注目のストーリー
All posts
“分かりたい”が原動力──未経験からチームの中心へ。PM・エンジニアになるまでの思い。
こんにちは。ホライズンテクノロジーの広報担当です。今回ご紹介するのは、エンジニア歴6年目の望月さんと、事務職からキャリアチェンジし、エンジニア歴2年目を迎えた古畑さん。異なるキャリアを歩んできた二人に共通していたのは、「理解したい」「自分でやってみたい」という強い思いでした。未経験からなぜエンジニアになろうと思ったのか? エンジニアになって何が変わったのか? そして、これからどんな未来を描いているのか?リアルな経験に裏打ちされたストーリーの中には、エンジニアやPMを目指す方にとってのヒントがきっと見つかるはずです。※古畑さんの過去インタビュー記事は[こちら]※望月さんの過去インタビュー記...
BLESS INTERNATIONAL様とホライズンテクノロジーで新規事業企画を開催しました!
取り組みの背景購入代行事業「Neokyo」およびクロスボーダーEC事業を主軸に、グローバルに展開するBLESS INTERNATIONAL様。ブラジル、コスタリカ、フランス、インドネシア、インドなど、多国籍のメンバーで構成されたエンジニアチームに対し、弊社は技術的支援やチーム体制の構築サポート、他社との連携促進など多角的に協働させていただいております。(事例紹介ページはこちら)BLESS INTERNATIONAL様より「新規事業を作りたい」とのご相談をいただき、これまで数多くの新規事業を推進してきた私たちホライズンテクノロジーの知見を活かし、実践的なアイデアを形にする第一歩として、共創...
Fukuoka CTO Meetup vol.3 福岡で活躍する7社のCTO/EMが集まって参加者との対話型イベントを開催!
こんにちは!ホライズンテクノロジー広報担当です!日に日に暑さが増してきましたね。第三弾となった弊社主催のCTO Meetupですが、今回はテーマ別に設けた座談会形式、そしてCTOによって行われる公開メンタリングを行いました!参加した方々全員がCTOを中心に白熱した議論を繰り広げておりました。そんな熱い思いが飛び交ったイベントの一部刺繍をお見せできればと思います!今回の会場は以前からお世話になっているfgn.(FUKUOKA GROWTH NEXT)様です。起業家と支援者が集まるスタートアップ支援施設です!今回も参加者の皆さまと共に一体となって盛り上がりました!CTO7名が集結!イベントい...
フリーランスからの新たなる挑戦。キャリアを重ねたエンジニアが実感する、挑戦が息づくホライズンテクノロジーの環境
こんにちは!ホライズンテクノロジー株式会社の広報担当です。今回は2025年1月に入社し、現在エンジニアとして活躍中の久野さんにインタビューをしました。久野さんは3年前から、ホライズンテクノロジーと業務委託という形で関わり、今年から正社員になりました。様々な会社に携わってこられた久野さんがホライズンテクノロジーを選んだ理由とこれからの挑戦について熱く語っていただきました!ーー自己紹介をお願いします(これまでの経歴、趣味等)工業高校を卒業後、三菱電機株式会社にて機械設備の組み立てや配線、配管などを担当しておりました。いわゆる「下町ロケット」のようなモノづくりの現場です。その後、IT業界への転...
”エンジニア発”の実践型勉強会「RefactorHub-リファクターハブ-」
こんにちは、ホライズンテクノロジー株式会社の広報担当です!弊社では、より良いサービスの提供を目指し、さまざまなテーマで社内勉強会を開催しています。今回は、社内エンジニアの提案により始まった 『ホライズン リスクチェッカー』を活用した実践型勉強会「RefactorHub-リファクターハブ-」についてご紹介します!■ どんな取り組み?この活動は、エンジニアチームによる自主的な社内勉強会としてスタートしました。メンバーの呼びかけでエンジニア全員が参加し(皆さんの視座の高さが本当に素晴らしいです!)、チームで協力しながら2ヶ月間実施しました。自社サービスである「ホライズン リスクチェッカー」を活...
【第三回・学びの共有会】日々の業務で得た経験、自分自身への問いから生まれた発見
こんにちは!ホライズンテクノロジー広報担当です。ホライズンテクノロジーでは定期的に学びの共有会と称して、普段の業務で得た知識やそこから学んだことをメンバーのみんなでシェアする時間を作っています。3回目となった今回もメンバー主催で開催され、またさらに有意義な時間となりました。主催者より一言!この学びの共有会は、元々は別の社員によって業務上の気付きを共有する場として発案されました。これまで参加する中で、参加者として内容自体に新たな学びが得られることはもちろん、発表者が資料作成からプレゼンまでを行うことで自身の振り返りにも繋がる良い取り組みだと感じて第3回を実施させていただきました。忙しい中、...
【社員インタビュー】医療の現場から未経験のエンジニアへ!!そこには様々なことにチャレンジしたいという強い思いがありました!
こんにちは!ホライズンテクノロジー株式会社の広報担当です。今回は、2024年10月に入社し、現在エンジニアとして活躍中の秦さんにインタビューをしました!前職は医療の現場でご活躍されておりましたが、なぜ今回エンジニアになることを決意したのかを語っていただきました! ーー趣味や好きなことについて教えてください!小説が好きで、多いときで年間70冊くらい読みました。好きなジャンルは「ミステリー」で、特に暗い雰囲気や、裏切られる展開のある作品が好みです。ここ最近読んだ本の中では、夕木春央さんの「方舟」という作品が「衝撃的」でした。ネタバレ厳禁な作品のため、内容は語れないのですが...。ぜひ手にとっ...
【アルバイト卒業生インタビュー2025】 〜ホライズンテクノロジーでの学びを次のステージへ〜
ホライズンテクノロジーでは、多くの学生アルバイトが活躍し、実務を通じてスキルを磨いてきました!そんな彼らの中には、成長とともに次のステップへと進む卒業生もいます🌸今回は、ホライズンでの経験を糧に新たな道へと踏み出した卒業生にインタビューを実施!アルバイトを通じて得た学びや、これからの挑戦について語ってもらいました!さらに、卒業生を送り出す送別会も開催!社員や現役アルバイトが集まり、思い出を振り返りながら温かい雰囲気の中で門出を祝いました!2025年の卒業生⚫︎ITエンジニア石貫:主にテスターの業務を担当。大学ではドイツ語を専攻。テーマパークのスタッフ、化粧品販売、ドイツ・デュッセルドルフ...
【勉強会】案件の立ち上げに関する共有会開催!! 〜ホライズンテクノロジーが実践する案件受注プロセスとポリシー〜
ホライズンテクノロジー株式会社では、メンバーの成長を支援し、企業としての知見を深めることを目的に、定期的な社内勉強会を開催しています(過去の勉強会)。今回のテーマは、「案件の立ち上げ」。「実際に案件が始まるまでのプロセスを知りたい」という社内の声を受け、弊社代表が案件の受注・契約方法、そしてクライアント様との信頼関係の築き方について解説しました。本記事では、ホライズンテクノロジーが大切にしている案件受注のプロセスやポリシーをまとめました。ぜひ最後までご覧ください!ホライズンテクノロジーの実績ホライズンテクノロジーは、システム開発にとどまらず、新規事業の立ち上げやサービスの成長支援まで、事...
【第二回・学びの共有会】メンバーの視点を知り、新たな発見や気づきを得る
みなさまこんにちは!ホライズンテクノロジー広報担当です。弊社では、社内全体のスキルアップを目指して定期的に勉強会を開催しています。メンバー同士が知識を共有し合い、成長を促す「学びの場」を創出する取り組みに力を入れています!今回は、大好評につき第二回が開催されました、メンバー主催の「学びの共有会」について当日の様子を皆様にお伝えいたします!第一回「学びの共有会」についてはこちらからご覧いただけます!学びの共有会とは…学びの共有会とは、メンバーの様々な視点を学び、新たな発見や気づきを得ることを目的とした勉強会です!この会では、メンバーがこれまでの業務を通じて得た学びを中心に、「失敗からの学び...
【社員インタビュー】新たな挑戦を後押しする環境で成長を実感 ── Miさんが語るWebデザイン資格&Web製作スキル取得の道
ホライズンテクノロジーに2023年4月に入社したMiさん。もともと営業事務や法務事務を担当していたMiさんは、現在、Webデザインとディレクション業務を中心に活躍しています。彼女が事務職から新たな分野へとステップアップするきっかけとなったのは、会社が提供する学習支援制度でした。今回は、MiさんがWebデザインの国家資格やWeb製作スキルを取得するに至った経緯や、勉強と仕事の両立についてお話を伺いました。Miさんの1年前のインタビュー記事はこちら事務職からWebデザインへ ── 新たな挑戦のきっかけMiさんはもともと事務職としてホライズンテクノロジーに入社しましたが、働く中で次第にWebデ...
【忘年会】2024年の忘年会を開催しました!今年1年も本当にお疲れ様でした!
皆様こんにちは!ホライズンテクノロジーの広報担当です!2024年も振り返るとあっという間に過ぎていった気がしますね…そんな1年の振り返りや労いも兼ねて、今年も忘年会を開催いたしました!当日は社員やアルバイトだけでなく、技術顧問やアドバイザーの方々にもご参加いただき、大盛り上がりの会になりました🎉会場は福岡市今宿のSALT2024年の忘年会は福岡市今宿のシェアオフィス・コミュニティスペース「SALT」さんに場所をお借りいたしました。オーシャンビューのテラスや本格的なキッチンスペースが設置されており、今宿の絶景を眺めながら食事を楽しむことができました!…実は今回の会場にした福岡の「今宿」はホ...
【福岡IT交流会 弊社の話を聞けLT大会 #3】FFG様と弊社が共催!GROWTHⅠでLT大会を開催しました!
こんにちは!ホライズンテクノロジー広報担当です!今年も残りわずかですね。前回大好評だったこともあり、11月27日にGROWTH Ⅰで「福岡IT交流会 弊社の話を聞けLT大会 #3」 を開催しました!(前回の詳細はこちら)今回はFFG(ふくおかフィナンシャルグループ)様と共催し、さらにパワーアップした内容でお届けしました!今回の会場はGROWTH Ⅰ(グロースワン)福岡市のスタートアップと地域企業を融合し、成長を支援する施設で、大名ガーデンシティのテラス棟にあるイベントスペースです!また、同敷地内に前回のLT大会でお世話になった官民協働型の創業支援施設「Fukuoka Growth Nex...
【社員インタビュー】未経験からIT業界へ!多くの人々にサービスを提供するため、ホライズンテクノロジーでスキルを磨く新たな挑戦!
こんにちは!ホライズンテクノロジー株式会社の広報担当です。今回は、今年5月に入社し大活躍中の中山さんにインタビューをさせていただきました!IT業界未経験ながら新たな挑戦を続ける中山さん。入社を決めた理由や働き方、今後の展望についてお届けいたします!ーー自己紹介をお願いします2024年5月に入社しました中山と申します。前職では通信機器の販売や営業事務をしておりました。大分県出身で大学に進学したタイミングで福岡に移住しました。ーー趣味や好きなことについて教えて下さい!絵を描くのも観るのも好きなので、好きな展覧会やポップアップストアがあると旅行を兼ねて他県まで行ってます。その際に買った絵ハガキ...
【Fukuoka CTO Meetup vol.2】弊社主催!CTOイベント第2弾を開催しました!!
こんにちは!ホライズンテクノロジー広報担当です。6月に大好評だったCTOイベント「Fukuoka CTO Meetup」の第2弾を開催しました!福岡を代表するテック企業6社の技術責任者が集まり、”プロダクト開発を支えるテクノロジー”をテーマに、熱いディスカッションが繰り広げられました。総勢50名の方に参加いただき今回も大盛況の会となりました🎉✨会場は前回に引き続き、Fukuoka Growth Next様にご協力いただきました✨いつもありがとうございます!19:00よりスタートし、第1部は登壇企業様による会社説明!事業内容や魅力についてご紹介いただきました。【登壇企業様のご紹介】株式会社...