はじめまして。エスワイ・リンク(SYL)でCOOをしている成沢恵(なりさわ けい)です。
当社について知ってもらいたく、簡単な紹介をしたいと思います。幅広い経験の方に力になってもらいたいと考えているので、興味がある方はぜひカジュアルにお話しさせてください。
その前に自己紹介
これまで、国内外のメーカーや小売企業のSCMの分野で働いてきました。
具体的にはサプライチェーン企画、物流拠点の立ち上げ、EC事業のオペレーション設計、コンサル等。
一時期はアジアに出張と趣味のアジア旅行が渋滞して、毎月のように海外に行くこともありました。
今は、SYLのブランドや事業のアップデートや、メンバーと新事業の立ち上げに取り組んでいます。
休日は、趣味のヴァイオリンを弾いたり、ヨガ・登山・サウナ・都内の美術館に行ったりしています。
何をやる会社か?
ざっくりいうと、物流×SaaSのスタートアップです。
3PLという業態で、お客様の物流業務を受託しています。自社で倉庫やトラックは保有せずに、パートナー様と連携して物流の仕組みをお客様に提供しています。
そんな現場の学びから、システム販売(SaaS、開発)にも注力しています。
「荷物の状態をタイムリーに知りたい」「各配送会社への問い合わせを減らしたい」「こんな物流の仕組みが欲しい」といった課題に対し、こちらも開発等のパートナー様とソリューションを世の中に提供しています。
現場の困りごとを仕組みで解決する、そして少数精鋭で社外を巻き込んで取り組む、それがSYLの特徴です。
SYLの働き方
社内を見てみると、The物流会社とも、Theスタートアップとも、Theシステム会社ともちょっと違う雰囲気です。
穏やかなメンバーたちで、肩肘の張らない雰囲気です。
僕たちの業務はどれも社内だけで完結せず、外部のエンジニアやデザイナー、物流現場のパートナーと積極的に連携しながら進めています。最近では生成AIも積極的に活用しているのが特徴です。業務に合わせた生成AIをカスタムし、活用したりもしています。
働き方はフレキシブルで、リモート・オフィスの両方を状況に応じて選べます。
「自分の強みを持ち寄り、責任をもって動ける」ことを前提にしているので、裁量が大きく、自由度の高い環境です。さまざまなライフステージの社員がいて、各自が生活と仕事の両立を実現しています。
ちなみに、BYOD(Bring Your Own Device)という個人のデバイスを仕事に使う制度もあるので、それも小さな魅力かもしれません。ちなみにMacを使っているメンバーが多めです。
今のフェーズ・最近社内で話していること
いまのSYLは第二立ち上げ期と言えるかもしれません。これまでの物流現場での経験をより活かした事業を成長させようとしているところです。
お客様の困りごとに直面する時、世の中で同じ悩みを抱いている人がきっといるのでは?その人にどうやったら解決策を届けられるのか?という議論が多いです。
少数精鋭がモットーの当社では、各パートナー様からどうやって力を借りるか?契約はどうするか?等のビジネススキームを考えるのも、大切な仕事の一部です。
こんな人と働きたい
私たちが求めるのは、完璧なスキルセットを持った人ではなく、変化を一緒に楽しめる人です。物流業の経験も一切問わないです。
- 現場の声を大事にできる人、そしてそれを仕組みに変えるのが好きな人
- 小さな仮説を素早く試すことができる人
- 仲間や外部パートナーとの協働を楽しめる人
こんな人であれば、きっとSYLが良い環境になると思います。
もし、こんな働き方・仕事に興味のあればぜひご連絡ください。カジュアルにお話しできれば幸いです。