どーも、こんにちわ
アルファクラブ武蔵野株式会社 人事のあーさんです。
人事として2025年5月に着任しました。
さいたまには取引先や説明会などで来た事はあったけど、勤務先は初。千葉県民純度100%からすると、さいたまは未知の国。「跳んで埼玉」などでも話題になったけど、県民性や地域性はこれから勉強せなです。
今まで人事系の仕事をして来ました。
もちろん人事部門に属して採用、教育、評価制度、メンタルヘルス、定着率向上施策、労務と幅広く奥深く「人事」に携わってきたし、人事コンサルとして色々な企業・会社・組織、様々な業界を担当させていただく中でも、常々感ずるのは・・・
人事のおしごとってホントに正解もないし、終わりもないのよねー...と。
◆正解がない...
自分はこれでいいと思っても、次の瞬間には既に違う答えになっていたり、例えば新卒採用でも「今年度はこれでいけた」「このキーワードが効果的だった」とかでも、次年度にはそれが全然ダメ。全く響かない。刺さらない。なんて事もザラだったり。。。
すごくいい候補者と出会えて、絶対に入社して欲しい!!!
だから、一生懸命にアプローチして、「絶対入社します!!」と、回答ならぬ快問w
いいお返事をいただいてたにも関わらず、突然「辞退します」とフラれてしまったり...何が正解なのかがわからなくなる事ばかり...
◆終わりがない
これでいいだろうと思っても、まだまだ候補者さんからは質問されたり、不安や心配を取り除きたいと思っても、次々と出てくる対応...
相手の「納得」「満足」は決して満たされる事はない。瞬間・期間的にそれがあっても、ずっとそれでいいが続かない...
正解を出したい人、ルーティーンワーカーな方はやりたくない仕事なのかもしれません。
でも、それって...
「接客業」「サービス業」と同じなのかなって。
お客様の満足をずっと継続させる為には満足させ続ければならない。
この前はこれがよかったでも、今回は、今はそれが同じように通用するとは限らない。
でも、私にはそれが合ってるんですよねー。
それが嫌ではなく、楽しいし、面白いんですよねー。心の底から。いや、これ、マジで。
人が好きじゃなくても務まるしごと。人事職に向き不向きがあるとするならば、人が好きとか以上に人を介して起こる事象を面白がれるかどうか。
方程式やパターンがあるようでない、無限の可能性と壮大な感性を持つ「人」と向き合い、「人」に接し、魅力付けしながら、「人」の支えになるおしごと。それが「人事」の本質だと自分に言い聞かせてきました。
でも、改めて本当にそうだな。そうなんだなぁと実感し、痛感する毎日です。
正解がないので確率論を究める。確率を高める為に日々自己研鑽し、研究と探求し続け、経験を実績に変えながら、自信過剰になりすぎないように謙虚に学び続ける事が出来る素晴らしいおしごと。
私はこの「人事職」と出会えて本当に良かったし、自分の「天職」ですね。
カッコよく言えば「HRアスリート」
いくつか来る本番、試合の為に切磋琢磨、努力し続けなければならない。
一つ言えるのは...
この「人事職」に「センスと」いう概念はないという事。
私は「資質1% 努力99%」だと思ってます。私みたいな「凡才」でも、なんとか立派にw 「人事」できてるので、皆さんのように「非凡」で「多才」で「優秀」な方々なら、ちょっとの努力でスーパーなウルトラ人事になれますよー!!
さあ、今日も、これからも、この「天職」である「人事」と出会えた事に感謝しながら、「正解」なき、「終わり」なき、人事職として働き続けていきますよー。
皆さんとお会いできる事、お目にかかれる事、なんらか関われる事を心より楽しみにしております。
Keep smiling♪
押忍w
#人事
#天職
#人事担当
#採用
#正解なき
#終わりなき
#出会えてよかった
#職業
#ギフター
#アルファクラブ武蔵野
#冠婚葬祭
#VISION