1
/
5

All posts

【#15 川手龍男のクリエイティブ万博の道】 運命に風が吹く!?九星氣学で知った“僕の伸びしろ”

みなさま、こんばんは! LaughMind(ラフマインド)の川手龍男です💪✨今回は少しスピリチュアル寄りなお話をシェアさせてください。そしてメルマガ1週間サボってしまいすみませんでした。期待して待ってくれているファンに申し訳ない😭先日、人生で初めて「九星氣学」(統計学なので占いとはまた少し違うんですよ)という占いを体験してきました。あまり占いとか気にしないタイプの僕ですが、いやー、これはすごかった……!==========※このメールは名刺交換や案件のご相談をいただいたクライアント様にお送りしております。 メール配信を希望されない場合は、下部にございます購読管理から配信停止の設定をお願い...

📢 「SUSHISM」Website Of The Day受賞!🎉

Laugh Mind × SUPER SUPER のタイアップで制作した「SUSHISM」が、CSS Design AwardsでWebsite Of The Day 2025 Mar 7を受賞しました! 🏆✨さらに、SANKOU!さんやS5 StyleでGood Web Designにも選出!さまざまなメディアにも取り上げていただき、大変光栄です🙌この企画は、甲斐社長と寿司を食べているときに「寿司で何かやりたくね?」という一言から生まれた、思い入れの強いプロジェクトです🍣🔥📸 日本を代表するフォトグラファー飯岡さん に撮影していただき、クオリティをさらに引き上げていただきました!また、...

【#13 川手龍男のクリエイティブ万博の道】 コミュニケーションこそがクリエイティブなのだ!!

みなさま、こんばんは! LaughMind(ラフマインド)の川手龍男です💪✨この1週間、いろんな案件を進めながらふと気づいたことがあります。「クリエイティブの提供って、結局はコミュニケーションなんだなぁ」 ということ。採用サイト、コーポレートサイト、広告運用、バナー制作、LP制作。デザインに落とし込む部分はもちろん重要ですが、僕はデザインの専門家ではありません。 それでも、普段案件を進行したり、新規の提案をしたりしている。では、僕がクリエイティブを提供できる理由は何なのか?答えはシンプルでした。 「本質を深掘りするコミュニケーション」 こそがクリエイティブの出発点なんだと。=======...

好きなことをやるのではなく、褒められたことをやれ

あなたがやりたいこと、夢を追いかけるのは美しいことですが、残念ながら向いていないことがあるのも事実です。例えば、私は160センチです。物心ついたときからピッチャーとして専念し、野球が好きすぎて毎日が野球三昧。思春期すらも忘れて野球に没頭した学生時代を送りました。でも、僕は160センチ。将来の夢は160キロを投げられるメジャーリーガー。叶うでしょうか?いや、もしかしたら叶うかもしれません。しかし、可能性は限りなく低い。好きなことを貫くのは美学ですし、決して否定はしません。でも、「お金を稼ぎたい!」と思っているなら話は別です。あなたにとって本当の武器は「好きなこと」ではなく「褒められたこと」...

なぜ企業にブランディングが必要なのか? 〜ブランディング戦略の基本から考える〜

近年、企業経営において「ブランディング戦略」の重要性が注目されています。しかし、ブランディングと聞くと、ロゴや広告デザインを整えることと捉えがちですが、実際には企業の存在意義を明確にし、価値を一貫して発信する「戦略」そのものです。先日学んだブランディング戦略の基本から、企業にとってブランディングがなぜ必要なのかを紐解いていきます。1. ブランディングは「選ばれる理由」を作ること市場には同じような商品やサービスが溢れています。その中で企業が顧客から選ばれるには、「なぜこの企業を選ぶのか」という明確な理由を伝えることが重要です。ブランディング戦略では、以下の3つの要素を軸に企業の価値を定義し...

採用ブランディングの重要性:なぜ企業の"顔"が必要なのか?

企業の成長において、優秀な人材の確保は不可欠です。しかし、最近の採用市場を見ていると、「おっ!いい人材がいた!」と思っても、気がつけばライバル企業にすでに採られている——なんてことがザラにあります。つまり、待ってるだけじゃダメなんです。企業のほうから「ここで働きたい!」と思わせるブランディングが必要になってきています。特にZ世代、そしてその下のα世代においては、企業選びの基準が昔と大きく変わっています。「お給料がいいから」「大企業だから」という理由だけでは心を掴めない時代。じゃあ何が大事なのか? 答えはひとつ、『歴史』と『未来』を『わかりやすく』伝えることです。…え? そんなの当たり前だ...

1000万は余裕!金持ちフリーランスの極意_その1といいつつこれしかないと思うから完全版

「企業サイトのリニューアルをしたい」「予算は200万円で」「どういうふうにすべきかは、ご提案いただきたい」このような抽象的なオーダー、皆さんも一度は受けたことがあるのではないでしょうか?プロとしてしっかり期待に応えよう!そう意気込んで取り組むはずです。Web制作は「デザインができればOK」ではないWeb制作には、実装に入る前に以下のような工程があります。要件整理 → 構成 → サイトマップ → ワイヤーフレーム → デザイン要件をしっかり整理し、構成を練り、サイトのボリュームや予算もバッチリ調整。「よし、お待たせしました!デザインが完成しました!」(順調…順調…)と思いきや、クライアント...

【怪】短期的にお金を稼ぐ方法を教えます。

みなさん、お金に困っていませんか?目の前に1億円、いや、1000万円でも突然手に入れば、今抱えている悩みが一気に解決するかもしれませんよ。恋人や配偶者と意見が合わない、上司に怒られる、身体がだるい……これらは、実は「余裕がない」ことから生じる負の連鎖なのかもしれません。実際、豊かな人生を送るためには3000万円が必要だという調査があります。家族や自分の生活に余裕が生まれ、生産性も上がる。そして、より豊かな暮らしに繋がる。そんな生活、憧れますよね。ぎくり!よし、じゃあ年収3000万円を目指そう!…とはいえ、短期間でその金額を稼ぐのは当然ながら簡単ではありません。短期的に稼ぐ方法とは?煽って...

【初投稿】天才と秀才、どちらがクリエイティブの世界を動かしていると思いますか?

こんにちは、株式会社Laugh Mindの柴田翔太郎です!さて、年始に「ブルーロック」の32巻を読みました。私は登場人物である絵心甚八(えご じんぱち)の大ファンで、彼の言葉には自社のマインドや考え方にも大きな影響を受けています。今回の巻でも、深く心に刺さる金言がありました。『天才』と『秀才』は対等な立場である絵心曰く、「『天才』とは、世界の標準を変える種を持つ者。そして、その天才の種を見つけ出し、価値を理解し、実現性と再現性を高めて世界の標準にする者、それが『秀才』である。」さらに、「突然変異の天才が特異点を生み出す存在ならば、秀才はその特異点をもとに新しいロジックを設計し、世界の標準...