はじめまして!Misfitsメンバー5期生(2023年9月入社)の鈴木聡一郎です!
今回は弊社代表の神谷に、これまでの経歴やMisfitsへの思いなどを赤裸々に語っていただきました。
〜代表紹介〜
<氏名> 神谷 翔也(かみや しょうや)
<役職> 代表取締役CEO
<出身> 沖縄県
<年齢> 29歳
<趣味> トライアスロン
<SNS> https://www.instagram.com/shoya.misfits/
沖縄の進学校で野球に打ち込んだ少年時代
鈴木:まずは神谷さんの生い立ちから教えてください。沖縄出身だと伺っていますが。
神谷:そうです。5人兄弟の次男で、幼い頃からやんちゃでしたね。通信簿には『明朗快活』って書かれてました(笑)
鈴木:明朗快活!まさに今の神谷さんのイメージそのままですね。学生時代はどんな感じだったんですか?
神谷:小中高とずっと野球やってました。勉強もそこそこできたので、なんとなく地元の進学校に進んで。進学校にしては良いメンバーが揃ったから、甲子園も目指してたんですよ。
鈴木:文武両道だったんですね。でも医学部を目指すようになったきっかけは?
神谷:実は怪我が結構多かったんです。そのときから身体のことに興味を持って、医者になって悩んでいる人たちを救いたいと思うようになったんです。
医学部受験という壁。そして1年間の引きこもりへ
鈴木:医学部受験はどうだったんですか?
神谷:恥ずかしい話だけど、勉強もできる方だと思っていたから安易に受かるだろうと考えていたら、現役のときは見事に落ちました(笑)
鈴木:そこから浪人生活が始まったんですね。
神谷:そう。3年間の浪人生活が始まるんだけど、なぜか予備校とか塾に行くのが嫌で、宅浪してました。完璧主義だったので、1浪目はすごく綿密に計画を立てて。ものすごく頑張ったんだけど、結果が出なくて凄く苦しかった。
鈴木:それは辛いですね...2浪目はどうされたんですか?
神谷:そこから勉強を全部放り投げて、引きこもるようになりました。自分のことがどんどん嫌いになって、夜も寝れない。誰とも会わないし、連絡も来ない。昼はだいたい寝てるような生活が1年続きました。
鈴木:1年間も...そんな経験をされていたなんて。
「何もしなかったら、本当に何も起きない」
鈴木:その引きこもり生活から、どうやって抜け出したんですか?
神谷:1年間引きこもって気づいたんです。「何もしなかったら本当に何も起きないんだな」って。1年間考えても『生きる意味なんて分からない』。だったら割り切って、人生の意味を作っていくことが大切なんだと。
鈴木:人生の意味を作っていく...具体的にはどういうことですか?
神谷:今、目の前にあることを一生懸命やることが大切なのかなって思うようになりました。このまま60、70歳になって死んでいくのは絶対嫌だと思ったので、じゃあ行動するしかないなと。
鈴木:それで動き出したんですね。
神谷:そんなある日、人生を変える方と出会いました。その人がキャンピングカーで日本一周のために運転手を募集してて、すぐに申し込みました。「来週来れる?」と言われて、「行けます!」って。1週間後にかばん一つで家を出ました。
鈴木:すごい思い切りましたね!
「お金がすべて」だった20代前半
鈴木:上京してからはどんな生活だったんですか?
神谷:上京して数年間は「お金がすべて」だと本気で思ってました。とにかくお金を稼ぎたかったし、30歳過ぎたら会社を立ち上げて、年商数百億にしたいと漠然と思ってました。
鈴木:「お金がすべて」ですか...今の神谷さんからは想像できないですね。
神谷:そうだよね(笑)もちろんMisfitsのビジョンを達成するために、膨大なお金が必要なことは重々承知してるけど、今は価値観が大きく変わりました。
1年でキーボードを人差し指打ちから、僕を超えた仲間
鈴木:価値観が変わったきっかけは何だったんですか?
神谷:事業を創って、仲間が増えていく中で変わっていきました。例えば、1年前までキーボードを人差し指でポチポチ打っていた子が、1年後には僕よりできることが多くなって。
鈴木:え、1年で?
神谷:そう。「こうやったら業務がもっと楽になりますよ」ってアドバイスされて、さすがにビビりました。成長スピードがすごいなって。
鈴木:Misfitsのメンバーは今何人くらいいるんですか?
神谷:50人を超えました。みんな成長意欲が高くて、ありえないスピードで成長してる。事業が伸び悩むときもあるけど、そういうときこそ「絶対やりきれる」って思える。信頼できる仲間としびれるような挑戦ができるこの環境は本当に良いです。
鈴木:お金より仲間との挑戦を大切にするようになったんですね。
神谷:そう。今では、メンバーと挑戦し続ける日々を送りながら、どれだけその事業を通して価値を創り出せたかを大切にしています。
幸せの定義は「生きていること」
鈴木:神谷さんにとって「幸せ」って何ですか?
神谷:僕は、生きていることができていれば幸せだと思います。世の中にはつらいこともある。でも、生きていれば何度でもやり直せる。
鈴木:シンプルですが、深いですね。
神谷:茂木健一郎さんと本田圭佑さんの対談を観たことがあって。「シュートを外したときどう思うか」という質問に、本田さんは「めっちゃラッキーだなって思う」と答えてたんです。
鈴木:ラッキー?失敗なのに?
神谷:そう。失敗からどうすればいいか見えるから、ラッキーだと。要するに、捉え方だと思うんです。幸せって案外すぐそこにあって、気づけるか気づけないかだけかもしれない。
10年で見たら、1週間の失敗なんて一瞬
鈴木:完璧主義だった神谷さんが、今はどう考えているんですか?
神谷:5年、10年先は正直分からない。でも、ちゃんと生きていけば明るい未来へ近づいていくと思うんです。10年というスパンで見たら、うまくいかない日なんて数日じゃないですか。
鈴木:たしかに、長期的な視点で見ると違って見えますね。
神谷:その点だけにフォーカスして、その先の何年かを捨てるのって超もったいない。できないのなんて当たり前。今成功してる人たちも、できないことはいっぱいあったはず。でも、そのたびに戻せる力が強いんだと思う。
鈴木:戻せる力、ですか。
神谷:落ち込んでも頑張り続けられる状態まで戻す力。それが一番大事だと思います。
「世界を変えたい」という18歳からの思い
鈴木:Misfitsのビジョンについて教えてください。
神谷:「誰ひとり"自分を諦めない"社会の実現」です。「世界を変えたい!」っていう思いは18歳の頃からずっと持ってます。
鈴木:具体的にはどんなことを?
神谷:将来的には、東南アジアやアフリカで医療的な事業展開も考えています。人の幸せを創って、世界を変えていきたい。
こんな人と一緒に働きたい
鈴木:最後に、どんな人がMisfitsに合うと思いますか?
神谷:世間への違和感を感じながら、自分の無力さも感じている。でも、なんとなく頑張りたいと思ってる人。何かふつふつとしたものがある人はすごく合うと思います。
鈴木:まさに「何者でもない」と感じている人ですね。
神谷:引きこもってたけど頑張りたいと思ってる人にこそ来てほしい。僕の境遇と重なるし、そういう人こそ頑張る価値がある。頑張れないツラさも知ってるだろうし。
鈴木:神谷さん自身がそうだったからこそ、ですね。
神谷:自分で絶望して、どうしたらいいか分からなくなって、でも諦めきれない。そんな人がMisfitsに来たら、何かを得られるんじゃないかな。
インタビューを終えて、私は思いました。
神谷さんは特別な人じゃない。 むしろ、多くの20代が経験する挫折や迷いを、人一倍深く味わった人だ。
だからこそ、「何者でもない」と感じている人の気持ちが分かる。 だからこそ、一緒に挑戦したいと本気で思っている。
もしあなたが今、自分の可能性を信じきれずにいるなら。 それでも、心のどこかで「頑張りたい」と思っているなら。
Misfitsは、そんなあなたを待っています。
興味を持った方は、ぜひ「話を聞きに行きたい」ボタンをクリックしてください。
文・鈴木聡一郎