▼創業42年目:ソフトウェア・サービス企業▼
パーソナル・コンピューターの黎明期に創業した当社は、まだ大型コンピューターが主流だった時代に、UNIX(LinuxのルーツにあたるOS)の上で動作する海外製リレーショナルデータベースの日本語化と販売を手掛け、市場をリードしました。また、インターネットの商用利用が解禁されたばかりのころ、いち早く自社開発のメールサーバーをリリースし、多くの企業や団体に採用いただきました。
▼SIer系ともWeb系とも違う業態▼
IT業界の就職市場では、受託開発やSESを提供する「SIer系企業」と、自社のサービスを提供する「Web系企業」という二つの業態が比較して語られることがありますが、当社はそのどちらでもありません。一部、SI的な開発サービスや、Webを通してのサービスも行っていますが、いま時点では自社開発のソフトウェア製品の提供が中心なので、「ソフトウェアメーカー」あるいは「パッケージベンダー」という呼び方が一番近いかもしれません。
▼主力:メールセキュリティ製品/サービス▼
現在「セキュリティ」「データ活用・AI」「受託開発」の三つの分野で事業を展開しています。中でも、自社製品開発としてメールセキュリティ製品・サービスを得意分野としています。
企業活動に欠かせない電子メールは、その利便性とは裏腹に、機密情報の漏えい、不正な取引、プライバシーの侵害、守秘義務の違反など、企業活動や企業の信用に様々な悪影響を与えることもある存在です。そのため、メールのセキュリティ対策は、大企業はもちろん、中小企業でも常識になりつつあります。そうしたニーズを背景に、私たちのメールセキュリティに対するソリューションは、採用企業数とユーザー数を伸ばし続けています。
ここでは二つの代表的な製品を紹介します。
①メール誤送信防止ツール『WISE Alert』
メールやSNSのメッセージなどを誤って、意図しない相手に送ってしまったことはないでしょうか?
企業活動におけるメールの誤送信は、機密情報の漏えいやそれに伴う信用の失墜などにつながる、大きなリスクだと認識されています。
『WISE Alert』は誤送信を防止し、メールを安全に利用するために欠かせないソリューションとして、採用会社数 約1,500社、累計ユーザ数 約150万人のお客様にご利用いただいています。お客様の声を取り入れながら改善を続けており、メールだけではなく、ファイルをクラウド経由で安全に受け渡したり、受け取った不審なメールについての注意喚起を行う製品として進化し続けています。
②メールアーカイブ&監査ソリューション『WISE Audit』
重要な情報を意図的に、社外に漏らしたり持ち出そうとしたりする不正行為を防止するための製品も開発しています。『WISE Audit』は社内・社外のメールのやり取りを第三者的に定期的に確認し、不正が行われていないかをチェック・監視するメール監査ソリューションです。
企業の情報セキュリティや監査部門に対して、企業内外のメールのやり取りの確実な記録と、高度な検索機能を提供し、情報漏えいや不正活動の発見や防止に役立っています。国内メールアーカイブ(ソフトウェアパッケージ)市場調査で売上金額シェアNo.1を獲得しました。
・デロイト トーマツ ミック経済研究所(13年連続)
2025年3月発刊「内部脅威対策ソリューション市場の現状と将来展望 2024年度」より
https://mic-r.co.jp/mr/03370/
・ITR(3年連続)
ITR「ITR Market View:情報漏洩対策市場2023」
メールアーカイブ市場:ベンダー別売上金額シェア(2019~2021年度)
▼販売パートナー:多数の大手企業様▼
私たちの製品は、私たち自身がエンドユーザーに直接販売するよりも、大手のシステムインテグレータや代理店を通じて販売される割合が多いのも特徴です。当社は小さな会社ですが、私たちの製品を広めていただける販売パートナーには、私たちの会社規模をはるかに上回る販売パートナーに、製品を扱っていただけることが、信頼されている証と考えます。