株式会社BeFreeは、おかげさまで今年、設立4期目を迎えました。この記念すべき年を迎えるにあたり、私たちは「成長と挑戦の循環を創る」という新たなテーマを掲げ、大きく二つの変化と意識を持って事業を推進してまいります。本稿では、このテーマに込められた私たちの想いと、今後のBeFreeが目指す未来について、ご説明させていただきます。私たちの描く壮大な構想、そしてそこで働くことの面白さを、ぜひ感じ取っていただければ幸いです。
目次
視野を広げ、未来へ羽ばたく
眠れる可能性を解き放つ
成長痛を乗り越え、進化を続ける~組織の変革期をチャンスに変える~
新たなステージへ~自立とブランド確立による価値創造~
セールスプランナーの挑戦と「+α sales」の可能性
成長と挑戦の循環
私たちと一緒に未来を創りませんか?
視野を広げ、未来へ羽ばたく
今期、私たちは100名体制という明確な目標を掲げています。これは、5年後の株式上場を視野に入れ、その実現に向けて事業を大きくスケールさせ、市場におけるプレゼンスを高めていくための重要なステップです。多岐にわたる事業領域において、多様なバックグラウンドを持つ人材を積極的に迎え入れ、それぞれの才能を適材適所に配置することで、組織全体のシナジー効果を最大化し、事業成長のスピードをさらに加速させていく考えです。
創業から3年を経て、私たちは初期のスタートアップフェーズから、より組織化され、戦略的な成長を目指す段階へと移行します。この変化は、私たちにとって単なる規模の拡大ではなく、事業の持続的な成長と将来への投資を意味します。100名体制という具体的な目標と、5年後の上場という長期的なビジョンを明確に示すことで、私たちは、共に成長を目指せる意欲的な仲間を惹きつけたいと考えています。
多様なバックグラウンドを持つ人材が集まることは、BeFreeにとって革新的なアイデアの源泉となります。異なる業界や職種で培われた経験や知識が交わることで、既存の事業を新たな視点で見つめ直したり、これまでになかった斬新な発想が生まれたりすることが期待されます。それぞれの専門性を持つメンバーが連携し、協力することで、個々の能力を遥かに超える大きな成果を生み出すことができると信じています。このような環境は、常に新しい刺激を求め、自身の成長を追求したいと考える人材にとって、非常に魅力的な舞台となるでしょう。
眠れる可能性を解き放つ
BeFreeの商材は「人材」です。これまで、私たちは優秀なメンバーが集い、自律的に成長してきたため、教育体制には特段注力してきませんでした。しかし、組織が拡大し、多様な経験を持つメンバーが増える中で、個々の持つ優れたノウハウを集積し、共有することで、より大きな価値を生み出せるのではないかという考えに至りました。そこで、近年ではナレッジシェアの体制を強化するための施策を積極的に進めています。
具体的には、まず、これまでメンバーそれぞれが異なるプロジェクトに参画し、様々な業界や商材に関する知識や経験を個別に蓄積してきた状況を改め、入社したばかりのメンバーでも即戦力としてフロントに立てるよう、データに基づいた教育体制を構築していきます。これにより、新しく入社するメンバーは、安心して業務に取り組むことができるようになります。
次に、BeFreeには多様なバックグラウンドを持ち、高い成長意欲を持つ人材が集まっているという強みがあります。それぞれの業界におけるスタンダードや、BeFree独自の文化といった共通認識を持つことは、組織全体のベクトルを合わせ、より強固なチームワークを築く上で不可欠です。そのため、私たちは、スキルだけでなく、BeFreeの理念や価値観を深く理解し、共感するためのマインドセットを中心とした研修を実施していきます。これは、単なる知識の伝達ではなく、BeFreeの一員としての意識を高め、長期的な活躍を支援するための取り組みです。
成長痛を乗り越え、進化を続ける~組織の変革期をチャンスに変える~
これまで、BeFreeでは、潜在的に存在していたり、必要に応じていなかった社内制度を、組織の成長に合わせて急ピッチで整備しています。事業が拡大し、組織が大きくなる過程においては、成長痛とも言える様々な変化が起こり、社員一人ひとりがそれに適応していく必要に迫られます。
しかし、私たちは、日本の四季のように景色が変わっていく社内環境、富士の山を登るように息が苦しくなる中で感じる自己成長、そんな目まぐるしい変化を間近で体験できることは、会社が成長している証であり、社員にとっても非常に貴重な経験となるはずです。
今後、私たちは、一般的に言われる50人の壁、100人の壁に直面する可能性もあるでしょう。しかし、私たちは、これらの壁を乗り越えるために社員一人ひとりが貢献できる機会こそが、ビジネスパーソンとしての成長を大きく促すチャンスだと考えています。困難を乗り越えるたびに、社員は一皮も二皮も成長し、より高いレベルのビジネススキルと問題解決能力を身につけることができるでしょう。このプロセスを共に楽しめる仲間を、私たちは求めています。
新たなステージへ~自立とブランド確立による価値創造~
私たちは、営業代行会社によく見られる二次委託という働き方から脱却し、直接クライアントと契約を結び、より自由度の高い支援を提供していきたいと考えています。それに伴い、これまで踏み入れてこなかった新しい領域への挑戦も積極的に行っていきます。他社に依存することなく、BeFree独自のサービスを確立し、確固たるブランドを築き上げていくことが、私たちの目指す姿です。
直接契約へと移行することで、私たちはより主体的にクライアントの課題解決に取り組むことができ、提供するサービスの質と自由度を高めることができます。これは、私たち自身の仕事の楽しさややりがいにつながるだけでなく、クライアントの満足度向上にも大きく貢献すると考えています。これまでの期間はいわば準備期間であり、これからは、自分たちの足でしっかりと立ち、未来に向かって歩んでいくことができる。私たちはそう確信しています。
セールスプランナーの挑戦と「+α sales」の可能性
今期に入り、私たちは大手企業との連携を強化しています。その背景には、代表である皆川が積極的にコネクションづくりに奔走し、多くの方々からの信頼を獲得してきたという事実があります。その結果、名だたる大手企業が私たちのクライアントとなり、非常に面白いプロジェクトが多数進行しています。
一般的に、大手企業は意思決定のプロセスが複雑で、新しい施策を打ち出すことが難しいケースが多く見られます。しかし、そこにベンチャー企業であるBeFreeが、独自の視点とスピード感を持って切り込んでいきます。初期段階ではスモールスタートとなることが多いですが、クライアントの目標達成に向けた最適な施策や、これまで見えていなかった新たな販路を開拓し、その実行支援までを一貫して行う「+α sales」という独自のサービスを提供しています。
この「+α sales」の魅力は、クライアントが抱える熱い想いに直接触れ、それを具体的な施策に反映させ、喜んでいただけることです。また、BeFreeのセールスプランナー自身が、企画立案から実行、効果測定まで、仕事の全工程を担当するため、非常に大きな達成感と、自身の成長につながる貴重な経験を得ることができます。
成長と挑戦の循環
これらの変革を経て、私たちはこれから「成長と挑戦の循環」を創り上げていきます。営業代行という事業の特性を活かし、社員一人ひとりが様々な業界や商材に触れ、多種多様な企業が抱える熱い想いに触れることで、自身の視野を広げ、ビジネスパーソンとして大きく成長していく。そして、その成長を糧に、さらに上のステージに挑戦し、自らが主体性を持って新たな領域を開拓していく。これが、私たちが描く成長と挑戦のサイクルです。
BeFreeでは、常に新しいことに挑戦し、成長し続けることを歓迎します。変化を恐れず、自ら積極的に行動することで、無限の可能性を切り拓くことができる。私たちはそう信じています。
私たちと一緒に未来を創りませんか?
BeFreeは、大きな変革期を迎え、さらなる成長に向けて力強く歩みを進めています。私たちの描く未来に共感し、共に成長と挑戦を楽しみたいという熱意を持った方々との出会いを、心から楽しみにしています。少しでも興味をお持ちいただけましたら、ぜひ一度、私たちの話を聞きに来てください。
皆様のエントリーを心よりお待ちしております。