Home
移動で人々を幸せにする
我々は移動の頻度と人の幸福度は相関すると考えております。しかし、日本社会では公共交通機関が縮小し、地域の移動インフラが脆弱化しています。 そのような市場環境で、我々はテクノロジーで世の中の移動課題を解決して、自由に移動ができる社会を作ることを事業の目的としています!
Values
社員の意見を尊重し、議論が活発化なるための環境づくりを当社では推進中。
そのための情報開示やインプットの手間は惜しみません。
代表の坂田は会社の業績はもちろん、今後の動きまで逐一社員に詳しく伝え、社員の当事者意識を高め、結果社内のコミュニケーションを活性化させています。
現場の声はより良いサービスを作るためのヒントがたくさん隠されており、それが会社を成長させると考えています。
失敗を恐れていては人も企業も大きく成長できません。
たとえその結果が失敗だったとしても、失敗から原因を探り、次に生かせばいい。
失敗は当社の資産でもあり、働いている人の資産にもなります。
仕事の中でたくさんの失敗を重ね、会社としても人材としても成長できる組織を実現していきます。失敗を恐れて、何もしないことが一番の失敗です。リスクを取って動く人ほど成長します。
実際にお客様の立場に立たなければ、良いサービスは作れません。
当社の社員には他のモビリティサービスや地方移動はレンタカーではなく、あえて公共交通機関を利用するようにしています。なぜなら、自分たちが利用者としてサービスを利用しないと、カスタマーの気持ちは分からないからです。
大雨の時に、傘をさしながらアプリでタクシー予約をしてみるや、大きい鞄を持って地方をバスや電車で移動してみたり。
こうした体験を通して地方での移動問題やモビリティサービスの利便性を肌で感じ、よりよいサービスへと繋げていきます。
当社ではMaaSの将来的な広がりを模索すべく、官公庁開催の勉強会や地方関係の協議会などに参加し、情報収集を行っています。
そこで得た情報・知見を基に定期的に社内でディスカッションをして、新しいサービスや、事業などの創造に繋げています。
全国でも先駆けてモビリティサービスの実証実験を行った当社。
地方の移動ニーズにいち早く気が付き、実証実験を進められたのも「とにかく早く動く」というのを意識してきた結果だと思っています。その実証実験を実施したから、プロダクトの改善はもちろんですが、多くの企業様から引き合いを受けたりしました。
競争が激しいITビジネスの世界では、いかに光速で動けるかが重要です。
スピーディーに開発を行いリリースをすることで、お客様からのフィードバックをいち早く手に入れ、さらなるサービスのアップグレードに繋げております。
速度重視の開発の鍵は業務効率化。
当社の社員は常におススメのコードやバグの情報交換を行っており、不明点が出てきたら社員の机に駆け付けたり、リモートであってもすぐにWEBで繋げる環境を整えています。
MembersView other members
代表取締役社長
大学創業後、株式会社船井総合研究所入社。主に交通業界向けのコンサルティングに従事し、入社5年目で管理職に昇進。その後、更なる成長を求めコンサル兼ファンド会社であ...Show more
Chat with the 株式会社REA team
Wantedly is a business social networking platformthat makes it easy to connect with members of the company.Reach out for a casual chat about anything that interests you!
Learn more about the team/working environment
心地良さの秘訣は、トライ&エラーのスピード感【開発課社員インタビュー】
Chat with the teamREAの知名度を上げるのが夢【営業社員インタビュー】
Chat with the team打倒医療業界?!交通×ITで作りたい本当の世界
Chat with the team