今回のストーリーでは、2025年にsteerへ中途入社したばかりの大阪支店メンバー、筑摩さんと西原さんの2名にインタビュー。入社後早期より、お客様と向き合うひたむきな姿勢と熱意に溢れたお二人です。
彼らはなぜ、数ある選択肢の中からsteerを選んだのか?
入社から数か月が経った今、入社の決め手から、働く中で見つけた会社の魅力など、リアルな本音を語っていただきました。
このストーリーを読めば、あなたの転職活動のヒントが見つかるかもしれません。
写真右)筑摩さん 、写真左)西原さん
大阪オフィスにて。
これからsteerの未来を創っていくと期待される、バイタリティ溢れるお二人です!
「面接で『一番手応えを感じた』中途入社者が語る、steerのカルチャー」
Q1:転職活動時には弊社以外にも受けていた企業様があったかと思いますが、その中でもなぜsteerにご入社を決意していただけたのでしょうか?
筑摩さん 今回の転職では、組織や働いている方とのフィット感を最重要視していました。
「一緒に働きたいと思える人がいるか」「深く関わりを持てるか」といったカルチャー的な部分を、面接の中で意識して見るようにしていましたね。
正直な話、一番steerの面接が手応えを感じたんです。それまで数社受けてきた面接の中で、一番話を聞いてくれている、一番こちらのことに興味を示してくれているなと感じました。
Q2:入社前、入社後で弊社の印象はいかがですか?
筑摩さん 入社前の印象は、先ほどの話と重複しますが、人柄やカルチャーは自分に合うだろうと面接や会食を通して感じていました。入社後もその点に対するギャップや違和感は全くないですね。
steerは、会社として組織を整えている最中です。「これ、もっとこうしたらいいのにな」という意見を、中途入社で歴も浅い自分であっても遠慮なく言える環境があると感じています。
自分の意見を伝え、組織を変えられる可能性があるこのタイミングで入社できたことは、私にとって大きなやりがいになっています。
組織の雰囲気で言うと、良くも悪くも競い合って、他者を押しのけてでも自分の売上を上げていくような、大手企業にある雰囲気とは違いますね。
「みんなでどうやって全員の売上を上げていくのか」ということを考えてくれる組織体制だと感じています。不明点なども、皆さんどの方も優しく教えてくれるので、人柄やフィット感を重視して転職した僕としては、違和感なくやれています。
Q3:弊社にご入社をされ数か月ではいらっしゃいますが、筑摩さんはどんな方が弊社に合っていると思われますか?
筑摩さん 一言で言うと、何か一つでも『これをやりたい!』という野心がある方ではないかと。それは、給料でも、働き方でも、会社をこうしていきたいというビジョンでもいいと思います。
当社は、その野心を実現できる選択肢は作ることができる会社なのかなと感じています。
steerに入社してできることって、これから無限に出てくる環境だと思っています。そういった環境で新しいことをやってみたい、挑戦したい、一緒に組織を創っていきたい、そんな熱意のある方と一緒に会社を盛り上げていきたいですね。
ベンチャーなのに『安定感』がある?――。西原が語る、事業と組織の魅力
Q. 転職活動時には弊社以外にも受けていた企業があったかと思いますが、その中でもなぜ弊社にご入社を決意していただけたのでしょうか?
西原さん 決め手は、大きく2つあります。1つは、面接や会食を通して感じた会社の雰囲気です。そしてもう1つは、事業内容の魅力でした。
人材紹介を担うにあたり、求職者様の人生としてのQOLや幸せを向上させられるよう、一人ひとりの求職者様と深く向き合いたいと考えていました。数ある人材企業の中で、その人材紹介業における本質的な働き方を叶えられるsteerのスタンスに強く魅力を感じました。
また、前職でまちづくりに関わる仕事に携わっていた経験から、steerの『エリアクリエイション事業』にも強い関心があったんです。「大阪という都市の魅力を、より日本に、世界に感じてもらいたい」という私自身の想いが、steerの事業やビジョンに通じるものがあると感じ、入社を決めました。
Q. 入社前、入社後で弊社の印象はいかがですか?
西原さん 入社前は、和気あいあいとしながらも、やるべきことにはしっかりコミットする、そんなメリハリのある会社だろうと思っていました。実際に働いてみると、ベンチャーながら、人間として成熟した方が多く、安定感があります。コミットしている分、ドライな方が多いのかなと想像していましたが、みなさん非常に優しく、温かい人柄です。
Q. どんな方が弊社に合っていると思いますか?一緒に働きたい人物像を教えてください。
西原さん 「これをやりたい」「稼ぎたい」といった、何かしらの志がある方と働きたいですね。そういう方と一緒に働いたらより仕事を楽しめますよね。その志に向かって一緒にどうすれば実現できるか、考えて行動できる方だと面白いだろうなと思っています。
今は「エリアクリエイション事業」として、地域を支える企業様に優秀な人材をご提案しているような状況ですが、ゆくゆくはsteerが発端となって様々なまちづくりに携わっていけるような存在になっていけたら面白いですよね。
私自身、大阪一千万パワーズというキャッチフレーズを個人的に掲げているんです。現在の大阪の人口は約880万弱です。私は大阪という都市が大好きで、東京とは違う形で世界に発展していく可能性を秘めていると思っています。この街の魅力を高め、多くの人に移住してもらえれば、雇用が生まれ、僕らがその支援を担うことができる。大阪を人口1000万人規模の都市にしたい、そんな大きな夢を込めて作った言葉です。
まずは自分が今所属している樋口チームから会社を盛り上げ、ゆくゆくは地域を、大阪を盛り上げていきたいですね。
いかがでしたでしょうか。
中途入社の方から語られた弊社の雰囲気、少しでも皆様に伝わりましたら幸いです。
もっと気軽に話を聞いてみたい、という方も大歓迎です。
カジュアル面談も随時受け付けていますので、お気軽にご連絡ください!
皆様のご応募、心よりお待ちしています。