1
/
5

All posts

ミートキャリア、プレシリーズAの資金調達を行いました!!

ミートキャリア代表の喜多村です。本日私たちは、資金調達のリリースを出しました!https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000045.000049926.html私たちは、社会人向けキャリアプログラム「ミートキャリア」を運営してきました。これまで6,000件以上の有料キャリアプログラムを提供し、利用者満足度94%と高い評価をいただいてきました。これからさらなる課題解決に向けて、独自のキャリア開発メソッドに基づいたプロダクト開発を推進していきます。今私たちが提供しているのは個人向けのキャリア支援ですが、今後は新たなキャリア機会の提供や強みを伸ばして活躍するた...

【社員インタビュー】一人目のエンジニアとして

ー 最初に、やなぎだてさんの経歴について教えてください大学が情報工学系だったので新卒でSIerに就職しました。その後何度か転職をしてヤフー(現 LINEヤフー)に入社し、Web系のエンジニアとしてキャリアを積んでいます。その後ウェルスナビという金融系のスタートアップに2、30名くらいのときにジョインし、そこでSREやフルスタックエンジニアとして携わり上場まで経験しています。そして、現在はfruorのリードエンジニアとしてシステム周り全般を担当しています。ー fruorに参画したきっかけを教えてください元々前の会社で20名程度の規模でジョインしてその後上場するまで経験したんですが、今度はよ...

【セールスインタビュー】LINE社からスタートアップに35歳で飛び込んだ理由

こんにちは!オンラインキャリア支援サービス「ミートキャリア」を提供している株式会社fruorのサービス開発責任者をしている一月(いちげつ)です!今回は、セールスマネージャーの関口(ぐっち)さんに、仕事内容とミートキャリアの魅力についてインタビューしました。セールス募集(業務委託/正社員)についても紹介していますので、ご覧いただけると嬉しいです!@2023.05 ミーキャリfes1988年生まれ。静岡県浜松市出身。奥さん、息子、猫の4人家族。2023年4月に地元静岡にUターンをしてフルリモートワーク勤務。毎日コーヒー豆をひいて一日が始まります。ー 最初に、ぐっちさんの経歴について教えてくだ...

#入社エントリー 「スタートアップ企業のひとり目エンジニア」というキャリア選択 働き方も、開発の仕方も、過去イチの自由度

株式会社fruorでエンジニアをしているやなぎだての入社エントリー。2022年10月に入社してそろそろ6ヶ月になるので、振り返りついでに入社エントリーを書いてみようと思う。これまで大学入学を機に地元である秋田県から上京。大学では情報工学を専攻しSIerに新卒で入社。その後、何社か転職を経験しているが新卒から十数年間IT系のエンジニアとしてキャリアを積む。直近では、インターネットポータルサイト企業(ヤフー)から金融系のスタートアップ(ウェルスナビ)に転職をしている。転職を考える前職の金融系スタートアップでは、裁量も大きくエンジニア的にもいろいろなことが経験できた。一緒に働いた仲間も熱量が高...

【入社エントリー】PdMとして株式会社fruorに入社してました

はじめに皆さんこんにちは、田島(@_svpp)です。W杯に続き、WBCも大盛り上がりですね!大谷世代としては9回最後ストライクを取って勝利した瞬間の雄叫びと、重なるように実況アナが言った「王座奪還!」の響きが最高でした(本音を言うと、これ何フォントだろうという興味が意識を奪ってました。有識者教えてください)さて、2022年12月に株式会社fruorに1人目のプロダクトマネージャー(以下PdM)として入社しました。今回は入社エントリーということで、株式会社fruorに入社した経緯や、3か月間働いてみた感想などを書こうと思います。転職活動のきっかけ・流れ前職はeスポーツ系の事業を展開するスタ...

新ビジョン・ミッションに込めた想いとは?「“仕事だけ”じゃない!わたしのキャリア相談」

2019年11月に「自分に合った働き方ができる社会の実現」をビジョンに掲げ、求人紹介をしないオンラインキャリア相談としてサービスリリースをした「ミートキャリア」。この度、約2年半メンバー全員で追いかけてきたこのビジョンを手放し、新たなビジョンとミッションを掲げることにしました。「まだ」2年半なのに。と思われるかもしれません。なぜ今、変えるのか?入社して3ヶ月のもっともフレッシュなメンバー・上林(かんばやし)が、人事担当の一月(いちげつ)に聞いてきました!---今までのVISIONは、「自分に合った働き方ができる社会の実現」。“働き方”が“生き方”に変更されましたね。変えよう!ということに...

ミートキャリアが目指す未来をこんな人と創りたい

「2周年」と「ミートキャリアらしさ」2021年11月5日の本日、ミートキャリアは2周年を迎えました!ミートキャリアは、代表喜多村若菜が働き方のニーズに対し、選択肢が少なすぎることに疑問を持ち、25歳で起業したスタートアップです。「誰もが自分に合った働き方ができる社会」の実現を目指し、これまでの人材業界にはない「個人に寄り添ったキャリア支援」をオンラインで行っています。この2年間で、法人向けサービスやテキストプログラムのリリース、2021年5月には4,500万円の資金調達も実施しました。キャリアサポーターとして関わるメンバーは60名を突破し、キャリア相談業界を牽引するべく、事業展開をすすめ...

転職サービスができなかったことをやる

キャリアに悩んだときの今の選択肢こんにちは、ミートキャリアの喜多村です。早速ですが、皆さんはキャリアに悩んだことがありますか?ちなみに、私は悩んだことがあります。一番最初にキャリアにモヤッとしたときは、新卒で会社に入ってしばらく経ったときでした。同じ部署の周りを見てみても、家庭を持ちながら働き続ける女性の先輩がおらず、マネージャーだった先輩が30歳過ぎて “ゆるく働く” 部署に異動していくのを見たときでした。だれに断言されたわけでもないですが、この場所で長く働くことは難しいのかもしれないと感じました。でも、そのときに「どういうキャリアの選択肢があるのかイメージがつかなくて、どうすればいい...

【メディア掲載】東洋経済オンライン|転職したい人が「社内に残る」ことを選んだワケ

2021/03/20東洋経済オンラインの転職したい人が「社内に残る」ことを選んだワケでミートキャリアのサービスとユーザーさんの事例が紹介されました。記事では、・個人のキャリアに焦点を当てたサービスの需要増加・カウンセリングをきっかけに新たな仕事を見つけたユーザーの体験談・代表喜多村のコメント等が紹介されています。転職相談だけではないキャリアカウンセリングのニーズや支援実例が気になる方、ぜひお読みください!

【メディア掲載】BIZHINT|男性経営者が女性活躍を自分事として捉えるために必要な力とは

2020年11月5日経営者向けビジネスメディアBIZHINTにミートキャリア代表喜多村若菜のインタビュー「男性経営者が女性活躍を自分事として捉えるために必要な力とは」が掲載されました。ぜひご覧ください!

【メディア掲載】日経doors|異動直後のコロナ禍で危機感 「休眠」スキルで副業

2021年3月25日企業の解禁で注目されている副業。本業とのバランスの取り方は? 稼ぎ方のコツは? 成功しているパラレルワーカーたちが伝授する日経doorsの連載「パラレルワーカー成功の秘訣」トップバッターとして、ミートキャリアのカウンセラーとして活躍するnatsucoさんが登場しています。インタビューではnatsucoさんのこんなお話が読めます。・副業を始めた背景・副業の始め方、選び方・副業で得られた「ゆとり」(上)異動直後のコロナ禍で危機感 「休眠」スキルで副業 (下)「後ろめたい」副業は、プラス効果をもたらさない副業キャリアカウンセラーが気になる方、ぜひお読みください!

【メディア掲載】NHKweb|“メンバー全員リモートワーク” 20代女性社長に聞く働き方の未来

NHK「大学生とつくる就活応援ニュースゼミ」に、ミートキャリア代表喜多村 喜多村 若菜 の取材記事が掲載されました。学生インタビュアーお2人とこんなお話をしています。・正直ライフイベントってコントロールできない…・コロナで働き方はこう変わる!・やりたいことが見つからない時は?https://www3.nhk.or.jp/…/spec…/news_seminar/senpai/senpai15/

結婚も子育てもしていない私が『仕事と家庭の両立』というテーマで起業した理由 代表取締役 CEO:喜多村 若菜

仕事が忙しい父と専業主婦の母の一人っ子として生まれ、幼い頃は将来父のようにバリバリ仕事をしながら母のように子どもに寄り添う家庭を築きたいと思っていました。しかし、それがいかに難しいかということを知ったのは、就活で女性管理職がほとんどいない現状を知ったとき。さらに、卒業後すぐの出産でファーストキャリアを築けなかった大学の後輩が今後のキャリア形成に悩んでいるのを見たときです。働き方に制限があるだけでキャリア成長のきっかけすら持てないことにショックだった私は、その後200 人ほどの子育て中の方や人事の方に話を聞き、ある強い思いが生まれました。働き方の選択肢、少なすぎないか?週5 日フルタイムで...