エンジニアとしてキャリアを積みたいけれど、「自分だけでは成長が見えにくい」「どこまで技術を伸ばせるのか不安」という声は少なくありません。特に未経験者や転職を考えている方にとっては、会社のサポート体制が気になるポイントですよね。
BREXA Technology(以下、BREXA Tech)では、営業担当がエンジニア一人ひとりの状況を丁寧に把握し、密な連携を重視しています。今回は、インテグレーション事業本部・営業担当の橋本さんと中本さんに、営業担当とエンジニアの関わり方やBREXA Techで働く魅力について伺いました。
![]()
橋本さん(左) / 主任 / インテグレーション事業本部・営業部 アカウントセールス1課
農学部で殺虫剤の研究に没頭した学生時代を経て、2021年にBREXA Techへ新卒入社。現在は、事業部全体を見る営業担当として、開発系からインフラ、物販まで幅広く担当。趣味はサウナ。
中本さん(右) / 主任 / インテグレーション事業本部・営業部 アカウントセールス1課
大学で国際経済を専攻し、2022年にBREXA Techへ新卒入社。現在は建設業に特化したソリューション提供を担当。趣味は韓国ドラマ鑑賞と韓国語の勉強。
プロジェクトも関わり方も多彩。BREXA Techだから広がるキャリアの選択肢
![]()
──幅広い業界・企業と取引があるBREXA Tech。プロジェクトへの関わり方も多様なのではないでしょうか?
橋本:はい、BREXA Techでは「派遣」と「受託請負」の2つの形態でプロジェクトに参画します。それぞれ営業担当やエンジニアの関わり方も違うんです。
派遣の場合は、営業担当がお客さまから求められるスキルや業務内容をヒアリングし、それに合ったエンジニアを提案します。業務はお客さま先での指示に沿って進めることが多く、比較的明確な役割分担の中で動くかたちです。
受託請負では、もう少し踏み込んで、どこから業務を担うべきか、そもそも開発自体が必要かといったところから提案していきます。エンジニアも要件定義や設計といった上流工程に関わることが多く、主体的に動く場面が増えます。
また、お客さまによってITに関する理解の深さも異なるため、専門的な内容をわかりやすく伝える力も求められますね。
──エンジニアの方々をプロジェクトに提案する際、どのようなことを大切にしていますか?
中本:私たちが所属する部署は受託開発がメインなので、お客さまの業務改善につながるか、そして私たち自身が仕事として価値を提供できるかを重視して提案しています。エンジニアのスキルやキャリアプランも考慮し、双方にとって有益なマッチングを目指します。
橋本:私は、エンジニア一人ひとりのスキルや得意分野、現在の稼働状況などをできるだけ把握しておくことを大切にしています。誰がどんなプロジェクトに向いているのかを把握しておけば、お客さまのニーズに対して、的確な提案ができますし、会話の中でより深く課題を引き出すこともできるんです。
エンジニア×営業担当のコミュニケーションとは
![]()
──エンジニアの方々と、日々どのようにコミュニケーションを取っていますか?
中本:私が担当している現場には、全体で約200人のエンジニアが在籍しています。その中でも、現在進行中のプロジェクトに関わっているエンジニアとは、基本的に毎日1回はコミュニケーションを取るようにしています。業務連絡だけでなく、雑談やプライベートな話も交えて、「最近どうですか?」と気軽に話しかけながら、信頼関係を築いていけるよう意識しているんです。
また、やりとりの中心はプロジェクトリーダーですが、同じオフィスで働く他のエンジニアとも、プロジェクトに関わらず積極的に交流しています!
橋本:私も社内にいるエンジニアには、できるだけ声をかけるようにしています。自分が担当するプロジェクトについては、定期的にメンバーと直接話す場をつくっていて、半年に一度はミーティングを開いたり、飲み会を開催したりもしていますね。
──具体的にどんな交流をされているのですか?
中本:最近では、ボウリングやモルック、バーベキューなどのイベントを行いました。最初は私が主催していましたが、今ではエンジニアからイベントの提案してくれることも増えて、参加者も毎回20~30人ほど集まります。
私自身人と関わるのが好きですし、交流を通じて普段一緒に仕事をしていないエンジニア同士でも、お互いの業務内容や人となり、得意な技術などを理解し合えるようになったと感じています。業務面でもスムーズな連携が生まれているのではないでしょうか。
信頼関係とプロ意識で築く、営業・エンジニア連携の形
![]()
──エンジニアの方々と関わるうえで、特に心がけていることがあれば教えてください。
橋本:派遣の場合は営業担当が一人でお客さまとやり取りすることも多いですが、受託開発の場合は技術的な視点が強く求められる場面が多く、エンジニアの協力なしには進められません。だからこそ、エンジニアと営業担当がお互いに相談しやすい雰囲気をつくることを大切にし、うまく連携を取れるようにしています。
中本:私は、エンジニアとの信頼関係を築く一方で、「仕事とプライベートの切り替え」を意識するようにしています。いくらプライベートで仲が良くても、仕事の場では改善点や課題があればしっかり伝える。たとえば、セキュリティ面で気になることがあれば、遠慮せずに指摘します。
信頼しているからこそ、お互いにプロとして向き合うことが大切だと思っています。
──これまでエンジニアと関わってきた中で、印象に残っていることはありますか?
橋本:昨年、数千万円規模の短納期プロジェクトが2件続いたことがありました。技術的な難易度も高く、エンジニアにとっては負担の大きい案件でしたが、営業担当としてはぜひ受注したいと強く思っていて。
そんな中、これまでの関係性や私の想いを汲んでくれたのか、エンジニアの皆さんが「工数の見積もりをこうしよう」「機能はこう調整しよう」と積極的に提案し、前向きにプロジェクトを進めてくれました。結果として納期にも間に合い、お客さまからは「本当に助かった」「品質が非常に高い」と高い評価をいただきました。あの時は、チームの力に心から感謝しましたね。
中本:新卒で入ってくるエンジニアの成長ぶりは、毎年本当に印象的ですね。私の担当するプロジェクトでは建設業界のお客さま向けにパッケージ製品を提供しているため、そういった展示会にも定期的に出展しています。その際、若手エンジニアにもブースに立ってもらい、来場されたお客さまへ直接製品の説明をする機会を設けているんです。
最初は知識の習得に精一杯だったエンジニアが、数週間後には自分の言葉で堂々と製品の魅力を語れるようになる。その成長の過程を間近で見られることが、この仕事のやりがいだと感じています。
──特に若手のエンジニアには、今後どのように活躍の場を広げてほしいですか?
橋本:お客さまと直接やり取りしながら、開発や設計ができるエンジニアは、営業担当として働く私から見ても本当に尊敬できる存在です。だからこそ、若手の皆さんも、技術力の強化だけでなく、もっと積極的に前に出て、お客さまとの対話や質疑応答にチャレンジしてほしいと思っています。
中本:エンジニア一人ひとり、目指すキャリアは違います。「将来はリーダーやマネジメントに挑戦したい」という人もいれば、「現場で開発に専念したい」という人もいます。だからこそ、まずは自分がどうなりたいかを少しずつはっきりさせていくことが大切です。
そのうえで、それぞれの志向に合わせて活躍の場を広げられるよう、面談などを通じて私たちがサポートしていきます。自分のスタイルで力を発揮しながら、長く満足して働ける環境をつくっていきたいですね。
──エンジニアと営業担当がより連携を深めていくために、今後強化していきたいことはありますか?
橋本:IT業界は技術の進化が速いので、お客さまやエンジニアとしっかり会話できるよう、私自身も技術知識をアップデートし続けたいと考えています。エンジニアほど専門的でなくても、広く浅く知っておくだけで会話の深さが変わりますし、相手の言っていることが理解できるだけでも信頼につながりますから。
中本:営業担当とエンジニアは、互いの得意なこと・苦手なことを補い合う関係だと考えています。営業担当はコミュニケーションが得意な反面、技術的な知識はどうしてもエンジニアに頼る部分が多くなります。だからこそ、お互いの立場や考えを理解し合うことが何より大切です。
たとえば、営業担当が「このプロジェクトを取りたい」と思っていても、エンジニアから見ればリスクが高いこともある。そうしたギャップを埋めるには、やはり営業担当も最低限の技術知識を持つ努力が必要ですし、プロジェクトの背景や目的を丁寧に共有することも欠かせません。チームとして同じ方向を向けるよう、これからも連携を深めていきたいと思っています。
幅広いプロジェクトに関わりながらスキルを身につけたいエンジニアにおすすめ
![]()
──営業担当のお二人から見て、エンジニアがBREXA Techで働く魅力はどんなところにあると思いますか?
橋本:BREXA Techは大手企業やエンドユーザーと直接取引できる機会が多く、会社の母体もしっかりしているので安心感があります。業界や業種に偏らず、幅広いプロジェクトに携われるため、さまざまな経験を積みたいエンジニアには非常に刺激的な環境だと思います。
中本:そうですね。直接取引の多さは、新しい技術やスキルを身につけるチャンスが豊富ということでもあります。研修やセミナーへの参加も積極的に推奨されているので、常に最新のトレンドに触れながら成長したい方にはぴったりです。
──最後に、BREXA Techに興味を持っている方へ向けてメッセージをお願いします。
橋本:真面目に仕事に取り組む落ち着いた雰囲気ですが、必要なコミュニケーションは活発で、仕事終わりには飲み会などもあり和気あいあいとしています。多様なプロジェクトに挑戦し、スキルアップしたい方にはやりがいのある環境です!
中本:仕事とプライベートのオンオフがしっかりしているのもBREXA Techの特徴ですよね。集中して作業に取り組む一方で、休憩時間には部署を越えた交流も盛んです。
一人でじっくり開発したい方も、チームで協力したい方も、それぞれのスタイルに合った働き方ができます。少しでも興味があれば、ぜひ一度面談を受けてみてください!
▼仲良しな二人のオフショット
![]()
===================
★こちらもあわせてご覧ください★