1
/
5

All posts

吉祥寺から、あふれ出す ── 内に湧く力を育てる教育へ

吉祥寺から、はじまる吉祥寺という街を訪れたことはありますか?井の頭公園の木々が季節を映すように、この街もまた、時代の色に合わせて少しずつ姿を変えてきました。その一角で、静かにーーそれでも確かに、「教育の未来」を動かそうとしている学校があります。それが、藤村女子中学・高等学校。そして2027年、この学校は新たな名前を掲げ、再出発します。「吉祥寺湧水中学校・高等学校」この記事は、その新しい歩みの原点にある “これまで”と“これから”を少しだけ覗いてもらうためのものです。新しい名前に込めた想い 小さな泉を思い浮かべてみてください。地の底からこんこんと湧き出た水は、誰かに押し出されるでもなく、自...

【井之頭学園が取り組む新たな生徒募集戦略】Admission& Marketing Div.の役割とは?

こんにちは!井之頭学園の採用担当です。本日は、Admission& Marketing Div.(募集戦略室)の伊藤さんにインタビューをしてまいりました。・Admission& Marketing Div.立ち上げの背景・ミッション・ビジョン・具体的な取り組みについてお話しして参りますので、「学校教育の新しい形を追求したい方」や「現在の教育業界に課題を感じている方」はぜひ最後までご覧ください。伊藤さん プロフィール専門学校で教員としてキャリアをスタート。入試広報を担当していく中で、学校のことを多くの受験生に知ってもらうことの面白さに気づく。その後、千葉の私立中高一貫校を経て、学校経営のコ...

街と創る新しい学校のカタチ〜藤村女子中学・高等学校 in 吉祥寺から発信する“サブカルチャー”について〜

こんにちは!井之頭学園の採用担当です。本日は、藤村女子中学・高等学校が「吉祥寺」という立地を活かして発信するサブカルチャーについてお伝えします。「学校教育の新しい在り方に興味のある方」や「街と共に学校を創ることに興味のある方」は、ぜひ最後までご覧ください!サブカルチャー発信の取り組みは、学校改革の一環として行っているものですが、その前提には“吉祥寺駅から徒歩5分圏内にある唯一無二の学校”であるという強み活かして、「街と一緒に学校を盛り上げていきたい」という想いが込められています。吉祥寺は「サブカルチャー」や「住みたい街」といったイメージでブランド化されていますが、これは商店街をはじめ吉祥...

生徒が後悔ない人生を送るための「美術を通して豊かな心を育むプログラム」とは?

こんにちは!井之頭学園の採用担当です。本日は、美術教員の吉田さんに「美術を通して豊かな心を育むプログラム」についてインタビューをしてまいりました。・プロジェクトが立ち上がった背景・美術教育にこだわる理由・どのような方に参画していただきたいかについてお話しして参りますので、「新たな教育の形を築いていきたい方」や「美術教育を通じて生徒の成長を促進させたい方」はぜひ最後までご覧ください。ープロジェクトが立ち上がった背景を教えてください。私は30年間、井之頭学園で勤め、今年3月に一度定年を迎えました。参画した当時は、校長だった現校長のお父様から「自由にやってください。」と言われ、若さゆえ「東京藝...

「自分の考え方を変えてくれたICTを通じて、これからの時代に必要な教育を提供していきたい」ICT教育にこだわる背景。

こんにちは!井之頭学園の採用担当です。本日は、DX推進室の佐藤さんに「学校のDX推進とデジタル教育」のインタビューをしてまいりました。・プロジェクトが立ち上がった背景・ICTにこだわる理由・どのような方に参画していただきたいかについてお話しして参ります。「新たな教育を築いていきたい方」や「教育DXやデジタルを通じて生徒の成長を促進させたい方」はぜひ最後までご覧ください。ープロジェクトが立ち上がった背景を教えてください。前職は株式会社LoiLoで、授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」に関わり全国の学校や教育委員会を回っていました。その後に転職して井之頭学園に入職しております。参画した...

「“教育”で、日本を良くしたい。」先生と話すのが好きだった少年が、井之頭学園の教師になるまで。

こんにちは!井之頭学園の丸山です。本日は、教員を目指すきっかけとなった学生時代のエピソードや、海外やスタートアップ企業での経験を得て井之頭学園に辿り着くまでの経緯をお話ししてまいります!「教育で日本を変えたい方」や「教員としてのキャリアに悩みを抱えている方」はぜひ最後までご覧ください。我慢しがちだった少年に寄り添ってくれた小学校の先生幼少期から「大人っぽい」と言われることが多く、7歳離れた妹がいたため、家庭では妹のために我慢することが多かったです。しかし、小学校の担任の先生はそんな自分の本当の気持ちやわがままを受け止めて話を聞いてくれました。その経験から、先生を頼れる存在だと感じ、自分も...

「学校教育は変えられない」と、何度も悩みながら辿りついた井之頭学園。

こんにちは!井之頭学園の青木です。本日は、私が教員を目指し始めた小学生時代から、井之頭学園に入社するまでを赤裸々にお話ししてまいります!「教育業界を本気で変えたい方」や「教員として自分らしく働きたい方」はぜひ最後までご覧ください。いろんなことに興味を持った幼少期特別支援学校の教員である父は、すごく自由にさせてくれる人だったので、幼少期は、たくさんの挑戦をしました。例えば、私は、三つ子なのですが、ある日突然、ローラースケートを三つ買ってきてくれたり、一輪車買ってきてくれたり。こちらから言っていないことでも、選択肢を増やしてくれていたので、自然といろんなことに興味を持つことができましたね。世...

- Welcome Book -井之頭学園の今までとこれから

井之頭学園採用担当です。いつもWantedlyストーリーをお読みいただきありがとうございます。今回のストーリーでは、井之頭学園がこれまでご紹介してきたコンテンツを一つに集約しました。本コンテンツを見れば、井之頭学園が何を目指し、そして今何に取り組んでいるのかがわかるようになっていますので、ぜひ最後までご覧ください!目次井之頭学園の労働環境について執行役員が語る井之頭学園について新たな教育の取り組みPart1~Part41.井之頭学園の労働環境について-「こんな学校があったらすごい」を実現する。〜井之頭学園の労働環境について〜2.執行役員が語る井之頭学園について-【第二創業期】「世の中に...

【新たな教育の取り組み_Part.4】多様な生徒を受け入れるための教育改革

こんにちは!井之頭学園の採用担当です。本日は、多様な子供たちを受け入れるためのソフト面とハード面の改革について詳しくお話します。・多様な子供たちを受け入れるための具体的な取り組みについてお話しして参りますので、「校舎の壁をも取り払う改革に興味のある方」や「個性を尊重した教育に携わりたい方」はぜひ最後までご覧ください。DE&I / 多様な子供達を受け入れる体制構築学内予備校による大学受験サポート生徒が作り上げる宿泊体験・文化祭・体育祭等ー DE&I / 多様な子供達を受け入れる体制構築井之頭学園では、多様な人が活躍できる環境を大事にしています。D&I(ダイバーシティ&インクルージョン)とい...

【新たな教育の取り組み_Part.3】社会で活躍できる生徒を育む井之頭学園の"芸術教育"と"キャリア教育"

こんにちは!井之頭学園の採用担当です。本日は、芸術教育とキャリア教育について詳しくお話します。・芸術教育の具体的な取り組み・キャリア教育の具体的な取り組みについてお話しして参りますので、「社会で活躍できる生徒を育てたい方」や「井之頭学園の新しい教育に興味のある方」はぜひ最後までご覧ください。ART with 東京藝大伝統芸能 / 日本舞踊・三味線・華道 with 東京藝大ー ART with 東京藝大井之頭学園では、東京藝術大学出身のアーティストと連携した芸術教育プログラムを提供しています。具体的には、アーティストの方々が制作した作品鑑賞や解説を受け、さらに、生徒たちにもテーマを設定して...

【新たな教育の取り組み_Part.2】"ICT教育"を刷新! 井之頭学園が目指す未来の教育とは?

こんにちは!井之頭学園の採用担当です。本日は、井之頭学園のICT教育について詳しくお話しします。・ICT教育をアップデートする背景・具体的な取り組みについてお話しして参りますので、「最先端のICT教育に携わりたい方」や「教員として生徒の未来に貢献したい方」はぜひ最後までご覧ください。ー ICT教育をアップデートしようとした背景井之頭学園では「生徒たちに社会で戦える人になってほしい」という想いからICT教育のアップデートを考えています。12歳で井之頭学園に入学した生徒たちが新卒として社会に出るまでに10年、20年後には、32歳になりバリバリ働いている年代になります。しかし、生徒たちが社会で...

【新たな教育の取り組み_Part.1】生徒の未来を見据えた“英語教育”

こんにちは!井之頭学園の採用担当です。本日は、井之頭学園の英語教育について詳しくお話しします。・英語教育をアップデートする背景・具体的な取り組みについてお話しして参りますので、「新しい英語教育に携わりたい方」や「生徒の将来を見据えた教育に興味のある方」はぜひ最後までご覧ください。ー 英語教育をアップデートしようとした背景井之頭学園では「豊かに生き抜く力を育む」という想いから英語教育をアップデートをしています。12歳で入学した生徒たちのキャリアに向き合った時、20年後、30年後も、まだまだバリバリ働いているでしょう。はたして20年後は、日本人だけのコミュニティで形成される環境でしょうか。世...

【第二創業期】「世の中に大きなインパクトを与える“グレートスクール”を作りたい」執行役員が語る事業に懸ける想いとは?

こんにちは!井之頭学園の採用担当です。本日は、執行役員の菊池さんにインタビューをしてまいりました。第二創業期を迎えている背景事業に懸ける想い今後の展望についてお話しして参りますので、「教育業界から社会に貢献したい方」や「世の中に大きなインパクトを与えたい方」はぜひ最後までご覧ください。執行役員・菊池さん プロフィール新卒で学校法人に就職。マーケティング視点を取り入れようと広報部を立ち上げ部長に就任。29歳の時に起業し大学や専門学校の学生募集領域で会社を成長させる。13期目で事業売却。その後、EdTech企業に参画しIPOに貢献。2023年より井之頭学園に参画。ー第二創業期を迎えている背景...

「こんな学校あったらすごい」を実現する。〜井之頭学園の労働環境について〜

こんにちは!井之頭学園の採用担当です。本日は、アップデートされる労働環境についてお伝えします。井之頭学園では、学校の働き方の概念を変えるような労働環境を目指しています。画像を交えながら紹介していくので、「教員になりたい方」「アップデートされる労働環境に興味のある方」は、ぜひ最後までご覧ください!私服勤務Slack/notion文化評価される人事制度Google Workspace、HubSpot等のプロダクト導入テレワーク導入施設のフルリノベーションー私服勤務「先生方が自分で考えたことを表現できる環境を作りたい」という背景のもと、私服勤務を導入しました。というのも、先生方には、普段から自...

【インタビュー#3】学校って生徒にとっても先生にとっても楽しい場所。-教員・押本愛実

こんにちは!学校法人井之頭学園 藤村女子中学・高等学校の採用事務局です!今回お話を伺ったのは理科教員の押本先生。それではお話を伺っていきたいと思います!ーーはじめに自己紹介お願いします。押本です。大学を卒業してから、ずっとこの学校で仕事をしています。一年目の中盤ぐらいから担任を持ち始め、今は8年目になります。育休明けで4月から復帰しました。ーー先生を目指した理由を聞いてもいいですか?はい、自分が高校生の時に出会った先生に憧れて、自分も教員を目指しました。ーーなるほど。ちなみにその先生は、どういった先生だったんですか?そうですね、すごく生徒全員との距離も近くて、話ひとつでも本当に親身になっ...