注目のストーリー
All posts
株式会社VRC
30 days ago
【イベント告知】ASCII主催JAPAN INNOVATION DAY 2023に参加します!
3月3日(金)に開催される「JAPAN INNOVATION DAY 2023」にVRCも参加いたします!【JAPAN INNOVATION DAYとは?】「JAPAN INNOVATION DAY」は、ASCIIが実施するオールジャンルでの先端テクノロジーや製品、ビジネスソリューションに関する展示交流・ビジネスイベントです。多数の国内先進スタートアップが、プロダクトやソリューションを持ち寄り、東京・赤坂の会場にリアルで集います。会場での交流も含め、先進性や新しさを持つ多数の企業による展示、デモンストレーションが集まります。会場でのオリジナルセッションもご期待ください。「JAPAN IN...
株式会社VRC
2 months ago
ピッチ登壇レポート&イベント出展のお知らせです
先日ストーリーにも上げましたが、昨年に行った博報堂生活者インターフェース市場フォーラムイベントで代表のシェーが登壇させていただいた内容が、イベントレポートとしてWebに掲載されました。当日は東京大学大学院の鳴海准教授と「そして、なりたい自分へ ―フォトリアルアバターの可能性と未来」という題で変身・分身としてのアバターの活用や未来について話をさせていただきました。貴重な機会をいただき関係者の皆様に改めて感謝いたします。詳しくはこちらの記事をご覧ください。https://seikatsusha-ddm.com/article/13042/📷また、1月27日(金)にも「Startup Care...
株式会社VRC
3 months ago
VRC新年のご挨拶と2023年の抱負〜年頭所感〜
2022年、激動の1年間があっという間に過ぎ去りました。昨年の年始は「今年こそ頑張るぞ!」と意気込んでおりまして、振り返ってみると2022年は大きな変化があり発展できたのではないか、と感じられます。アバタープラットフォームは構造としては数年前からありましたが、昨年頭からUbiquitous Avatar Platform構想を語り出し、実際にサービスの形が始まり出した年だったと思います。ハードウェアつまりスキャニングデバイスである筐体も技術発展しましたし、ソフトウェアの部分も開発が進みました。バックエンドのシステム、クラウド環境構築なども含めソリューションとして形を作ることができたのは1...
株式会社VRC
3 months ago
【社員インタビュー】国際物流会社からITベンチャーに入社したフィールドエンジニアに入社理由や今後の抱負を聞いてみました
今回のインタビューは10月入社の新メンバー。現在ハードウェアチームのフィールドエンジニアとして勉強中の吉田さんです。前職は国際物流会社という異業種からの転職に踏み切ったわけなどを聞いてみました。吉田さんインタビュー📷■前職は国際物流会社で輸入を担当ー本日はよろしくお願いいたします。吉田さんが入ったのは10月ですよね。あっという間に2ヶ月くらい経ちましたね。2ヶ月の感想は正直自分が今何やってるっていうのがまだ見えてはないというか、とりあえず闇雲にやってるような形で。入ってみたら入ってみたでいろんなことがあって、とりあえず目の前のことをやるしかないという印象です笑ーそうですよね、ちょうど入社...
株式会社VRC
4 months ago
【入社エントリ】建設コンサルからIT転職した入社1ヶ月半の社員がVRCの魅力をお伝えします!!
こんにちは、VRC 10月入社の塩野です。ディープテックスタートアップに転職した理由や入社後感じたことをnoteにまとめてみました。自己紹介幼少期からチャレンジ精神高めでした!私はVRCの本社がある、東京都八王子市で2人兄弟の長男として生まれ(すごい奇跡ですよね 笑)、青年期はさいたま市で過ごしました。小学校低学年から高校3年までは毎日サッカー漬けの日々を過ごしていました。小さい頃から人と違うことにチャレンジしたいという思いがあり、高校時代の校外学習では大宮駅から墨田区の集合場所まで30kmのランニング、大学時代にはママチャリで大宮駅から富士山まで行ったこともあります。最近ははしご酒にハ...
株式会社VRC
4 months ago
【イベントレポート】博報堂主催「生活者インターフェース市場フォーラム2022」に参加させていただきました
11月14日に株式会社博報堂様のイベント「生活者インターフェース市場フォーラム2022」が開催されました。今年はオンライン配信とリアル会場のハイブリッド開催となり六本木にて執り行われました。テーマは「解き放たれる生活者 ーメタバースで生まれる新たな自由と可能性ー」。博報堂グループが考えるメタバースにおける取り組みや今後についてをテーマに、複数の講演が行われました。最初に登壇されたのは、株式会社博報堂の水島社長。博報堂DYグループとしては、生活者インターフェース市場は「メタバース」「アバター」「Spatial Web(異空間ウェブ)」の領域があり、それらをスコープとした展開を考えているそう...
VRC社員インタビュー
4 months ago
効率化を追求するのが好きという若尾さんに、大手からの転職理由や今後やりたいことを聞いてみました
今回は9月に入社された若尾さんにインタビューしました。大手からベンチャーへの転職をなぜ決めたのか、どんなお仕事をされていたのかなどについて深掘りしました!若尾さんインタビュー■入社してからどうだった?今何しているの?ー現在はどんなお仕事をされていますか?ほんと入社してから毎日刺激に溢れていてすぎるのが早いですね。今は新しく生産して出荷する8本ポールのスキャナ2つの生産工程管理をしています。本当はもっと早く始まる予定だったところ、台風や港の混雑で遅延したりしてて、一筋縄では行かないなと早速感じています。入社時はちょうどそのスキャナ部材の発注のタイミングだったので、リストを見ながら問い合わせ...
株式会社VRC
5 months ago
オンラインでハロウィンってどんな感じ?
10月31日はハロウィンです!今週末にかけてリアルなハロウィンイベントも久しぶりに開催されるようです。しかし、まだコロナ禍ということもあり、集まって仮装を楽しむのはちょっと…という感じもまだありますよね。withコロナとも言われている中、オンラインでハロウィンを楽しむのはどんな感じ?というのを今回はまとめてみました。■オンラインで渋谷ハロウィンKDDI、一般社団法人渋谷未来デザイン、一般財団法人渋谷区観光協会からなるバーチャル渋谷ハロウィーン実行委員会が開催しているバーチャル渋谷でのハロウィンイベントも今年で3回目になります。今年はバーチャル渋谷だけでなく、バーチャル大阪でも開催されるよ...
株式会社VRC
5 months ago
VRCに入社して1ヶ月、入社エントリを書いてみました!
こんにちは、VRC 9月入社の石松です。ディープテックスタートアップに転職した理由や入社後感じたことをまとめてみました。この記事は、・スタートアップ転職に不安を感じている方・ディープテック企業の社内文化に興味がある方・何か大きなことに挑戦したいとくすぶっている方ぜひ、こんな方々に読んでいただけると嬉しいです!まずはざっくり自己紹介大阪府で4人兄弟の3男として生まれました。小さい頃から新しいことを知る好奇心が強く、興味があればすぐ行動するタイプでした。大学時代は、世界をもっと知りたいと思い、バックパック1つで、世界中を旅したり、アフリカ大陸最高峰のキリマンジャロ山に登るなど興味のみで行動し...
株式会社VRC
6 months ago
Meta Connect 2022をみて、アバターを使うことが日常になる未来を考えてみた
10月11日(米国時間)にMeta Connect 2022が行われました。ザッカーバーグ氏のKeynote内ではさまざまな発表がありましたが、その中でもアバター関連の発表が多かったので、内容を取り上げつつ今後について考察していきたいと思います。アバターに関する発表の内容ダイジェスト・アバターストアをオープンし、ブランドのコスチュームなどが購入できるようになった。・アバターが今まで上半身表示だったが、足まで表示されるように。また車椅子などのパーツも加わった。・Messengerなどでアバター通話が可能に。Instagramのリールにも投稿ができるようになった。・現在開発中のリアルアバター...
株式会社VRC
6 months ago
最近話題のアバターワークについて、今までとこれからの未来を予測してみました。
先日、ローソンが新しく立ち上げる都内の店舗にアバター接客を取り入れるという発表がありました。11月末の新規オープンに向けて、初期は10〜30名の採用を目指すそうですが、ゆくゆくは1000名のアバターワーカーを育てたいということだそうです。アバターを用いた接客というのは、すでに事例がいろいろありますが、これから先の未来として・アバターから接客を受けること・アバターとして働くことこれらが恒常化していくのか?どんな未来がやってくるのか?について考察してみたいと思います。■そもそも今までどんなユースケースがあったのか?今までもアバターでの接客に踏み出す企業はありました。大きく分けるとユースケース...
株式会社VRC
6 months ago
VRCのチームはどんな特徴がある?それぞれのチームをご紹介します!
今回は、今まであまりスポットを当てていなかった、会社の組織のご紹介をしてみたいと思います!これまでのインタビューでは、個々人がどんな人でどんなお仕事をしているのか?などはご紹介してきたのですが、じゃぁチームで見るとどんな特徴があるのか?というところには触れていなかったので、その辺りについてご紹介していきたいと思います。■VRCの組織図 大まかな組織はこんな内訳になっています。VRCは現在約40名(海外在住研究者含む)で頑張っており、技術開発がメインなので半数以上はエンジニアです。最近新しいメンバーも増えてきており、マーケティンググループもやっとチームになりました。では、具体的にそれぞれの...
株式会社VRC
6 months ago
VRCのエンジニアのメリットは?どんな成長を描いていけるのか考えてみた
VRCは技術力を強みにしているディープテック系のスタートアップなのですが、実は社員の半数以上がエンジニアという特徴があるんです。代表のシェーも元々技術者だったこともあり、R&Dなどの基礎開発からサービス化までやっているというところもユニークなのではと思います。今回はそんなエンジニアにスポットを当てて、VRCのエンジニアはどんな成長や体験ができるのかということを深掘りしていきたいと思います。■そもそもVRCのエンジニアはどんな範囲をみているのか? VRCは人体の3Dアバターを生成するスキャナ(ハードウェア)の開発もしていますし、その上に載せるバーチャル試着などのソフトウェア開発、アルゴリズ...
VRC社員インタビュー
7 months ago
【清末取締役インタビュー】VRC上期の成果と下期の重点課題とは?
今回はマーケティング全般を管轄している清末取締役と一緒に、上期の振り返りと下期の取り組みポイントについて深掘りをしていきたいと思います。(インタビューの全文はこちらのnoteをご確認ください)清末さんインタビュー■上期振り返りのポイントはUAPの広がりーまずは上期を振り返ってどうでしたか?そうですね、この前のシェーさんのインタビュー(記事はこちら)でもあったかもしれないですけども、上期というか去年の年末ぐらいから突然シェーさんが「UAP」っていう話を言い始めて。そのUAPの概念は僕らの一つの事業ベクトルとして、上期に進め始めました。そもそもUAP、ユビキタスアバタープラットフォームってい...
株式会社VRC
7 months ago
アパレル業界の環境問題に対する取り組み〜企業や国はどういう取り組みをしているのか?〜
前回はアパレル企業と環境問題という内容で、服の流通(生産から再利用まで)を取り上げました。今回はアパレル企業に広がる取り組みや国レベルで行う施策について紹介します。■アパレル企業の取り組み昨今アパレル企業に「サステナビリティ」の取り組みが広がっており、企業ホームページにサステナビリティのページを設け、取り組みの紹介を行っている企業も増えています。サステナビリティの取り組みとは具体的に言うと、環境保護の指針を決めること環境に優しい製品の企画販売をすること服や原料の廃棄量を減らすこと二酸化炭素排出量を減らすことなど様々です。さらに企業によってはISO14001の取得や、TCFD宣言に基づくレ...