南富士株式会社で入社24年目を迎えるベテランリーダー、中田 賢志氏。
当初抱えていた葛藤を乗り越え、いかにしてマネジメントの道を切り拓いたのか――
神奈川エリアの責任者として、長年「組織」と「人」を育ててきたその哲学に迫ります。
Q1. これまでの生い立ち・キャリアにおける「転機」を教えてください。
実は正直なところ、入社した当初は「なんでこんな事をやらなければならないんだろう」って気持ちが強くて、自分のキャリアとちょっと合っていない感がありました(笑)
そんなやる気のない私を見て、当時の責任者の方が直接指摘・向き合ってくださったのが、今でも鮮明に覚えている大きな転機ですね。
その言葉が胸に深く響き、「このままじゃいけない」と気持ちを入れ替えたんです。そこから「今の自分にできることを、とにかく前向きにやってみよう」と奮起しました。
その経験をきっかけに、何事にも前向きに取り組むようになった結果、現場でのノウハウや社会人としての基礎が積み重なり、今があるのだと思っています。
入社3年目には責任者を任せてもらい、マネジメントの楽しさや「人を教え導くには、まず自分がもっと成長しないと!」という気づきを得て、今に至っています。
Q2. 南富士を志望した理由を教えてください。
南富士は情報誌で知りましたが、当時【八角形住宅】という珍しい住宅を手掛けていることにまず惹かれました。そして大手ではなく、自分の声がトップに届き、自分の力次第でどんどん挑戦していける会社を探していたんです。
選考を通して、南富士が色々なことに挑戦し、「キラリと輝く会社」を目指していることに共感を持ちましたね。
特に印象的だったのが、当時の杉山社長(現会長)とお会いした際、その場で採用が決まり、私が「社長を目指したい」と言ったら「挑戦してみなさい!」と言われたことが印象に残っています。
この会社なら、指示を待って行動するのではなく自分で考えて行動し成長できると感じ、入社を決めました。
![]()
Q3. 現在の所属部署での役割と、業務内容を教えてください。
私は横浜統括営業所・相模原営業所・湘南営業所の所長を兼務する、『神奈川エリア長』を務めています。
私の大きな役割は、責任者として計画数字を達成させることと、何よりも人を育てることです。業務は戸建て住宅の屋根・外壁工事の営業、施工管理、職人管理と多岐にわたりますが、近年は労働者不足で困っている得意先が多いので、南富士として質の高い施工力と品質を提供できるよう、常にお客様目線で活動しています。
また、新しい職方やルーフマイスターへの指導、そして若い社員への営業・施工管理の指導も重要な業務です。高所作業が伴う仕事なので、得意先の安全会議への参加や自社職方への会議開催など、安全管理を最優先した取り組みも徹底しています。
Q4. 入社3年目で責任者へ。そのチャンスはどのように掴んだのでしょうか?
入社当初の悔しい経験から、「目の前の業務に全力で取り組み、一つ一つ成果を出し続ける」というシンプルな姿勢が、チャンスに繋がったのだと思います。
自分のキャリア観にとらわれず、「今の自分が出来ることを愚直にやる!」と気持ちを入れ替えた結果、入社3年目という早い段階で責任者を任せてもらえました。これは、当時の上司や先輩が、私の意欲と成長の可能性を信じて評価してくれたおかげだと、心から感謝しています。
Q5. 業務をするうえでやりがいを感じるときはどんな時ですか?
やはり、目標としていた成果が出た時や、新しい客先から「またお願いします!」と仕事を任せていただいた時は、最高に嬉しいですね。
一人ではできないことばかりなので、社員や多くの職人さん、ルーフマイスターの協力で結果が出た時は、チームで成し遂げた喜びがあります。そして、その中でも社員たちが成長し、次世代のリーダーになってくれた時が、私にとって一番のやりがいです!
社員一人一人が失敗を恐れずに挑戦し、役割と責任を持って成長していく姿を見ると、長年マネジメントをやってきて本当に良かったと心から思います。
![]()
Q6. 幅広くマネジメントをされていますが、意識していることはありますか?
マネジメントを始めた当初から「教育や指導をするためには、まず自分が誰よりも成長し続けないといけない」という姿勢を常に大切にしてきました。
部下に任せながら一緒に成果を出すことが目的なので、社員一人ひとりが責任を持って業務にあたれるような、明るく前向きな環境づくりを意識しています。
また仕事柄、健康と安全を最優先とし、社員や職方にとって安心できる場所を提供することが、リーダーとしての最重要ミッションだと考えています。
Q7. 今後の個人的な目標や、目指す姿を教えてください。
今後の目標は、10年先、20年先も南富士が日本でダントツの屋根工事量を達成し、業界内の存在感を高めること。そして社会からもっと多くの評価と信頼を得られるようになることです!
その為には、もっともっと人を育てていく必要があります。
私自身がさらにレベルを上げ、経験や知識、そして南富士のノウハウを、若い人たちに惜しみなく教えていけるようになりたいです。
そして、私自身がその目標の中心でい続け、仲間と共に成長し、皆が南富士でイキイキと活躍してほしいと心から願っています。
Q8. 最後に、これから南富士への入社を目指す方へメッセージをお願いします。
南富士には多くのチャンスと将来性があります!自分を変えたい人、社会人として挑戦したい人、向上心がある人は、本当に私たちとマッチすると思います。
そして、私の経験にも当てはまりますが、南富士は「人のことを信じて、諦めずにずっと期待してくれる」というのが、非常に心地よい環境なんですよね。
若いうちから自分の裁量で仕事ができ、やる気と努力次第で色々な事に挑戦できます。グローバル事業や人づくり事業など、多様なフィールドで人を育てることで自分自身も高められます。
そんな南富士で、一緒に新しい挑戦をしましょう!
南富士は一緒に働いてくれる人を探しています!