【新事務所・秋田県大仙市に開設予定】秋田県を大仙市から盛り上げたい!一緒にお手伝いしてくれる方を募集しています | 株式会社エーオー
・なかせん桜まつり(4月下旬~5月上旬)秋田県代大仙市長野地区秋田県大仙市からのオファーを受け、現在エーオーでは秋田県大仙市に支店事務所を出す計画が進行中です。大仙市 人口75,207人(202...
https://www.wantedly.com/companies/company_290316/post_articles/933881
2/20~2/22にかけて秋田県大仙市の視察に行ってきました。
当日、寒波到来の影響で飛行機の運航を心配しておりましたが、
中部国際空港から出発し、秋田空港に予定通り到着いたしました。
今年は温かい日が多かったこともあり積雪量はそこまで多くはなかったらしいのですが、2-3日前からの
寒波到来で前日の雪は積もっていたようです。ただ前夜に降り積もった雪は除雪車が稼働していた
おかげで、運転(乗っていただけですが)や歩行の心配はありませんでした。
1日目、秋田空港から秋田市内まで車を手配していただき移動後、昼食
無限堂大町本店で稲庭うどんを食べました。細めの麺でツルツル、少し甘めの出汁で美味しかったです!
昼食後、秋田県庁訪問。秋田県名物の「なまはげ」の大きなお面がお出迎えしてくれました。
続いて秋田市内にある国際教養大学を視察しました。綺麗な校舎で偏差値66のハイレベルな大学でした。
写真提供:国際教養大学(看板前)
レベルが高いので「うちのような企業がお声がけするのはいかがなものか・・・」と代表が感じたくらい
学力の高い学生さんが集まっている大学でした。
キャンパスが広くて綺麗でしたが、何より図書館は別世界のようで圧巻でした!
写真提供:国際教養大学(図書館)
夜は大仙市副市長 佐藤芳彦さま、市役所の幹部の方々との懇親会に出席しました。
危惧していた天候の心配もありませんでしたし、何より食べ物が美味しかったです!
写真を撮り忘れてしまいましたが、白身魚のハタハタの塩焼きが大変美味しかったです!
秋田では名物だそうですが、高級魚で短い期間しか食べれない貴重なお魚です。
秋田と言えば「きりたんぽ」ですが、そこに入れる具材野菜として「せり」も特産品名物で「三関せり」などが有名どころです。「せりラーメン」なるものもあるらしいですよ。
就職担当や進路指導の教職員の方々に大学や専門学校に進学先の割合、
また地元での就職の現状をお伺いしました。
どちらもコアスペースが充実しており、個人ブースも一名用、会議用とがあり、
清潔感のある落ち着いた環境でした。
大曲駅から歩いて10分ほどの距離で利便性の面でも良かったです。
今後の事業展開の規模に合わせて検討しています。
佐藤芳彦副市長 老松博行市長 青野
秋田県大仙市の企業誘致に関する制度のお話し、地域活性化のための取り組み、大仙市の特産品のお話しなど色々とざっくばらんに話していただき、親睦が深まりました。
大仙市内の酒造会社・酒蔵会社の5社連携で作られ、秋田大学の益満ゼミの方々がプロモーションや
ブランディングを行い、大仙市の酒作りを盛り上げる取り組みから生まれたお酒です。
宵の星々を作るまでの過程など下記サイトを覗いてみてください。
https://www.kamositedaisen.com/
コロナ禍で日本酒の売上が大幅に落ちたことで、「このままではいけない」
「日本酒をもっと広めたい」思いから誕生しました。
日本三大花火大会にひとつ「大曲の花火」今年は4/26=春の章=、10/4=秋の章=
が開催されますが、周辺の宿泊施設はもとより隣県の宿泊施設も、もうどこも満室状態でした。
身近で見ることがない花火玉の模型に興味津々の代表です。【30号玉(三尺玉)】
特に8/30の花火は「全国花火競技大会」で1万8,000発の花火が打ち上げられる予定です。
全国から選び抜かれた花火師が日本一を目指し、精魂こめて製作した作品を打ち上げます。
厳正な審査のもと、内閣総理大臣賞をはじめ、数々の褒賞が授与される競技大会です。
溢れんばかりの地元愛を持った方が多く、
「秋田県を盛り上げていきたい」
「地域活性化が私たちの役目だ」
と熱い思いを語っておられ、その為の企業誘致、今後の新規事業の開拓や既存事業の発展を
真剣に考えておられました。40代ぐらいの若い経営者、役員の方も多く、拠点進出に際して
勉強になった1日でした。
最後までお読みいただきありがとうございます。
秋田県大仙市の支店開設、運営に力をかしてくれるエンジニアを募集しています。
まずは気軽なカジュアル面談でお話ししましょう!
「話を聞きに行きたい」をクリックしてください!お待ちしております。
以下のコンテンツの合わせてご覧ください
・新事務所・秋田県大仙市に開設予定
・エーオーだけの面白い制度