【未経験ががぬくぬく正社員でプログラマーになれるというのは幻想です】ぶっちゃけます!現実的な解決策「業務委託」 | 株式会社エーオー
正社員での採用とは別に「業務委託」での採用も提案しています。未経験からプログラマーに なっていただくにあたって、現実的な方法として提案しています。現在、実際には一行もプログラムを書いた...
https://www.wantedly.com/companies/company_290316/post_articles/855697
配信日:2024/04/17
かつて、わたしは頑張れば誰でも
「プログラマーになれるんじゃないの」「インフラ技術者になれんじゃないの」と思っていました。
その考えのもとに「未経験育成プログラム」と名うって多くのプログラマーを輩出しました。
その中でも、ごく少数頑張ったのにプログラマーになれない方がいらっしゃいました。
その時に考えを改めて気付いたことをお話ししたいと思います。
先に申し上げておきますが学力差別をしているわけではありません。
今、プログラマーになる為のオンライン塾が流行っているのですが(なんたらキャンプとか)
自分にプログラマーになれる素養があるかどうかがわからないまま、
何十万と払って結局出来ませんでした、なれませんでしたの結論に至ってしまわないように、
事前にハードルの高さを知っておいた方が良いんではないかと感じたのでお伝えしています。
プログラムは最初に覚えなければいけないことが多くひたすらモノを覚える作業を最初の期間、
かなりしなければいけないため、極端に勉強嫌いな方や勉強に対する素養が低すぎる方は
「このプログラムを書いたら、こう動く」のルールを理解できないからです。
プログラマーに指令をするのは機械ではなく人間ですから。
一人部屋に閉じこもってひたすらプログラムを書いていていいっていうのは中々ありません。
プログラマーの実務もチームですからコミュニケーション能力は必要になります。
また身体能力的に20代の方がプログラムを書くのが早いので、30代後半くらいになって
ヒューマンスキルがないと20代の方に追い抜かれていきます。
なので年齢相応のヒューマンスキル「人を統率できるようになりました」
「人と交渉できるようになりました」が結局必要になってきます。
以上2点がプログラマーやインフラ技術者に頑張ってもなれない方ですので、何十万も払って講義を
受ける前に一度考えられた方が良いと思います。もったいないですからね。お金も時間も。
おまけとしてもうひとつ申し上げると・・・
他のストーリーでも話していることではありますが(【未経験がぬくぬく正社員でプログラマーになれるというのは幻想です】)
そもそも未経験からプログラマーになる為の第一ステップを踏ませてくれる会社が
めちゃくちゃ少ないですので競争率は激しいです。
3年~5年経験を積めるプログラマーを育てるのに企業側もふるいにかけます。
なので何か、人と違うアドバンテージを持っていた方が有利です。
自分のプライベートな時間を使わずして、実務だけで職場内の勉強だけでスキルアップや
ステップアップを図るのは沈没確率は高いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
些か、リアルでシビアな話をしていますが、耳さわりの良いことだけ言ってやり過ごすことに
胸が痛みますし、「正直者がバカを見る社会にしたくない」がわたしの理念でもありますので
ご容赦ください。今回のストーリーやYoutubeでのメッセージが少しでも役に立てたら嬉しいです。
株式会社エーオーでは、一緒に働いてくれる仲間を募集しています。
少しでも興味をもってくれましたら「話を聞きにいきたい」をクリックしてください!
まずは気軽なカジュアル面談でお話ししましょう。
以下のコンテンツも併せてご覧ください
・悪いSES企業ってこんな会社
・エーオーだけの変わった制度