入社2年目にして江戸川営業所の所長代理という重責を担う若きリーダー、菅原 健剛氏。
国際協力への関心から住環境の分野に飛び込み、未経験から数々の挑戦を重ねてきた彼に、成長の軌跡と南富士の魅力を伺いました。
Q1. 南富士を志望した決め手は何だったのでしょう?
A1. 大学では東南アジアの地域振興を研究しており、現地研修で訪れたスラム街で“住まい”が人々の生活を支えていることを実感しました。その経験から、“人の暮らしを支える仕事”に携わりたいと考えるようになり、就職活動では“住まいを守る仕事”を軸に企業を探していました。
その中で出会ったのが南富士です。屋根工事会社という枠を超え、社会課題の解決に取り組む姿勢に強く惹かれました。
特に印象的だったのがRMS(ルーフマイスタースクール)の取り組みです。引きこもりやニートの方の社会復帰を支援しながら業界の人手不足を解決している。社会貢献とビジネスを両立している点に心を動かされ、この「人を育て、社会を動かす会社」で自分も挑戦したいと思いました。
Q2. 現在はどんな仕事に取り組まれているんですか?
A2. 今は横浜統括営業所で新築住宅の屋根施工を管理しています。仕事内容は多岐にわたりますが、主には工程・資材・職人の管理、そしてお客様や協力会社との打ち合わせです。
現場ごとに条件が違うため、常に“その日、その現場に合った最善の判断”を求められます。例えば、天候によるスケジュール変更や、材料の納期調整など、細かな判断が品質と信頼に直結するんです。
また、4月からは新入社員の育成も担当しています。後輩に教えることで、自分自身も原点を見直す良い機会になっています。
Q3. 仕事でやりがいを感じるのはどんな瞬間ですか?
A3. 自分の立てた工程表通りに工事が進み、無事に引き渡しが終わった時ですね。特に、現場で予期せぬトラブルを乗り越えてスケジュールを守れた時の達成感は格別です。
また、取引先から『次の現場もお願いしたい』と声をかけてもらえた時、自分の仕事が信頼につながったことを実感します。完成した家を前に、“この町の一部を自分がつくったんだ”と感じられるのも、現場の仕事ならではの醍醐味ですね。
![]()
Q4. 入社2年目で所長代理に就任されたとき、どのような想いがありましたか?
A4. 入社2年目で営業所の責任を任されたことは、自分にとって大きな挑戦でした。 営業所全体を見渡し、人と現場を動かす立場になったことで、“人を見る力”や“伝える力”が磨かれていると感じます。
南富士では、年次よりも挑戦する姿勢を重視してチャンスを与えてくれる風土があります。もちろんプレッシャーもありますが、それ以上に「信頼して任せてもらえる」ことが大きな励みになっています。
Q5. 常に挑戦する姿勢を支えている、菅原さんの原動力は何ですか?
A5. 大学受験に失敗し、1年浪人した経験が自分の原点ですね。当時は劣等感や焦りを感じましたが、それが“負けん気”に変わり、今の自分を支える強さになりました。限られた時間の中で計画を立てて勉強を積み重ねた経験は、現場での工程管理やトラブル対応にも通じています。
どんな困難でも“やればできる”と信じて行動できるのは、あの一年があったからこそかなと思います。
Q6. 現場監督やリーダーとして、大切にしている考え方はありますか?
A6. 一番大切にしているのは、“自分が一番動く”という姿勢です。指示を出すだけでは人はついてきません。現場で誰よりも早く動き、誰よりも汗をかく。そうして初めて信頼が生まれると思っています。
また、現場では小さなズレが大きな事故につながることもあるため、報連相を徹底し、年次に関係なく意見を出し合える雰囲気づくりにも挑戦しています。
挑戦は一人ではできません。チーム全体で取り組むことで、強い現場が生まれると思います。
![]()
Q7. 今後の目標、そして目指す姿を教えてください。
A7. まずは江戸川営業所を“東京エリアNo.1”の営業所にすることです。そのために、チーム全員が自発的に考え、行動できる組織を作りたいです。
個人としては、“信頼されるリーダー”を目指しています。誰かが困っている時に、自然と相談してもらえる存在になりたいですね。そして、若手が『自分も菅原さんみたいになりたい』と思えるような背中を見せたいです。
最終的には、人と技術の両面で南富士を牽引する人材になりたいですね。
Q8. 最後に、これから南富士を目指す方・業界に挑戦する方へメッセージをお願いします。
A8. この会社は、誰にでもチャンスがあります。年齢や国籍に関わらず、自らやる気を出せば色々な事に挑戦する機会をもらえます。
私自身、建築とは一切無縁で、失敗ばかり繰り返していましたが、素敵な先輩方のサポートや成長できる環境があり、仕事はもちろん、人としても大きく成長できました。また、ビジネスと社会貢献を両立できる魅力を感じながら仕事ができるのは、他にはない良い所だと思います。
初めは不安な事だらけだと思いますが、挑戦を怖がらず果敢に挑んで行ける方と一緒に頑張れることを楽しみにしています。
南富士は一緒に働いてくれる人を探しています!