こんにちは!ホライズンテクノロジー株式会社の広報担当です。
今回は2025年1月に入社し、現在エンジニアとして活躍中の久野さんにインタビューをしました。久野さんは3年前から、ホライズンテクノロジーと業務委託という形で関わり、今年から正社員になりました。様々な会社に携わってこられた久野さんがホライズンテクノロジーを選んだ理由とこれからの挑戦について熱く語っていただきました!
ーー自己紹介をお願いします(これまでの経歴、趣味等)
工業高校を卒業後、三菱電機株式会社にて機械設備の組み立てや配線、配管などを担当しておりました。いわゆる「下町ロケット」のようなモノづくりの現場です。
その後、IT業界への転身を目指してテスト会社に転職し、2年間の経験を積んだのち、受託開発を行う企業で3ヶ月間の研修を経て、エンジニアとしてキャリアをスタートさせました。
以降はフリーランスとして様々な案件に携わり、現在に至ります。
ーー趣味や好きなこと(特技)について教えてください!
アウトドアが好きで、特に釣りとキャンプを楽しんでいます。
実はホライズンテクノロジーとのご縁も、釣り&キャンプ仲間の弊社メンバーを通じて生まれたものです。
今年3月に子供が産まれたので早く子供とキャンプに行きたいです。
ーー前職での業務内容はなんですか?
フリーランスのエンジニアとして活動しており、案件だけでなく相談ベースでの対応も多く、「なんでも相談所」のような立ち位置でした。
ホライズンの業務を通して「目的を達成するために最適な手段を考える力」が鍛えられていたことがフリーランス時代でも活きており、限られた予算の中でも価値のある提案ができていたと思います。(もちろん、失敗もありましたが…)
ーーこれまでのエンジニア経験を踏まえ、なぜ弊社に決めたのか理由を教えてください!
一番の決め手は「チャレンジできる環境があること」です。
新規事業の立ち上げや、クライアント企業の社長との直接対話など、他社ではなかなか経験できない領域に踏み込める点に強く惹かれました。
ーーエンジニアとしての経験で大変だった挑戦、またそれをどう乗り越えましたか?
フリーランス時代、ある大規模案件で初めて自分でメンバーをアサインしました。
しかし、関係が浅くスキルも不透明な中での品質担保は非常に難しく、結果的に何日も徹夜して納品にこぎつけました。
この経験から「信頼関係の浅いメンバーを巻き込む際には、管理体制をしっかり整えること」が重要であると学びました。
ーーこれまで携わってきた会社と弊社とで違う点はどのようなことがありますか?
ポータルサイトの統合・再設計、自治体情報サイトのRailsからLaravelへのリプレイスおよび機能拡張、さらに建築業向け転職サイトのゼロからの立ち上げなど、多様なプロジェクトに携わり、拡張性を意識した設計や、他部門・経営層との連携を通じた開発を行いました。
ーー入社三ヶ月が経ちましたが、働く環境はどうでしょうか?
とても快適でやりがいを感じています。
決められたタスクをこなすだけでなく、経営層と直接会話しながらプロジェクトを推進できる環境は、他ではなかなか得られない貴重な経験です。
ーー今後、どのようなプロジェクトに携わってみたいと思いますか?
現在、ネイティブアプリの勉強をしているため、そういったプロジェクトに挑戦したいです。
また、PMとしての業務にも興味があり、マネジメント領域にも積極的に関わっていきたいと思っています。
ーーこれからのキャリアの目標や、挑戦したいことを教えてください。
ネイティブアプリ開発やPM業務へのチャレンジを通じて、技術面でもマネジメント面でもチームをリードできる存在になりたいと考えています。
ーーこれから働く未来の仲間へ一言!!
ホライズンテクノロジーでは、他ではなかなか経験できない超上流工程やクライアント企業の社長へのプレゼンテーションなど、刺激的なチャレンジができます!
向上心の高い仲間たちと共に、技術力を磨き、成長できる環境が整っているので、ぜひ一緒にチャレンジしましょう!
久野さんありがとうございました!
エンジニアとして長い経験をお持ちの久野さん。
モノづくりの現場からITの世界へ飛び込み、今では頼れるエンジニアとして活躍中。
フリーランス時代に培った柔軟さと提案力、そして「なんでも相談所」的な存在感は、ホライズンでもしっかり光っています!
現在はネイティブアプリやPM領域にも積極的に挑戦されており、エンジニアとしてだけでなく、チームをリードする存在としての成長がますます楽しみです。
ホライズンテクノロジーはあなたの挑戦を応援します。
興味のある方は、ぜひお問い合わせください!