
- リゾートで働く。
- バックパッカー経験者も歓迎!
- サウナ×北海道
- 観光×ホテルスタッフ×地方創生
- 知床で一緒に働く仲間を募集
- 知床から地方を変えていく。
- 知床から日本を変えていく!
- 時代の変化に応じて変化し続ける
- 自然と暮らす
- 世界遺産×ホテル
- 知床の未来を創る仲間募集
- 究極の接客業~ホスピタリティ~
- 世界遺産のリゾートでの接客
- 知床×ホテル
- サウナだって特別に。
- 英語を活かせる環境!
- 知床のホテルで自由に働く!
- リゾートホテルでの勤務
- 人材投資が成長のキーワード
- 自然好き集まれ!
- 自然が大好きな人集まれ!
- 大自然で最高のおもてなしを。
- 目的地となるリゾートホテルに。
-
Other
- 北海道が誇る世界遺産ではたらく
- 世界遺産×接客×言語を活かせる
- 接客・総合マネジメント
- 世界と日本の架け橋になる旅を。
- 北海道知床×接客業
- 世界遺産の土地を、未来へ
- 世界自然遺産のリゾートホテル
- 世界遺産知床×接客
- 世界遺産の土地を、未来へ。
- 人の心を動かす接客を。
- ホテルの当たり前、ぜんぶ壊す
- 自然とともに働く
- 環境・地域・人をつなぐ。
- 知床で、心に残る接客を!
- 世界遺産のリゾートで働く
- 知床×観光×接客
- 心に残る「旅」をつくる接客!
- リゾートで接客×広報×経営企画
- ホテルリゾートでの接客
- 世界遺産のリゾートホテルで働く
- 自然の中で働く。
- 世界遺産のリゾートホテル
- 仮想空間とは違う楽しみがある
- 心に残る「旅」をつくる!
- 世界遺産×リゾート
- 喜んでほしい気持ちが活かせる!
- ホスピタリティ×接客業
- ホスピタリティのプロをめざす
- 接客の経験が活かせます!
- 地方創生×観光業
- 一生、武器になる最初のキャリア
- 接客に挑戦したい方を募集
- 大自然・知床ではたらく
- Customer Relations
- 圧倒的成長環境×ホテルスタッフ
- 世界中の心を動かす、特別な旅を
- 観光×リゾート×自然遺産
- ホテルでの接客|好きを仕事に。
- 観光×リゾート×世界遺産
- 地域の未来をつくる
- 世界遺産×進化し続けるホテル
- 北海道から世界へ!
- 知床から世界へ
- ホテルのフロントスタッフを募集
- お客様とのコミュニケーションを
- 世界遺産・知床をブランディング
- 知床×ブランディング
- 世界中の心を動かす、特別な旅
- インターナショナルな環境
- 観光・ホテル
- 北海道でのキャリア
- ホテルスタッフ募集
- 進化を続けるおもてなしの最前線
- 料理だって格別に。
- 究極のホスピタリティ
- 知床を、つづけていく。
- 自然×リゾート
- 北こぶしでしか出来ない価値提供
- ホテル業に挑戦したい方を募集!
- 地域ブランディング
- 自然遺産×美食
- 圧倒的成長環境
- 調理を極めたい方を大募集
- 北海道×観光
- 知床×リゾートホテル
- 大自然×リゾートホテル
- 人と自然の共存を考える
- 北海道から、魅力を世界へ
- 世界遺産×リゾートホテル
- ホテル・リゾート
- 世界遺産・知床で働く
- 大自然とはたらく
- ホテル×知床
- \ 新卒歓迎します /
- ホテル業界ではたらく
- 新しいことに挑戦したい!
- 世界遺産 × 挑戦
- ホテル業界を改革する
- ホテル×地方創生
- 知床で挑戦する
- 知床ではたらく
- 好奇心と挑戦心
- 世界遺産×地方創生
- ホテル業界で挑戦したい!
- 地方創生×ホテル
- ホテル業界で働きたい方
- 好奇心×挑戦
- 挑戦したい学生へ
ーーー本日はありがとうございます!簡単な自己紹介からお願いします!
入社3年目のYと申します。所属は宿泊部で、チェックインやチェックアウト、お客様のお出迎えとお見送り、ロビーでのご対応などフロント業務全般を行っています!
本日はよろしくお願いします。
ーーー入社のきっかけを教えてください!
人と関わる仕事をしたいと考えていたときに、ホテルマンってパッと聞いてわかりやすいしかっこいいなと思ったのが最初のきっかけです。
一概に「ホテル」と言ってもシティホテルやリゾートホテルなどいろいろありますが、リゾートホテルはそのホテル自体を目的にして来てくださるお客様が多いのがいいなと思って。そんな中で、北こぶしリゾートの選考を受けていって、全体的にすごく温かい人が多いなと感じて入社を決めました。
ーーー北こぶしリゾートでは総支配人の方から直接、接客を教えてもらえるとお聞きしました。
そうですね。最初に入社してすぐ総支配人研修というものがあるんですが、そこでまず教わるのって接客のノウハウではなくて「北こぶしリゾートの接客とは何か」みたいな、姿勢やマインドの部分なんです。全員が、お客様に対する考え方を学ぶところからスタートしている。
接客のやり方自体は他のホテルでもできるものだと思いますが、北こぶしリゾートの接客は最初からワンランク上を行くための姿勢を教わるので、基本的なアベレージが非常に高いのが特徴だと思います。スタッフの親切さだったり、困っている人に話しかける対応の速さや丁寧さだったり。
研修が終わって実際にロビーに立つときも、先輩方がすごくこまめにコミュニケーションをとってくださったのを覚えています。
「こういう部分はあの先輩が上手だから見ているといいよ」とか、「こういうときはどうしたらいいと思う?」とか、的確なアドバイスをくれながら、自分で考えさせるようにもしてくれて。自分の成長につながる教え方をしてもらったなと思います。
ーーーお仕事を通じて、自分の成長を実感したエピソードを教えてください!
入社してだいぶ仕事にも慣れてきたタイミングで、任せてもらえる仕事内容が少し変わったんです。ただロビーに立って接客するだけじゃなくて、お客様の情報をすべてチェックしてスタッフに連携するという部分に関わり始めました。
お客様の人数やプランが変更になったとか、じゃあそれを誰にどう伝えてどう動いてもらう必要があるのか、とか。いきなりすごい量の情報に対応するようになったんですよね。
そのときに知識がついて、自分の仕事の範囲内で動くのではなく指示を出して「人を動かす」ということをやっていって、そこから考え方が大きく変わった実感があります。
今まで以上に責任感が芽生えて、どうしたら自分も含めてホテルがうまく回るか、どうしたら相手自身が成長するか、といったところまで考えるようになりました。
お客様への対応に加えて、スタッフ同士の関わり方にも意識が向くようになったというか。
3年目になった今はリーダーという役職にも就くことができて、これからは自分としても成長しながら、しっかり後輩を育てていかないといけないなと思っています。
ーーー後輩に何か教えるときに、意識していることは何ですか?
ただ指示したり一方的に教えるのではなく、本人に1回考えさせることですかね。
あとは話しかけやすいような環境、雰囲気づくり。ちゃんとする部分はちゃんとして、でもフレンドリーに話せるように、というメリハリのある関係性を大事にしています。
自分としてもっとできるようにならないといけないのは、自分の発言に説得力を持たせるというか…伝えたいことがきちんと伝わるように、まずは自分が成長しないといけないなと思いますね。
自分が入社してすぐの頃、何かミスをしてもすぐにいろんな先輩が助けてくれて「何かあっても大丈夫」という土台を見せてくれたので、その土台に自分もなれるように、という思いがあります。
ーーーYさんが思う「フロントという仕事の魅力」を教えてください。
うちのホテルはコンシェルジュがいないので、お客様が困っていることをその場ですべて解決できるところが、やりがいであり魅力でもあると思います。
お客様の表情をよく見て、声のトーンや笑顔の度合いなんかも含めてどう調整して、どうお答えしたらいちばん笑顔になっていただけるか考えてやってみて、
最初は不安そうだった方が最後には笑顔になって「ありがとう」と言ってくれるようなときはすごく嬉しいです。
お客様アンケートに書かれやすいのもフロントですし、そうした評価が目に見えやすいのもモチベーションにつながりますね。
ーーー最後に、求職者の方にメッセージをお願いします!
明るい笑顔と挨拶、これがあれば北こぶしリゾートで働く資質は十分です!
ホテルの専門学校に通っていないと不利、なんてことは全くありません。ぜんぶ1からここで身につけることができます。
あとは、ホテルとして知床の自然遺産を守っていく活動も行っているので、そういうところに興味がある人もたくさん活躍できる場所だと思います。