【社員インタビュー_Vol.6 人事】人事×キャリアコンサルタントの両立!Wonderlaboが実現する「ワクワクする働き方」
今回は、Wonderlabo Holdings 全グループの人事担当として活躍中のメンバーにインタビューを行いました!採用から職業訓練校の就職支援まで幅広く担当する見市に、Wonderlaboでの仕事内容、会社の魅力など深掘りしてみました。
見市萌美 株式会社Wonderlabo 人事・職業訓練事業就職支援責任者
2022年10月に業務委託として参画後、2023年12月に人事・職業訓練就職支援担当として入社。現在は、採用活動と職業訓練事業の就職支援の責任者を務める。
かつては仙台を拠点にフルリモートで勤務。昨年10月に東京へUターンし、東京オフィスを拠点に活躍している。
ーーー現在担当されているお仕事について教えてください。
職業訓練校の就職支援、および Wonderlabo Holdings全体の採用 を担当しています。
就職支援に関しては、業務委託で協力していただいているキャリアコンサルタントの方々の運営や、受講生の皆さんの全体向けの就職支援の施策の考案、オンラインでのセミナーや質問会の開催などを行っています。
バックオフィスチームは少数精鋭のため、採用は1人で担当しています。社内外の方にもご協力いただきながら正社員は月平均5名程度入社いただいています!
ーーーWonderlaboに入社を決めた決め手を教えてください!
決め手は、主に三つあります。
一つ目は、「 ポジションの魅力 」です。
人事とキャリアコンサルタントの仕事を両立できるポジションは、実は世の中にほとんどないのですが…。この二つの役割が両立できる点は、私にとって非常に魅力的でした。
二つ目は、「 働き方の柔軟性 」です。
正社員の打診を受けたタイミングで私は仙台在住で、娘は2歳でした。フルリモート・フルフレックスで就業でき、子育てへの理解も示していただけたことが非常に有り難かったです。
三つ目は、「 代表の廣野さんの言葉 」です。
廣野さんが「今後Wonderlaboは大きくなっていくので、期待してください」と言っていたので、その未来への期待に乗ってみようと思いました(笑)。
……それと、後から気づいたことなのですが、当社の企業理念である『ワクワクを科学する』と、私が掲げていたビジョン『ワクワクするキャリアを』の「ワクワク」という軸が一致していたのも、入社の大きな要因の一つになったと思います!
ーーーWonderlaboでの印象深いエピソードは?
一番印象深いのは、Slackの「happy_birthday_to_you_you」チャンネルでお祝いのメッセージをいただいた時 のことです。
社員はほぼ私が採用を担当したメンバーなのですが、皆さんから温かいメッセージが大量に寄せられて…。特に「この会社に入って良かったです」という言葉が多かったのは、本当に嬉しかったです。採用担当者として、これほど嬉しい言葉はないと思いました!
ーーー今後の目標を教えてください。
目標は、大きく二つあります。
一つ目は、担当業務である「 職業訓練の就職率アップ 」です。
これは訓練生の皆さんの未来に直結するので、引き続き数字にも、質にもこだわって力を入れていきたいです。
二つ目は、「 採用力強化と人事全体としての取り組み 」です。
社員の皆さんがもっとワクワクしながら活躍できるような、環境づくりや仕組みづくりに注力していきたいですし、Wonderlaboで働きたい!という人を増やしていきたいです!
ーーー入社を希望される方へメッセージをお願いします!
採用担当として、面接で最も大切にしているのは「 目的のすり合わせ 」です。
転職には明確な目的があるはずです。Wonderlaboがその目的に合うかどうか、皆さんが「転職によって実現したいこと」と、当社の提供できることを しっかりすり合わせたい と考えています。
まずは『面白そうだな』と感じたら、ぜひカジュアル面談に申し込んでみてください!
会社は拡大期で、安定とは程遠いかもしれませんが、仕事を自分で考え、情熱を注いでいきたい方 にとっては 最高の環境 と考えています。
そして何より、私たちが自信を持って伝えたいのが「 人の良さ 」です。
明るく、お互いを思いやれるメンバーばかりで、私自身、5社目ですが こんなに人のストレスがない会社は他にない と思っています。
ぜひ最高のメンバーと一緒に、Wonderlaboをさらに大きくしていきましょう!
※記載内容は取材当時のものです。