1
/
5

丁寧に人間関係を築きながら、お客様の信頼を得る醍醐味。営業職として働く魅力とは

私たちは「総合ねじ部品メーカー」として、自動車、産業機械、住宅、航空宇宙産業などさまざまな分野に向けてねじ製品を生産・供給しています。卓越した技術力と開発力を基盤に、常に時代を見据えて新しい挑戦に取り組み、タイムリーに変革を続ける会社であることを目指しています。

今回は営業職のK.Mさんにインタビューを実施。営業職として意識している事柄や、仕事のやりがいなどを伺いました!


【プロフィール】

K.M:市役所の臨時職員や保育士の仕事を経て、2018年に興津螺旋へ入社。現在は営業職として、自社製品の販売促進活動に従事している。

社長の提案に心が動き、営業職にチャレンジ

――これまでのキャリアを教えてください。

大学卒業後、地元の市役所で臨時職員をしながら保育士の資格を取得しました。その後小児科クリニックで保育士として勤務していたのですが、より主体性を持って働ける仕事に就きたいと思ったことから転職を考えるように。さまざまな求人を検討したなかで、女性も働きやすそうな会社だという印象を受けた当社に入社を決めました。

入社当初は営業事務の仕事をしていました。ところが、ある日社長から「営業をやらないか」という提案をいただいたのです。最初は葛藤もありましたが、社長の思いにも動かされ、外回りの営業職にチャレンジすることになりました。


――現在の業務内容を教えていただけますか?

大きく2つの業務に分かれます。1つ目が、国内の問屋さんや商社さんに対する自社製品の販売促進活動です。基本的には既存のお客様へのルート営業が中心で、私自身は現在20〜30社程度のお客様を担当しています。商談を行うのは社長さんや営業担当者、仕入れ・調達担当者の方が多いですね。ちなみにほとんどのお客様は県外にあるため、月に数回宿泊を伴う出張に行きます。

2つ目が、展示会やイベントの運営業務です。こちらはスポットでの対応が中心ですが、例えば年に1度行われる工業部品関連の大規模な展示会や、日本最大級の自転車イベント。また、地元の科学館にて子ども向けのイベントを行うこともあります。ほかにも、工場見学の準備など、対外的なPR活動に関連するような業務も行っています。





――1日の大まかなスケジュールイメージは?

出社後はまずメールチェックを行います。私たちの仕事はFAXでのお問い合わせや注文、見積依頼も多いため、まずは午前中に対応を済ませます。その後は、お客様と電話やメールで製品に関する打ち合わせをしたり、製造現場との納期調整、出荷手配などを実施。夕方に伝票作成を行い、基本は定時で退社しています。


自分の行動が成果に結びつく面白さ

――営業職として意識していることはありますか?

まずはお客様との約束をしっかり守るなど、基本的な行動を徹底することです。仮にその場で決断できない事柄があれば、社内でしっかりと確認したうえで状況をご説明するなど、お客様に寄り添う姿勢を大切にしています。

あとは、気軽にご相談いただける関係性づくりに力を入れています。具体的には、お客様の趣味やプライベートの過ごし方など、お話してくださった内容をメモに残し、次回以降の商談の際に会話のきっかけを作るようにしています。そのためにも、私自身は直接顔を合わせてコミュニケーションを取ることを大事にしています。雑談なども重ねながら、人間関係を築いている実感を得られる面白さも、営業職ならではの醍醐味だと思います。


――どのようなときに仕事のやりがいを感じますか?

営業職として、やはり自分の行動が成果に結びついたときにやりがいを感じます。例えば、前任が担当時にお取引がなくなってしまったお客様がいました。その後、私が訪問し、密にコミュニケーションを取るなかでお取引が復活した経験があるのですが、とても嬉しかったですね。

ほかにも、材質や熱処理が特殊なねじで、当社では受注実績がなかった製品があります。あるお客様にその製品を提案したところ、興味を持っていただくことができました。そこで、社長や製造部のメンバーにも相談しながら、ねじの形状を工夫するなどしてお客様が求める仕様にブラッシュアップしていった結果、導入いただくことが決まりました。さまざまな人たちと連携しながらお客様に最良の提案ができた経験は、その後の営業活動にも活きる貴重な出来事でしたね。


――興津螺旋に入社後、成長したポイントは?

私は過去に民間企業で働いた経験がなかったため、ビジネスマナーやメールのやりとり、書類作成など、まずは基礎的なビジネススキルの面で成長を感じています。また、お客様や外注先の方、社内の他部署のメンバーとのやり取りなどを通じて、調整力や先読みする力も鍛えられたと思います。




男女を問わず自分らしく働ける環境

――今後の目標を教えてください。

より良い営業活動を行うためには、製品知識をはじめ、まだまだ勉強すべきことがたくさんあると考えています。今は先輩や上司に聞く場面も多々ありますが、もっとたくさんの知識を身につけ、頼りがいのある人間になることが目標です。


――Mさんが考える興津螺旋の魅力は?

まず、女性も働きやすい職場であることが挙げられます。ねじ業界は一般的に男性が多い職場だとされていますが、当社は営業職も工場の仕事も男女問わず活躍できる環境があります。オフィスもとても綺麗で過ごしやすいんですよ。休みも取りやすいですし、出張も自分でスケジュールを組みながら動くことができます。

あとは、社長のサービス精神の高さも特徴的ですね(笑)。特に忘年会は毎年豪華な内容なので、楽しく参加しています。会社内のソフトクリームメーカーも社長の発案ですし、有志でマルシェ部門を作ってイベントでフランクフルトやからあげを販売したりなど、ユニークな取り組みが当社ならではだと思います。


――今後、どのような人と一緒に働きたいですか?

営業職に関しては、人とコミュニケーションを取るのが好きな人。また、好奇心旺盛で、何事にも一生懸命取り組める人が向いていると思います。当社の場合、私のようにキャリアチェンジをするケースもあり、さまざまな仕事に携われる機会があるため、興味の幅が広くチャレンジ精神が高い方には特におすすめです!

興津螺旋株式会社's job postings
9 Likes
9 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like 流石 昌紀's Story
Let 流石 昌紀's company know you're interested in their content