プロローグ
「インターンに参加したいが、どんな会社に参画するといいのか」
「今のインターン先で成長できているのか疑問を感じている」
昨今、大学生の皆さんからよく聞く質問です。
就活早期化や働き方の多様化などにより、大学1,2年生から長期インターンシップ等に参加したいという学生が増えています。
同様に、新たな働き手の確保としてインターン生の募集を行う企業も増えた結果、
就活市場は情報に溢れ、「どの企業を選ぶのが正解か分からずに焦ってしまう」という声を多く耳にします。
上記のような疑問を持つ学生様のキャリア選択の参考にして頂けるように、
今回はキャリア3年目を迎える、Takahashiさんにインタビューをする機会を頂きました。
弊社営業部にてエース級の活躍をしている彼も実は、学生時代にはキャリアに対する戸惑いや焦りも多く経験した1人。
焦りと不安を持っていた学生時代から軸を見つけ、
現在のポジションを勝ち取るまでのストーリーに迫ります。
現在の業務と喜びを感じる瞬間とは?
インタビュアー
本日はよろしくお願いします!
早速ですが、Takahashiさんの現在のお仕事内容について簡単に教えていただけますか?
Takahashiさん
こちらこそよろしくお願いします!
私は現在プリセールス(システムやソフトウェアの販売・導入の際に、営業担当を技術面からサポートする仕事)として働いています。
顧客のニーズをヒアリングした上で、自社製品やサービスの技術的な説明を行ったり、システム導入時や利用中における問い合わせに対応したりすることが主な業務内容です。
Takahashiさんの職種は、企業によっては「プリセールスエンジニア」とも呼ばれるポジションです。
では「プリセールスエンジニア」とは、そもそもどのような仕事なのでしょうか?
インタビュアー
「プリセールス」というと、営業?職にあたるものなのでしょうか?
Takahashiさん
なんとなく「営業と何が違うの?」と思われるかもしれませんが、
目的は同じものの、守備範囲が異なるイメージかなと思います。
プリセールスエンジニアは顧客の技術的な課題にフォーカスし、その製品やサービスの関連技術の専門家として、顧客に適切なアドバイスを行い顧客の課題解決を促すことを行います。
「売って終わり」ではなく、ITのプロとして課題のキャッチアップや技術的な提案まで担当する必要があります。
最先端の技術に触れつつ、豊富なキャリアパスを描いているTakahashiさん。
一見順風満帆に見えるその道筋ですが、実は隠された様々な困難や葛藤があったとのことです。
「焦り」と戦い続けた大学時代
IT系の学部に所属していたというTakahashiさん。
一体どのような学生生活を送っていたのでしょうか。
Takahashiさん
学生時代は1年生からインターンに参加するような学生でした。
「向上心がある」とか「成長意欲がある」とか言うと聞こえは良いんでしょうけど、
自分の場合はどちらかというと「焦り」のある大学生活だったなと思いますね(笑)
インタビュアー
そうなんですか!?
「焦り」からインターンに参加していたっていう視点は、あまり聞かない面白い視点ですね…!
普通は「とにかく行動しましょう」「インターンで社会経験を!」とか言われがちですけども。。。
Takahashiさん
それもひとつの答えだと思います。
インターンが良い・悪い、学生時代に何を頑張る・頑張らないなど、二者択一論では語れないことは沢山あります。
ただ自分がすごく思うのは、
新卒学生さんは特に「何事かと成し遂げよう」と焦りを感じすぎない方がいいということです。
今は色々な情報や答えがすぐに手に入ってしまうので、全て知った気になりやすいですが、
「わかること」と「実際に体験した上で『できること』には大きな差がありますし、これを埋めるには時間がかかります。
目の前の当たり前のことを一生懸命にやり遂げた先に道が開けるものなので、焦って無理に背伸びするようなことは長続きしないです。
SNSの流行に伴い、簡単に情報が取れるようになったネット社会だからこそ、
・浅い情報だけで「わかった」と勘違いしてしまう
・すぐに他人と比較してしまう
・情報の取捨選択ができなくなってしまう
このような「現代人病」を経験し、向き合い、克服してきたからこそ、
Takahashiさんが現在のポジションを勝ち得たのではないかと思わせられるような、
強い意志を感じさせられるご意見でした。
(後編へ続く)
【次回】
「プリセールスエンジニア」とは、エンジニア業界の〇〇的存在!?
大学時代の「焦り」と向き合い続けたTakahashiさんが、今の会社と出会い、今のキャリアに対しての胸中に迫ります・・・!
================================
*【AIR Story】とは?
株式会社エアーは、今まで40年以上IT業界の第一線で活動する中で、
特に就職活動中の学生の方から
『IT業界に興味を持ったが、実際にエンジニアが具体的にどんな仕事をしているのか』
『どんな人が向いているのかリアルな情報が知りたい』
という声を多く耳にしました。
そこで、弊社で立ち上がったWantedly運用担当チームが、現場で活躍するエンジニアの方々に直撃し、キャリアの背景から現職の内容、感じている課題まで率直な思いを皆さんに共有する記事です。