こんにちは!オンラインキャリア相談サービス「ミートキャリア」を提供している株式会社fruor、人事の一月です!
今回は、マーケとして参画している小坂さんに、仕事内容とミートキャリアの魅力についてインタビューしました。マーケ募集についても紹介していますので、ご覧いただけると嬉しいです!
![]()
小坂さん
大学卒業後、約9年間広告業界でマーケティング/クリエイティブ/プロモーションの職種を経験。HR TECHベンチャーを経て、現在は日本最大級のスキルシェアサービス「ストアカ」のマーケティングマネージャーを担当しながら、マーケ・web制作関連の副業案件に携わる。自身が4回の転職を経験したことから、「スキルアップを含めた教育」「キャリア支援」の領域で自分のできることを模索中。
---数ある副業の中でなぜミートキャリアだったのでしょうか?
求人を見て、初めてミートキャリアを知りました。最初の印象としては、「なにこのサービス、めっちゃ素敵やん!」でした。実は面談の前にプレスリリースやwebサイトを見て、その時点でもうこのサービスに関わりたい」という気持ちが勝手に湧き上がってました(笑)
【小坂さんが印象的だったとお話ししていた記事はこちら】
実際にCEOの喜多村さんとお話しして、その気持ちが確信に変わったのを今でも覚えています。
というのも、ミートキャリアはその名の通り「キャリア」を支援するサービスですが、実は本当にサポートしたいのは短期的なゴール(転職)ではなく、もっと中長期的なその人の生き方や働き方を見つけるために伴走する、ということを話してくださって。
それまでのイメージでは「キャリア支援」=「転職支援」という感じで、キャリアを考えるときにはまず大手のエージェントに登録して、コンサルタントに悩みや条件を伝えると求人紹介してくれる〜というあの一連の流れ。
私の場合、4回も転職しているくせに全然学んでいなくて、毎回自分でビズリーチとかWantedlyに登録して「やりたいこと」をベースに転職してきた経緯があるので、ミートキャリアみたいなサービスが存在すること自体に感動を覚えました。これまでのキャリアについて後悔はありませんが、20代の自分に教えてあげていたら、また違ったキャリア構築の仕方もあったかもとは思います。
---現在の働き方と仕事内容を教えてください。
2022年5月にミートキャリアにジョインしてから、主に「大人の自己分析プログラム」というサービスのマーケティングに関わっています。具体的には、新しいユーザーの方を外部から集客して、無料セミナーやワークショップに参加してもらうための施策案出しと、出した施策がGOになったら実際に手を動かしてオペレーション部分も担当しています。
とはいえ本業はフルタイムなので、ミートキャリアの仕事で稼働するのはだいたい平日の夜の時間帯か週末の日中にまとめて時間を取ることが多いです。プライベートでは4歳の子どもがいるので、〜19時ごろまで本業の仕事、19時〜21時ごろまで家族と夕食&子供の寝かしつけ、21時以降に副業(+本業の残りタスク)の仕事をするということが多いです。
家族がいることもあって副業に割ける時間が週1日程度と限られてしまいますが、その中でどうやって価値をつくっていけるのか?というのは自分へのチャレンジでもあるので、スリル満点ですが楽しんでいます。
---ミートキャリアの仕事の面白さはどんなところですか?
まだ参画して間もない立場ですが、ミートキャリアのサービスは、今キャリアに悩んでいる方や、今後どのようなワークライフを送っていきたいか迷っている方にとって、”人生を変える”くらい価値のあるものだと思っています。
ただ、まだこのサービスを知っている人の総数が圧倒的に少ない。プロダクトの磨き込みも大事だけど、いかに限られた予算やリソースのなかで多くの人に知ってもらうか?というのは、このフェーズのサービスに携わるマーケターにとって大きなやりがいになるのでは?と考えています。
本業もITベンチャーなので、サービスの種類や規模は違えど、カオスの中で1つずつ成長のとっかかりをつくっていくこと自体に面白みを感じます。中長期的には「大人の自己分析プログラム」をはじめ、サービス全体のマーケティング戦略を考えて提案していけるように動いていきたいなと考えています。
~インタビュー後編はこちら~