- Digital Marketer
- Marketing Consultant
- Video Creator
- Other occupations (1)
- Development
- Business
- Other
きっかけは「負けず嫌いな性格」から始まったインターン。
でもその裏側には、「自分を好きになりたい」という想いと、それを叶えるために“強くなりたい”という本気の覚悟がありました。
インターンを始めて約1ヶ月半、初めての経験に戸惑いながらも、毎日少しずつ前に進んでいるHさん。
これから何か始めたい人、自分に自信が持てずに悩んでいる人にこそ届いてほしい内容です。
ぜひ、最後まで読んでみてください!
きっかけは、友達に負けたくなかったから
仲のいい友達が別の会社でインターンを始めて、すごく結果を出してたんです。
SNSでその子の活躍を見て、素直に“悔しい”って感じました。私、負けず嫌いなので(笑)“自分も何かやらなきゃ”っていう気持ちが強くなって、インターンを探し始めました。
その友達は街中でバリバリ営業してて、まるで社員さんみたいに働いてたんですよね。
自分も挑戦してみたいって思って、そこから本格的に動き出しました。
理念に惹かれて、Aitemに応募した
いろんな会社を見ていく中で、Aitemの“英語=コミュニケーション、コミュニケーション=人生の質”っていう考え方がすごく印象に残っていて。
大学で英語や異文化理解を学んでいる私にとって、すごくしっくりくる言葉だったんです。
業務内容だけじゃなくて、“どういう価値観で人と向き合ってる会社なのか”っていう部分に共感できたのが、Aitemを選んだ一番の理由でした。
不安だらけのスタート
インターンが初めてだったので、正直、最初は不安しかなかったです。
“自分がどれだけできるか分からない”“足を引っ張ったらどうしよう”って、始まる前はずっと考えてました。
実際、最初のミーティングで泣いてしまったこともあります。
でも、そのあと先輩方がすぐにLINEをくれたり、1対1で話を聞いてくれたりして、すごく安心できたんです。“ここなら頑張れるかもしれない”って初めて思えた瞬間でした。
少しずつ成果が出てきているのが嬉しい
今はSNSでの業務を担当しているんですけど、最初の頃は全然うまくいかなくて…。
でも、テンプレートを工夫したり、PDCAサイクルを回すことで、ちょっとずつ改善されてきてるのが実感できています。
数字が目に見えて良くなると、“やってよかった!”って思えるし、成長できてるんだなって嬉しくなります。自分で工夫して変えていけるのが、Aitemの仕事の面白さだなって思います。
インターンが、生活全体にいい影響をくれた
Aitemに入ってから、学校の勉強に対する姿勢も変わってきたと思います。周りのインターン生が本当に頑張っていて、SNSとかを見ていても刺激を受けます。
“みんな頑張ってるんだから、私ももっと頑張らなきゃ”って自然に思えるようになりました。
フルフレックス制で、自己管理もしっかり求められる環境なので、生活全体のリズムも整ってきた気がします。
自分を好きになれるように。それが、今の私の一番の目標です
私、正直“自分に自信がない”ってずっと思ってて。
人よりすごいスキルがあるわけでもないし、プレゼンとかも得意じゃないし、“私って何ができるんだろう”ってよく考えてました。
でも、そんな自分を変えたくて、“強くなりたい”って思ったんです。
精神面でもスキル面でも、少しずつでいいから成長して、どんな状況にもちゃんと向き合えるような人になりたい。
“自分はこれができる”って思えるものを1つずつ増やしていって、最終的には“自分のことを好きになれる自分”になれたらいいなって思ってます。