【チーム座談会 vol.1】未経験からトップセールスを輩出するチームの雰囲気や支援体制とは? | 株式会社ヘイフィールド
写真右 :マネージャー 渡辺 (前職:店舗スタッフ・経理)写真中央:サブリーダー 望月 (前職:美容部員)写真左 :キャリアアドバイザー 佐々木(前職:広告営業)こんにちは!ヘイ...
https://www.wantedly.com/companies/company_38863/post_articles/943155
写真左 :キャリアアドバイザー 鷲見(前職:不動産営業)
写真中央:リーダー 相馬(前職:不動産営業、人材紹介)
写真右 :キャリアアドバイザー 金 (前職:不動産営業、金融、SaaS営業)
こんにちは!ヘイフィールド採用人事の橋本です。
今日のテーマは、前回に引き続き「チーム座談会」です。
vol.1では、”全員未経験入社” の渡辺チーム
vol.2では、”顧客志向で成果に繋げる” 長岡チームをご紹介しました!
弊社のキャリアアドバイザー職はチーム制をとっているので、チーム内でのコミュニケーションやサポート体制がとても活発です。
今回vol.3としてご紹介するチームは、”全員不動産営業経験者”の相馬チーム!
果たして、不動産業界出身者からヘイフィールドはどのように見えているのでしょうか?
テーマは「不動産業界出身者が語る!弊社の『稼げる仕組み』と『成果が出しやすいチーム力』とは」です。
ぜひご覧ください。
チーム座談会
Q1. 簡単な自己紹介をお願いします。
Q2. ヘイフィールドに入社した理由を教えてください。
Q3. ヘイフィールドはなぜ稼げると思いますか?
Q4. 会社やチームの雰囲気は?
Q5. 最後に、今後についてやチームの特徴などもう少し詳しく教えてください!
相馬)新卒で不動産会社に入社、一棟不動産の買取再販・管理事業を中心とした企業で、4年間営業をメインに採用人事にも携わっていました。2社目は人材紹介会社に入社し、営業3人のベンチャー企業でM&A業界への転職を中心にしたエージェント業務に従事してました。
金)1社目は大手不動産グループの不動産管理会社に勤めていました。2社目は外資系金融機関での営業、完全歩合制の生命保険の営業を行っており、3社目ではSaaS企業での法人営業を担当しておりました。
鷲見)大学卒業後、不動産業界で営業職を6年間経験した後、初めて異業界への転職でヘイフィールドに入社しました。投資用不動産をメインに、賃貸・売買営業など、6年間で2社経験しております。
相馬)不動産業界での営業や採用人事の経験、前職の人材紹介で様々な方の転職支援や企業の採用ニーズに応えてきた経験から、より自分自身の価値を発揮できる環境に身を置きたいと思いました。不動産と人材の業界経験やスタートアップでの就業経験がある社員もおらず、自身の価値を最大化し成長や活躍できる環境がヘイフィールドにあると強く確信し入社に至りました。
うなぎ登りに拡大している一方で、ベンチャー企業のかじ取りに自分自身の意欲次第で関われる点も魅力に感じました。
金)人材紹介に絞って転職活動をしてましたが、不動産や金融業界のようにインセンティブ制度がしっかりとあり、尚且つ反響営業の中でも一番のインセンティブ制度だと思い入社しました。業界トップの還元率や、反響が多いので営業に集中できる点も魅力的でした。
鷲見)キャリアをしっかり築きつつ、ライフイベント前後の働き方や理解を求める中で、ヘイフィールドに魅力を感じました。ただ目の前の仕事をする中で稼げるというだけではなく、一人ひとりとしっかりと向き合いながらやりがいと頑張った分評価を得られる点にも魅力を感じました。
不動産業界は、成果を出した分インセンティブで還元される業界です。頑張りが分かりやすく評価される点に魅力を感じつつも、もっと一人ひとりのお客様と向き合い、中長期的なお付き合いをしたいというもどかしさもありました。頑張りが評価される点と、お客様と深く向き合って人生のサポートができる点、両方が叶えられると思いヘイフィールドに入社しました。
相馬)簡単に言うと、成約が上がる仕組みやノウハウが整っているからだと思います。具体的には、反響数、取引企業数、知名度、成約までのノウハウなどですね。さらに反響型でインセンティブ還元率が高いのは珍しいと思います。
金)反響型の中でも圧倒的なマーケティング力があり、安定した数の反響対応ができる為、他社よりも確実に早く経験・スキルが身につき成果を出しやすいからですね。また、トップセールスのナレッジが豊富でいつでも学べる環境があるのも大きいです。あとは意外と知られてないと思いますが、不動産業界自体が転職市場としては活発なので、「不動産業界特化」も成果に繋がりやすい要因の一つだと思います。
鷲見)インセンティブ制度が明確なため、目標とそこから逆算した行動計画を設計しやすい点だと思います!また、売上などの結果だけでなくお客様の気持ちやキャリアアドバイザーとして必要なソフト面に関しても相談に乗っていただけますし、定量目標だけでなく定性目標も設定していくため足りない部分や頑張る方向性をより明確に出来るので、成果を出しやすいというのも大きな要素だと思います。
相馬)全体的に前向きで明るい方が多く、和気あいあいとしていると思います。年齢、経験など様々なバックグラウンドを持っているので、お互いの強みを出しながら協力的に切磋琢磨していると思います。いい意味で同じ色でまとまっているわけでもなく、かといってバラバラでもないというバランスが取れたチームだと思います。
金)稼げる会社=ゴリゴリの営業会社で個人主義やサバサバした雰囲気だと思いがちですが、当社にその概念は皆無です。自身の成功はもちろんですが、仲間の成功を本気で喜ぶ環境があります。当社ではチーム制やバディ制を設けており、それぞれの得意属性や得意企業があるため、みんなで相談して協力していると肌身で感じます。
鷲見)個々の数字はもちろん追いますが、働く中で個人主義を感じる瞬間は全くないのが不思議です。相談や疑問はその場で手を止めてしっかりと応えてくれる環境です。自分のお客様のようにチームメンバーの担当する求職者様も認識してくれていて、自分ごとのように一緒に考えて提案してくれます。得意不得意や向き不向きなど含め、相談にのってもらいながらチームの仲間と協力して、「チームで数字をあげていこう」という意識がとても強いです。
相馬)チームのテーマがあり「⒈勝ちにこだわる、⒉自由と規律」です。自主自立しながらもまとまっているチームを目指しています。リカオンという動物がいて、狩りは非常に強いですが、それ以上に仲間思いで狩りで得た食糧を仲間に分けたりする集団生活の能力にたけた動物です。みんなにはそんな強く優しいチームになろうと伝えています。
性悪説でマネジメントするチームよりも、皆が前向きで楽しく、成長できる組織だからこそ成果が上がると思っています。
金)曲者揃いです(笑)ただ、それぞれが好き勝手やっているかというと全く違います。まずリーダーの相馬さんが曲者集団の個々人を本当に心から否定せず受け止めてくれます。私含めメンバーが本当に尊敬していて、全員で目標達成して相馬さんを立てたい気持ちが強いです。
それぞれの目標や目指している部分、やり方は様々ですが、最終的には「個人達成」「チーム達成」絶対したいという思いが共通している為、コミュニケーションや賞賛する姿勢など、圧倒的に多いと思います。
鷲見)特徴としては、一人ひとりの個性が際立っているチームだと思います。これだけ伝えてしまうとサバサバしているチームに聞こえてしまいますが、一切そんなことはなく他のメンバーへのリスペクトと感謝がとても強いです。
社会人になると素直にすごいと言葉にすることは少し恥ずかしくもなってきますが、特に今のチームメンバーは「褒めててもらっている」のではなく「素直に思ってくれている」と受け取ることができ、伝えてくれるメンバーが多いです。また、チームメンバーの数字を自分の数字のように本気で考え、本気で相談にのることが当たり前の環境には非常に助けられています。
最後までご覧いただきありがとうございました!いかがでしたか?
【チーム座談会 vol.1】【チーム座談会 vol.2】をまだ読んでいない方は、ぜひこちらもご覧ください!
この記事を見てご興味を持っていただいた方は、お気軽に「話を聞きにいきたい」ボタンを押してみてくださいね。 みなさまのご応募お待ちしております!