はじめまして。
株式会社ユウミ(以下、ユウミ)と申します。
このたびユウミとしてWantedlyをスタートすることになりました。
最初の投稿では、「ユウミはどんな会社なのか」「なぜこの仕事をしているのか」をご紹介したいと思います☺️
ユウミは“地方企業の採用と組織づくりに伴走する会社”です
株式会社ユウミは、地方の中小企業を中心に、採用と人事・組織づくりを支援する会社です。
本社は長野県にありますが、
クライアントも、支援メンバーも全国各地。
フルリモート・フルフレックスの働き方を取り入れ、
北海道〜九州まで居住地が異なるメンバーがオンラインで連携しながら、全国の企業を支援しています。
私たちの仕事は大きく3つあります。
① 採用戦略の設計(採用の土台づくり)
まずは、経営計画や事業計画を踏まえた「採用の設計図」づくりから始めます。
- 課題整理
- 求める人物像の明確化
- 採用計画
- メディア戦略
- 経営計画との連動
ここでユウミが行っているのは、一般的にイメージされる“コンサルタント”というより、
「採用においてのマーケティング」や「採用をディレクションする役割」に近いものです。
たとえば、
- どんな人に求人を届けたいのか
- その人に届く見せ方・言い方は何か
- どんな導線を設計すれば出会えるのか
- どうすれば採用成功率が上がるのか
といった、採用がうまくいくためのプロジェクトマネジメントまで行います。
地方ではまだ一般化していない
「採用戦略をつくる」という文化を企業と一緒に根づかせることが、ユウミの最初の役割です。
② 採用実務の伴走(実行サポート)
ユウミはフルリモートを活かして、全国どこからでも採用実務を支援しています。
支援メンバーも各地にいるため、オンラインでスピーディーに連携できる体制が整っています。
とはいえ、オンラインだけでは見えないこともあります。
そのためユウミでは、
定期的に現地を訪問したり、オフラインでの採用説明会や現場ヒアリングなども積極的に実施しています。
基本はオンラインで進めながらも、
「直接会って話したい」「現場を見てほしい」という場面では、現地に伺い、
経営者や現場の方々と向き合いながら支援します。
「遠隔だからできない」のではなく、
リモート × 現地のハイブリッドで、
その企業にとって最適な支援スタイルを柔軟に選べるのがユウミの特徴です。
実務サポートの例は、たとえば──
- 求人原稿作成
- 媒体運用
- スカウト送信
- 面接調整
- 一次面接への同席
- 面接官トレーニング
- 採用広報支援 など
「手が回らない部分だけお願いしたい」
「採用活動を丸ごと支援してほしい」
どちらにも対応できるのがユウミの特徴です。
③ 内製化支援(企業が自力で採用できる状態へ)
最終的に目指しているのは、
企業が自力で採用できる状態=採用の内製化です。
- ノウハウの共有
- 運用のクセづけ
- 面接レベルの底上げ
- 採用導線の改善
- 現場に仕組みを根づかせるサポート
などを通して、“自走できる採用”をつくるところまで伴走します。
※ 採用以外の「人事・組織づくり」も支援しています
採用を進めていくと、多くの企業で次のような課題が見えてきます。
- 評価制度が曖昧
- 等級・給与の仕組みがない
- 育成体制が弱い
- 組織の“受け皿”が整っていない
これらが整っていないと、
せっかく採用しても定着しない・活躍しづらい状況が起こりやすくなります。
そこでユウミでは、必要に応じて
- 人事制度の設計
- 評価制度の構築・見直し
- 育成体系の整備
- 定着面談の実施
など、採用の先の人事領域や組織づくりまで支援しています。
つまりユウミは、
採用だけでなく、“入社後の活躍と定着”まで支える会社です。
なぜ、その仕事をしているのか
(ユウミが大事にしている理由)
理由はとてもシンプルです。
地方には本当に魅力的な企業がたくさんあるのに、
“採用がうまくいかない”という理由だけで未来が閉ざされてしまう場面を数多く見てきたから。
特に地方では、
- 採用戦略を立てる文化がない
- 採用を専門家に相談するという意識が一般的ではない
- 経営計画と採用計画が連動していない
こうした状況が続いています。
しかし、本来採用は
「経営計画を実現するための人の計画」=経営そのもの。
だからユウミは、
採用の戦略づくりから、実行、内製化、組織づくりまで
一貫して伴走することを大切にしています。
「知られていない」「伝わっていない」「採れない」
という理由で、地方企業がチャンスを逃さないように。
それがユウミの原点であり、存在意義です。
なぜWantedlyをはじめたのか?
理由は2つあります。
① 採用(ユウミを知ってもらうため)
ユウミの価値観や働き方、支援メンバーの日常を、
丁寧に発信していきたいと思ったからです。
フルリモートでつながるチームだからこそ、
「どんな会社なのか」を文章で伝えることが大切だと感じています。
② 採用や組織づくりに関する“気づき”を共有したいから
地方企業の採用現場で見えてきたリアルや、
日々の支援の中で得た学びを、少しでも役立つ形で届けたい。
そんな思いから、Wantedlyでの発信をはじめました。
最後に
地方には、魅力的な企業がたくさんあります。
しかし「知られていない」「伝わっていない」「採れない」という壁があります。
そのギャップを埋め、
地方企業が正当に“選ばれる”未来をつくること──
それがユウミの使命です。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
「応援したい」「なんか気になる」と感じていただけたら、
フォローやスキを押していただけると励みになります🌿
これからの更新も、どうぞよろしくお願いいたします。
株式会社ユウミ 一同より