こんにちは!人事の西田です🐾
最近ようやく涼しくなってきましたね!
先日、駆け込みで夏気分を味わうために神奈川県にある「猿島」という無人島に行ってきました!
島まではフェリーに乗って10分程度で着くので、こんなアクセスの良い無人島があるのかと驚きでした🏝️
島では景色を楽しむことも出来ますし、ツアーで島の歴史を解説していただくことも出来ます!
ジブリに出てきそうなレンガ造りのトンネルがあったり、普段見れない景色を楽しめて大満足でした☺️
さて、今回は24年新卒のディレクターとして活躍されている後藤さんにインタビューをしました!
明るくハキハキとした後藤さんはプライベートもアクティブな方で、インタビューで旅行先の話を聞き、私も聞いた場所全部行きたくなりました!
仕事でも、持ち前のコミュニケーション能力と誠実な対応から大きなプロジェクトを担当したりと幅広く活躍されています。
今回はそんな後藤さんの人間性や仕事への想いについて迫ってみました!
過去にNoteでもインタビューをしているのでぜひこちらもご覧ください。
目次
ーー自己紹介を兼ねて、これまでの経歴や入社へのいきさつを教えてください。
ーー現在の業務内容と、所属されている部署について教えてください!
ーーご自身の職種にとって必要なスキルや意識されていることを教えてください!
ーー学生時代にやっておいたことで役立ったもの、逆に学生時代にしておけばよかったと思うことはありますか?
ーー入社した後から独り立ちするまでどうだったか教えてください。
ーー入社当時と比較して変化や成長はございますか?
ーー弊社の魅力はどんなところだと思いますか。
ーー1日の仕事の流れを教えてください。
ーープライベートの過ごし方を教えてください!
ーーこの先身に着けたいスキルや今後の目標を教えてください。
ーーずばりどんな人と一緒に働きたいですか?
ーー最後に応募者の方に向けて、一言お願いします!
ーー自己紹介を兼ねて、これまでの経歴や入社へのいきさつを教えてください。
2024年4月に入社し、XRイベント事業部でディレクターをしております、後藤由衣です。
2023年9月に早稲田大学を卒業しました。大学ではメディア学を専攻し、卒業論文では演劇とメタバースの可能性についての研究を行いました。
研究を行う中でメタバースの魅力と今後の可能性に惹かれ、メタバースの第一線で働きたいと思うようになり、メタバース関連企業を見るようになりました。
「お客様に寄り添いながら新しい世界をメタバースで実現させ、より多くの人々の心を動かしたい」という想いがあり、それを実現できるのがmonoAI technologyだと感じたのが入社の決め手です !
就職活動時、私が企業選びの軸としていた以下の3点すべてに合致する唯一の企業でした。
- 時間や距離の制約なく、人々の心を揺さぶるメタバースを提供していること 。
- 依頼に基づいて企画・制作からイベント運営まで一貫して行っていること 。
- 目的に特化した唯一無二のメタバースを開発・提供していること。
面接などを通して、この会社でなら自分のやりたいことに挑戦できると確信し、入社を決意しました !
ーー現在の業務内容と、所属されている部署について教えてください!
XRイベント事業部は、名の通りXRを用いたイベントなどを0から制作し、運用まで行う部署になります。
主に、弊社プロダクトの「XR CLOUD」を使用したイベントを担当しています。
ディレクターの役割は、企画・提案から制作、納品までのプロジェクト全体を管理することです。
具体的な業務としては、クライアントとのやり取り、社内メンバーとの連携、スケジュール・タスク・品質の管理など多岐にわたります!
ーーご自身の職種にとって必要なスキルや意識されていることを教えてください!
ディレクターという職種では、特に「伝える力」の重要性を日々痛感しています 。相手に合わせた伝え方を意識し、認識の齟齬が生まれないよう、丁寧なコミュニケーションを心がけています!
元々伝えることが得意ではないため、人一倍時間をかけ、伝え方を意識するようにしており、その結果、文章力を褒めていただくこともあります 。
また、ディレクターは俯瞰的に物事をとらえることができることと、社内外多くの方々とお話しする機会があるので瞬時に判断し的確に伝える力が必要になります。
私は元々そのようなスキルを身に付けていたわけではないので、大変ではあります。ですが、自分が成長していることを感じやりがいにも繋がっています!
ーー学生時代にやっておいたことで役立ったもの、逆に学生時代にしておけばよかったと思うことはありますか?
大学時代にメディア学を専攻し、演劇とメタバースの可能性について研究した経験は、現在の業務に直結していると感じます !
また、大学卒業後に留学したスペインやヨーロッパでの旅を通して、多様な文化や価値観を持つ人々と出会い、心が動かされる体験を数多くしてきました。
メタバースは現実世界以上に気軽に多様な文化や価値観を持つ人々と交流することができるメディアです。海外で体験したことは、メタバースでのイベント制作において交流という部分を大切にすることにおいて役立っています。
同じ体験ではありますが、もっとオンライン・オフライン関わらずイベントに参加しておけばよかったと思います。
現実的な話にはなりますが、学生時代は時間もありますし、学割が使えたりと社会人より参加しやすいイベントなどが多いと思います。
また、イベントの企画などにも携わっておけばよかったと思います。
学生時代はイベント企画や運営をしたことがなかったので、社会人で初めてなことが多く初めは大変でした。
ーー入社した後から独り立ちするまでどうだったか教えてください。
入社後は、段階を踏んで成長できるような手厚いサポート体制が整っています 。
まずはディレクターの前段階としてUnityの知識を基礎から学び、次に先輩のプロジェクトに参加して、実践的な立ち回りを学びました 。
現在担当しているディレクター業務も、いきなり一人で任されるのではなく、初めは常に先輩ディレクターがサポートに入っていました。常に気遣い、丁寧に指導してくださるので、不安なく業務に取り組むことができました!
ーー入社当時と比較して変化や成長はございますか?
入社してから現在まで、段階的に裁量権の大きい仕事を任せていただけるようになりました !
当初はUnityの知識習得がメインでしたが、徐々に先輩のプロジェクトに参加し、現在ではディレクターとしてのプロジェクトを完全に任せていただいています。
初めはできないこと、分からないことが多く戸惑いましたが、今は経験に基づいて素早く1人で判断ができるようになったと思います。
最近では大きなプロジェクトを1からディレクションを行う責任ある業務にも挑戦する機会をいただき、自身の成長を実感しています 。
ーー弊社の魅力はどんなところだと思いますか。
主な魅力は二点あります。
一つ目は、コミュニケーションの取りやすさです。
リモートワークでありながら、オンライン上のオフィスには常に上長や先輩方が常駐しており、困ったことがあればすぐに相談できる体制が整っています。どんな時でも親身になって相談に乗ってくださり、その後のフォローも手厚いなど、社員の方々の人の良さを日々実感します!
二つ目は、自社でプラットフォーム開発を行っている点です。
お客様の要望に応えるためにアプリごと新規開発することもあり、自社開発だからこその圧倒的な自由度の高さが強みだと感じます!
ーー1日の仕事の流れを教えてください。
以下が、ある1日のスケジュール例です!
10:00 - 10:30 朝会・チームミーティング
10:30 - 12:00 メール・チャットの確認・返信
12:00 - 13:00 社内メンバーと打ち合わせ
13:00 - 14:00 お昼休憩
14:00 - 16:00 お客様と打ち合わせ
16:00 - 18:30 資料作成・タスク整理
18:30 - 19:00 翌日のタスク確認・日報作成
19:00 業務終了
ーープライベートの過ごし方を教えてください!
休日は、友人や家族とよく出かけてリフレッシュしています。旅行が好きなので、月に1回は海外/国内旅行に行っています!
最近だと、8月に熊本県の阿蘇山に行き、乗馬体験をしてきました!
体を動かしたり、様々な場所を訪れたりすることで、仕事にも通じる新しい発見に繋がることもあります!
次は、年末にマレーシアのランカウイ島に行く予定を友人と計画中です!
ーーこの先身に着けたいスキルや今後の目標を教えてください。
今後の目標は、常に全体を把握し、前もって行動することでよりよいイベントを作るディレクターになることです。
そのために、今後も多くの経験を積みながら、細かい知識まで蓄えていきたいと考えています!
ーーずばりどんな人と一緒に働きたいですか?
新しいことや未知のことに対してフラットな姿勢を持ち、積極的にアクションを起こせる人と一緒に働きたいです。
経験はあるに越したことはないですが、働くうえでは姿勢の方が重要だと思います。(私も入社前は経験は全くありませんでした!)
メタバースという比較的最先端技術に対してワクワクを持っていて、自分から行動できる人は当社にぴったりだと思います!
ーー最後に応募者の方に向けて、一言お願いします!
就職活動は、ご自身の選択に自信が持てるように、わがままであって良いと思います。
私自身、かつては他人軸で就職活動をしていましたが、後悔しないために「やりたいことができること」を最優先に進路を決めました。その結果、今は「この道は間違っていなかった」と自信を持って断言できます!
大変なこともあるかと思いますが、皆さんがご自身の選択に自信を持てる道を見つけられることを願っております。
その道の先がmonoAI technologyであり、皆さんと一緒に働ける日が来ることを楽しみにしています !
後藤さんのインタビュー、いかがでしたでしょうか。
言葉選びや伝え方に人一倍配慮されているため、信頼も厚く、プロジェクトを掛け持ちしたりと多方面で活躍されています!
年齢関係なく評価される環境で、コミュニケーション能力を活かして更なるスキルを身に着けたいという方は是非monoAIにご応募ください!
また弊社ではWantedlyでのインタビュー以外でも、 monoAIのYouTube採用チャンネル にて社員インタビュー動画を公開しております。
後藤さんにも「女性社員インタビュー」や「2024新卒インタビュー」動画にご出演いただいております!
気になる方はぜひご確認ください!👀
monoAIにご興味をお持ちいただいた方、中途の方も、新卒の方もご応募お待ちしております。
それでは、また次の記事でお会いしましょう!