今こそ、ロボットの時代。UMJの新事業
Photo by julien Tromeur on Unsplash
「AIで“働き方”を再設計する。」
ロボット時代を信じ続けた男が、今つくる“次のキャリア産業”。仲間を募集中!
こんにちは。ユナイテッドマインドジャパンの今井です。
今回は、今まさに立ち上がったばかりの**“AI×人材×社会変革”の新規事業について、
代表の社長**にインタビューしました。
“何もないところからすべてを創る”ことに燃えるあなたへ。
このストーリーが、あなたの心に火をつけたらうれしいです。
「ロボットの時代が、ようやく来た」
――10年以上前から信じてきた“未来”を、今、動かす。
今井:
「そもそもですが、社長はなぜ“AIの事業”を今始めようと?」
社長:
「実は、前職ではIT業界でロボット推進をやってたんですよ。工場や流通、飲食業向けにロボットやシステムの導入支援をしていた。
正直、10年以上前は“まだ早い”と言われていた。でも、ようやく今、時代が追いついてきたんです。」
今井:
「今、その時代が“来た”と?」
社長:
「うん。生成AIが一気に一般化して、“もう未来の話じゃなくなった”。
しかも僕は、人材紹介という実業の現場を通じて、“AIをどう活かせば人の仕事や働き方が進化するか”が、はっきり見えるようになった。
いまは、ワクワクしかないですよ。」
人材とAI。両方を知るからこそ、できる事業がある。
今井:
「実際、どんなことを事業としてやっているんですか?」
社長:
「今、4つの柱で事業を立ち上げてます。」
- 対面型AI研修(ソフトバンクグループ提携)
- AI推進人材の派遣(社内のAI推進を代行)
- AIエンジニアの紹介・派遣(開発・実装フェーズ支援)
- AIプロダクトの導入支援(営業DXなど。例:FlashIntel)
今井:
「それぞれかなり現場に密着した内容ですね」
社長:
「そう。人材紹介の現場を知っているからこそ、“AIだけじゃ解決できないこと”も、“AIでこそ解決できること”も、両方わかる。
技術と人をつなぐ役目を、僕らがやるべきだと思ってる。」
AI導入は「寄り添い型」。そして“いまから始まる”。
今井:
「企業の中には、まだAIに不安を感じているところも多いと思いますが…?」
社長:
「だからこそ、“寄り添って段階的に導入支援するスタイル”が大事なんです。
いきなりフル導入じゃなくて、できるところから、ひとつずつナレッジに合わせて進めていく。
それが“失敗しないAI活用”の本質だと思っています。」
今井:
「ツールを売るんじゃなくて、成果を共に創るんですね」
社長:
「まさに。だから、コンサルとも違うし、SIerとも違う。僕らは“人とAIの両方を支援できるパートナー”という新しいポジションを創っていく。」
でも、まだすべては「これから」。
今井:
「この事業、いまはどこまで進んでいるんですか?」
社長:
「言ってしまえば、“まだ0.5合目”。
構想はあります。でも、まだ実働チームは私と少数精鋭だけ。」
今井:
「まさにゼロイチですね…!」
社長:
「そう。でもだからこそ、“本気で社会を変える事業を一緒に創りたい”人にとっては、最高のステージ。
全部自分の手で創れるし、スピード感も裁量も段違いです。」
あなたがつくる、働き方の未来。
社長:
「人の仕事が、AIによって拡張される時代が来てる。
でも、その“使い方”を決めるのは、私たち人間なんです。
“どんな風に働きたいか” “どう生きたいか”――
その選択肢を増やすために、僕はこの事業を立ち上げました。」
今井:
「これを読んでくれている人へ、一言お願いします!」
社長:
「“まだ何もない”。だからこそ、あなたが主役になれる。
一緒に、働き方の未来をつくりませんか?」
▶︎ 募集要項(立ち上げメンバー募集)
ポジション:AI事業の立ち上げ責任者候補/社長直下
業務内容:
- AI活用に関する企画提案・営業
- AI人材・プロダクトの導入支援
- クライアントへのヒアリング・伴走支援
- パートナー連携や仕組みづくり
こんな方に来てほしい!
- 新規事業をゼロから創ることに挑戦したい
- テクノロジーと人材、両方に興味がある
- “今この瞬間”に全力で向き合える
- 社長の右腕としてスピード感ある現場で働きたい
📍勤務地:東京都内(リモート・出社併用)
🕒働き方:柔軟(副業/時短なども相談可)