1
/
5

All posts

中小企業とESG経営についてゆるく考えてみた

📌インタビュー📌今村不動産株式会社代表 今村則永ESG、必要なことからやればいいんじゃない?働く環境は常にアップデートしていきたい現場の声から改革をうながす地域社会に認められる不動産を開発していくSDGsやダイバーシティ(多様性)の推進など、社会環境の変化は企業経営にも影響を与えています。そんななか、最近注目されているのがESG経営。環境(Enviroment)社会(Social)企業統治(Goverment)を考慮した経営・事業活動のことですが、まだまだ中小企業では取り組み以前に意識レベルでも縁遠い話題のように感じます。とはいえ、少しずつですが着実に企業経営にも影響してきているのは事実...

「なんくるないさ」をモットーに面倒な仕事にも誠実に取り組みたい

力をつけて独立するのが入社の頃からの目標です。強い信念のもとそんな風に話してくれたのは、入社6年目のKさん。今村社長や専務とは旧知の仲で、不動産営業としてのノウハウや知見を広めるために入社を決意したそうです。今村不動産の会社としての魅力や、本人の将来について聞きました。幼少期から身近にあった不動産業界へ難しかった案件ほど印象に残っている座右の銘は「なんくるないさ」なんです将来の独立はずっと変わらない目標幼少期から身近にあった不動産業界へー 今村社長と専務とは幼少期から面識があったそうですね自分にとって不動産業界は幼い頃から身近な存在でした。私の父は会社を経営していまして、本業ではありませ...

【ご報告】事務所を移転いたしました🏢✨

事務所を移転いたしました!🏢✨このたび、事務所を「中之島フェスティバルタワー」へ移転いたしました!自然光がたっぷり差し込む18階の開放的な空間で、心機一転、新たなスタートを切っています🌿当日はたくさんの祝花もいただき、オフィスが一気に華やぎました✨改めて、皆さまの温かいお気持ちに感謝いたします。新オフィスのポイントをご紹介💡🌱 フリーアドレス制を導入気分や業務内容に合わせて、好きな場所で働けるスタイルに!🌿 グリーンに囲まれた空間づくり随所に観葉植物を配置。働きながら癒される空間を意識しました。🏙 18階の眺望×開放感ある設計ワーキングスペースからは中之島の景色が一望でき、半個室やテレワ...

オフィス移転で考えた会社規模と組織の話

📌インタビュー📌今村不動産株式会社代表 今村則永会社としてどれくらいの規模を目指していくのかコロナ禍を超えてオフィスに何を求めるかオフィスの規模をものさしに今後の組織人数を考えるただ儲けたいのではなく新しい景色を見るために会社としてどれくらいの規模を目指していくのか経営目標の話題になると、よく企業として目指す規模感の話が出てきます。僕はこれまで目指す規模感=売上高として捉えてきました。創業からずっと少数精鋭で経営を続けてきて、会社が少しずつ成長するにつれて業務量が増える→既存スタッフではまかないきれなくなったり、新たに取り組むべき仕事が生まれる→必要に応じて適材適所で人を増やす、という感...

自己紹介&歓送迎会ランチを開催しました💐

🌱はじめまして🌱今村不動産で広報・営業事務を担当しております、辻井 園華(ツジイ ソノカ)と申します。このたび、Wantedlyのストーリー更新を担当することになりました!会社の日常や社員インタビュー、イベントの様子など、少しでも「今村不動産ってこんな会社なんだ」と興味を持っていただけるよう、発信していきますのでよろしくお願いいたします!🌸簡単に自己紹介🌸名前:辻井 園華(つじい そのか)出身:奈良県🦌(奈良公園にはよく散歩に行きます👟)これまでの経歴:新卒で不動産仲介営業を経験 → YouTubeの動画編集にも挑戦 → 現在は広報と営業事務を担当趣味:編み物🧶とラーメン巡り🍜(最近は家...

経営者の個人キャリアはどう考えるべき?

📌インタビュー📌今村不動産株式会社代表 今村則永仕事、何歳まで続けますか?仕事感は立場によって変わる「僕自身はいつまで、どんな風に働きたいんだろう」現状維持が怖いんです不動産で社会課題を解決したい経営者の個人キャリア=会社の成長「個人としてどんな働き方をしたいか」より「どんな会社にしたいか」仕事、何歳まで続けますか?続けると言えば仕事もそうです。僕自身は縁あって不動産業界に身を置いて、気がつけば20年が経っていました。前回のストーリーで、年末に兄弟で話したことをきっかけに「今年からさらに会社の管理部門を強化しながら専門分化して、より組織を拡大していきたい」と書いていましたが、ふと「僕自身...

【社員紹介vol.6】リスクを恐れず探究を重ね、新しい仕事を生み出したい

人とのご縁を大切に、能動的に働くのが信条。そう語る開発事業部のNさんは、16年勤めた銀行系不動産会社の管理職のキャリアを経て、一念発起して今村不動産にジョインした経歴を持ちます。これまでのキャリアや安定を捨ててまでチャレンジを選んだ理由、今村不動産だからこそ実現できた仕事やそのやりがいについて聞きました。人生の節目を目前に、まだまだチャレンジしたいと思ったー 不動産業界ひと筋のキャリアだとうかがいましたが。大学は法学部だったのですが、必ずしも法曹の世界に進みたいとは思っておらず、将来的に法務知識をビジネスで活かせれば…と考えていました。同時に、将来に向けて様々な資格勉強に取り組むなかで、...

お花見&新入社員歓迎会をしました🌸

皆様、こんにちは!お久しぶりです🌈今村不動産株式会社広報の真保です。私は社内広報を担当しており、社内コミュニケーションの活性化やチームワークの向上を目的として、毎月第3水曜日に社内イベントを開催しています🎯雑談になりますが、私の一番好きな色はピンクです。今の季節は桜がたくさん咲いていて、花粉症は非常につらいものの、1年を通して最も好きな季節です🌸本日は4月9日に開催いたしました「お花見&新歓」の様子をお届けいたします♪🎪まずは2025年4月より新しくご入社いただいた新入社員を紹介いたします!名前:西村さん 新卒から不動産業界でキャリアを積み、業界歴6年目を迎える、頼れる営業事務の西村さん...

経営者と同じ視点なんて求めても意味がない

📌インタビュー📌今村不動産代表 今村則永「やること先にやれよ」いつも口癖のように子供に言ってきた僕の言葉に対して、最近小学3年生の長男がことあるごとに「なんで」と聞いてくるようになりました。「なんで、先に勉強せなあかんの」「なんで、先にゲームしたらあかんの」「遊びから帰ってきてから勉強するし」親だから知っているんです。1時間までと決めたゲームやテレビが、時間を過ぎても終わらないことを。遊びに行って帰ってきたら、なにもせず疲れて風呂に入って寝てしまうことを。その後に予定があるのに、目の前のことに熱中しすぎて間に合わなくなってしまうことを。だから逆算して、想像して、先を見越して「とりあえず先...

【社員紹介vol.5】自分らしくコツコツとワークライフバランスも大切に

学校の用務員さんのような存在でありたい。そう語るのは、総務&営業事務として働くSさん。デザイン制作会社で総務として働いた後に、未経験の不動産業界へ転職。現在は基本的な事務作業に加えて営業職のサポートなど、今村不動産の土台を支える働きをしています。そんなSさんに転職の決め手や職場環境について聞いてみました。学校の用務員さんのような存在でありたい。そう語るのは、総務&営業事務として働くSさん。デザイン制作会社で総務として働いた後に、未経験の不動産業界へ転職。現在は基本的な事務作業に加えて営業職のサポートなど、今村不動産の土台を支える働きをしています。そんなSさんに転職の決め手や職場環境につい...

会社のビジョンは後付けで大丈夫だと思う理由

会社のビジョンなんて後付けで大丈夫📌インタビュー📌今村不動産代表 今村則永企業経営にビジョンは必要かいろいろな会社のwebサイトを見渡していると、素晴らしい企業理念をよく目にします。経営の指針にもなるミッション、ビジョン、バリュー。みなさんの会社はどんなものを設定しているでしょうか。ふと疑問に思いました。「その理念、みんないつ決めたんだろう」熱い想いや信念をもとに事業をはじめるスタートアップが注目されがちな世の中です。社会意義が求められる昨今、ハーパス経営に代表されるように、企業の価値や目的がまるで経営に必要不可欠かのように語られています。もちろんこれからの世の中を考えた場合、企業の社会...

【社員紹介vol.4】人と人のつながりを大切に地域に求められる開発を目指して

突き詰めると、大切なのは人と人の繋がりだと思います。そんな風に話すのは入社4年目の開発事業部・Mさん。なぜスキューバダイビングのインストラクターを辞めて不動産業界へ異色の転身をするに至ったのか。そして、なによりも人間関係が大切だと考えるようになった仕事のきっかけは何だったのか?現在の仕事や将来目標について語ってもらいました。開発事業部/M.N2020年1月入社。スキューバダイビングのインストラクター出身という異色のキャリアから不動産業界へ転身し、現在は店舗開発などの数々の物件開発を行う。自然を求めて家族と一緒にキャンプに出掛けるのが最近のマイブーム手に職を求めスポーツの世界から不動産業界...

メンバーが主体性を持って自走できる組織に必要なのものは?

📌インタビュー📌今村不動産代表 今村則永人は自分で決めた答えじゃないと納得なんてできない例えば、仕事で案件の進捗が思うようにいかない場合、いちばん簡単な解決策は身近な上司に指示を仰ぐことかもしれません。でも、その指示通り動いたにも関わらずうまく行かない場合「言われた通りやったのに…」と不満を口にしてしまう、口に出さなくてもモヤッとしてしまう。これは人として仕方ないことだと思います。そんな話をすると「考えが甘すぎる」「ビジネスにおいて他責思考は良くない」「もっと主体的に考えて行動するべきだ」と言われてしまうかもしれませんが、はたしてそうでしょうか。誤解を恐れず言えば、その言い分こそ主体性を...

2025年一発目🔥|1月餅つきイベント開催🎍~イベントの様子をお届け~

こんにちは!採用担当の真保です🌈本日は1月19日に行われた「社内餅つきイベント」について共有させていただきます♪実は真保が企画を練らせていただき始めての開催だった為、成功するか正直不安でした...笑▽完成したお餅達🍴上記の写真のように、「あんこ・きなこ・おろし・お雑煮」を全員でつくりました✨餅を丸めて完成させることが初めての方も居ましたが、楽しんでいただけました!終了後にアンケートを取ったのですがなんと...!👏💫満足度100%!大成功です💫👏====スケジュール====⏰9:00~10:00【準備】⏰10:00~10:30【餅丸める】(オフィスで食べる用:50個予定)■餅丸めるメンバー...

納得できる経営計画さえあれば、会社は迷わず進んでいける

📌インタビュー📌今村不動産代表 今村則永「経営計画って結局、計画通りになんてならない…」企業経営者の方はもちろん、フリーランスの方でも経営計画を立てている人はたくさんいるでしょう。けれど「どうせ計画通りになんていかないんだから、経営計画なんて必要ないんじゃないか」と考えている人も中にはいるかもしれません。実際、創業からずっと毎期の事業計画や数値目標を自分なりに掲げて金融機関への訪問などをしていましたが、正直なところ直近数年の実績をもとに「ざっくりこれくらい売上を増やしていきたいなー」という、あまりにも大雑把な目標設定をしていました。利益を出すためにがむしゃらに働いてきた結果、会社としては...